注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

妹と母(長文です)

回答1 + お礼0 HIT数 1237 あ+ あ-

もも( 22 ♀ TIfo )
06/04/03 06:50(更新日時)

両親は私が5才の頃離婚して父方の実家で育ちました。養育費、面会などは一切ありません。
妹もいて、妹だけ可愛がられ育ちました。母との思い出がないからです。父は子育てはせず、祖母と私で何とかやってきました。
最近ふとした事で私と母の交流が始まりました。私と妹で、引っ越しをするというので母は手伝いに来てくれました。母は妹とは会っていません。せめて挨拶くらい…と言うので、妹に挨拶するよう言ったら「知らない人だから」と言うのです。
母が可哀想でなりませんでした。離婚はお互い様ですが、父が大半悪いのです。養育費も受け取ってもらえず、面会もさせて貰えなかったために今まで疎遠だったのに…。むしろ父は母に執着し、ストーカー紛いまでしていたのです。
祖母は息子に甘く、都合のいいように妹の記憶を作っていったので、それを知らない、理解できない妹も可哀想でなりません。
何だかいたたまれない思いですが、今後歩みよる事はできるでしょうか…。

タグ

No.56326 06/04/03 01:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 06/04/03 06:50
通行人1 ( ♀ )

母親が どんな人で何故離婚したか?離婚後何故会えなかったか?を妹さんに理解するまで伝えたら どいですか?良い母親が居るんだよ 妹さんにも母親と交流させて上げたいよね 挨拶できなくても少しづつ交流すれば理解できるよ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧