注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
年寄りって気持ち悪いと思いませんか?

家庭の金銭事情💦

回答23 + お礼12 HIT数 4736 あ+ あ-

受験生( 18 ♂ y4J5w )
08/01/27 14:54(更新日時)

子供を持つ家庭の親御さんに聞きたいのですが…

地方公務員共働きの家庭で、中高一貫の私立から姉弟2人が私大に行ってしまうと経済的にはかなり厳しいですか?

ちなみに姉は1浪して私学の音大に通っています。

姉のレッスン費が学費と別に月20万ほどで、年に1回ヨーロッパへの2週間ほどの演奏旅行があります。

というのも、我が家の親は金銭的な話を子供の前では全くしないのですが、先日私大に出願するという話を持ち出すと予想外といった感じで驚き慌てふためいてる感じがしたのです。
その後、通帳を眺める母の渋い顔を何度か見ました。

1度も進学に関する話はしたこともないのに、祖父は“てっきり京大に行くと思ってたのに…”と落ち込む始末。

以前…といっても数年前なのですが、京都教育大にしようかな、的なことを示唆すると、“将来就職に困るからあと10は偏差値高いトコを狙いなさい”と言われはしたのですが…

“いい大学”ブランドへのこだわりか、金銭的な面か、どちらから難色を示したのかわからないのですが、金銭の面が怪しいと思い質問してみる次第です。

センターで数学を受けていないので

No.565223 08/01/26 00:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/01/26 01:06
匿名希望1 

いくら地方公務員でも、きっとキツイんでしょう😂正直な現状をお母さんに聞き、それでも私立に行きたいなら…

No.2 08/01/26 01:09
匿名希望2 ( ♀ )

金銭キツいに決まってるでしょ・・。

No.3 08/01/26 01:10
通行人3 ( 20代 ♀ )

知人が地方公務員で、給料聞いたコトありますが厳しいでしょう😫

No.4 08/01/26 01:17
通行人3 ( 20代 ♀ )

再です😥前レスに書込み忘れましたが、知人は40代です。

No.5 08/01/26 01:23
通行人5 ( 40代 ♀ )

教育ローンの借り入れしてるんだよ。
🏠や🚗に金かけたくてもぐっと我慢して…歯を食いしばって💰の工面をしてます。
年子で大学だとマジ大変!
年老いた両親からの援助も、有り難く素直に頂いて…それでもやっとこすっとこなんだよ。
よっぽど裕福じゃない限り、どこの親も苦労して学費の工面してるはずよ。
親がいて、大学に進んで勉強できる人は本当に幸せよ。
だけど、学業だけじゃない学ぶものがたくさんあるから…高卒で社会人になるよりも、その4年間を是非とも有意義に過ごして欲しくて…の一心なんです。
親が子供に残してあげられるもの…金品ではない知識と教養…って思うので。
進路は自分で決めるんだよ。
主さんも、苦悩することは無駄じゃないけど、金銭的な話うんぬんは、あえて両親の前で口にしないのが思いやりだと思って…自分らしく道を選択してください。

No.6 08/01/26 01:25
匿名希望6 ( 10代 ♀ )

国立大で3教科3科目とか、数学いらないところありますよ。音大生はかなりお金かかるから…今からでも出願校考え直した方がいいと思います。

No.7 08/01/26 07:22
匿名希望 ( 3AH9w )

音大の段階で、市町村役場レベルなら互助会から教員ローンから借りまくって、貯金もないと思います。小中の管理職でも、祖父母の遺産があるか、同居で土地代いらないなど、条件が揃っていたかと思われます。私立の一貫校に入れたのも、後に教育費がかからない先行投資では?


旦那の従姉妹が奈良県生駒市に住んでました。熱心な従姉妹は娘さんを京都の進学塾に高速バスで通わせてましたが、弟の方が優秀と気づいてからお金は弟にシフト。結局同🌕社大止まりでした…旦那さんは世界の🌕🌕で特許取り、会社に貢献。お宅のご両親5人分稼いでましたが足りず、実家に無心。従姉妹もパートに出て働きまくり、ガンに気づかずなくなりました。

教育は大事だけれど、金がないと出来ない事です。

No.8 08/01/26 08:52
通行人8 

子供を大学に入れるのは、どこの親も大変だと思いますよ。

しかし親は子供の将来を考え、人生のあらゆる選択時期に、幅広い選択できる様に大学行かすんだと思います。

主さんはお金の事を考える事は良いけど、親には言わない方が良いと思います。

そのかわり主さんの人生、後悔しない選択をしていって下さいよ。

親はそれが喜びになります。

お金は出世返しでもいいんじゃない?

後悔しない選択をして下さいね

No.9 08/01/26 09:09
通行人9 ( 30代 ♀ )

条件はあるけど奨学金制度があるので利用して卒業後自分で返していけば❓
奨学金は親でなく子供の名義で借りるものですからね😊

No.10 08/01/26 09:14
通行人10 ( ♀ )

キツイかそうでないかと言ったらキツイでしょう。お姉さんにもかなり使ってるもんね。
自分たちの老後の貯蓄はないんじゃないかな😥

しっかり勉強してね😃

No.11 08/01/26 10:29
お礼

レスありがとうございます。
やはりそうですか…😣

No.12 08/01/26 10:31
お礼

>> 4 再です😥前レスに書込み忘れましたが、知人は40代です。 レスありがとうございます。

うちも50になったばかりなぐらいなので、大して変わらないと思います💦

No.13 08/01/26 10:36
お礼

>> 5 教育ローンの借り入れしてるんだよ。 🏠や🚗に金かけたくてもぐっと我慢して…歯を食いしばって💰の工面をしてます。 年子で大学だとマジ大変! … レスありがとうございます。

やっぱりどこもそうなんですね…
周りに裕福な家庭が多いので、惑わされてしまっていました。。(クラスに10人は医者の子・5人は社長の息子)

後悔しない道を探します。

No.14 08/01/26 10:41
お礼

レスありがとうございます。

親は地方国公立大なんかには入って欲しくないようで、、
中高一貫に通わせたのだからイイ大学に行って当然という考えがあるようです。

とりあえず探してはみます💦

No.15 08/01/26 10:41
通行人15 ( 10代 ♂ )

正直お姉さん一人でもギリギリ今の生活だと思いますね

No.16 08/01/26 10:53
お礼

>> 7 音大の段階で、市町村役場レベルなら互助会から教員ローンから借りまくって、貯金もないと思います。小中の管理職でも、祖父母の遺産があるか、同居で… レスありがとうございます。

親は全くそういう素振りを見せた事が無かったので、予想外に厳しい事を知り驚くばかりです。。

うちの家庭は、自主自立に重きを置いていて、塾など習い事の費用は自分で払わねばならないので行っていません。(中学の頃1年行きましたが、貯金が厳しかったので辞めました)

とは言っても学費だけで塾以上のものなのでしょうね…

感謝の気持ちを忘れないようにします。

No.17 08/01/26 10:57
お礼

>> 8 子供を大学に入れるのは、どこの親も大変だと思いますよ。 しかし親は子供の将来を考え、人生のあらゆる選択時期に、幅広い選択できる様に大学行か… レスありがとうございます。

後悔しない選択…難しいけれど考えてみます。

No.18 08/01/26 11:01
お礼

>> 9 条件はあるけど奨学金制度があるので利用して卒業後自分で返していけば❓ 奨学金は親でなく子供の名義で借りるものですからね😊 レスありがとうございます。

正直、奨学金をもらえるような頭は持ってないんです。。

220人の学校で200位ぐらいで😣

低所得者の奨学金にもかからないですし…

出世払いで返そうとは思いますが。。

No.19 08/01/26 11:02
お礼

>> 10 キツイかそうでないかと言ったらキツイでしょう。お姉さんにもかなり使ってるもんね。 自分たちの老後の貯蓄はないんじゃないかな😥 しっかり勉強… レスありがとうございます。

肝に銘じて勉学に励みます。

No.20 08/01/26 12:34
匿名希望20 ( ♀ )

主さんが 自宅通学か 自宅外通学の大学になるかで また💰は 変わります でもこればかりは 受かってみないと分らないですね 大学生になったら バイトで 学費の一部を出せるだろうし 今は 志望大学の合格目指して頑張ってください

No.21 08/01/26 14:44
通行人21 ( ♀ )

私立でも学費が国公立に近いところってありませんか。うちは大卒地方公務員のお給料ですが、決して多くはないですよ😣。慎ましく生活していかないと、子どもの学費、家のローン、老後の資金は貯まりません。教員手当や役職手当てがついて夫婦二人稼ぎだとしても、余裕ってわけにはいかないんじゃないかな。私立に二人行かせるって相当きついと思いますよ。教職につくのなら私立じゃなくてもいいのでは?

No.22 08/01/26 16:40
匿名希望22 ( 40代 ♀ )

私大でも授業料が高いところ低いところがありますから一概には言えないんじゃないですか❓
私の年齢で、私の音大は年間95万円の授業料、妹は中央大学で年間35万円の授業料でした。
自分で行きたい大学の授業料を調べてみましたか?
すぐに諦めるのは早いですし、いろんな種類の奨学金がありますから、それを借りて働きながら返せばどうでしょうか。

No.23 08/01/26 17:01
匿名希望23 ( 40代 ♂ )

経済的には火の車だと思います!でも親は子供の進む道は経済的な理由で諦めさせる事はできません、親って子供為なら酒たばこ自分の趣味も辞めます。子供はそれを感じたら、道を間違えますに進んで行ってくださいね。親への感謝と周りの人への思いやりを忘れる事の無いように

No.24 08/01/26 17:28
匿名希望22 ( 40代 ♀ )

今うちの大学生が150万、高校生が75万の授業料です。先日、大学に受かり、95万の入学金と前期授業料を振り込みました。
教育ローンも借りています。とてもきついですよ。パート収入はすべて教育費です。
でも共働きしてらっしゃるなら、うちよりもまだいいかもです。

お姉さんのレッスン代20万はいくら有名音楽家だとしても高すぎじゃないですか?
1レッスン5万円の4回ですか❓
音大以外で先生に師事してもらっているのですね❓

No.25 08/01/26 18:02
匿名 ( dUcpc )

うちは子供が中高一貫の私立校に通っています。私立医学部を目指しているのでまだまだ金はかかります。うちの場合 夫は公務員、私は会社経営です。
夫の給料ではとても私立医学部には行かせられません⤵

音大はそんなに金がかかるものなんですか😲黙ってお金を出してあげている親御さんは偉いですね!私なら医大なら金出せても趣味に生きるみたいな音大には無理だな…横レスすみません😔

そうですね…うちの夫×2…と親御さんの懐具合を考えても お姉さんの音大で財布は疲弊しきってますね…

主さん なんとか国公立へ進むか、奨学金貰うかして 親孝行してあげて下さいませ。

No.26 08/01/26 20:26
お礼

>> 24 今うちの大学生が150万、高校生が75万の授業料です。先日、大学に受かり、95万の入学金と前期授業料を振り込みました。 教育ローンも借りてい… レスありがとうございます。

東京芸大を目指していたのですが、浪人しても結局受からず、関西圏の私立の音大に行くことになって師事したい先生につけなかったので、東京まで新幹線で通っているようですので、恐らく交通費を足してそうなるのだと思います。

No.27 08/01/26 20:36
お礼

>> 22 私大でも授業料が高いところ低いところがありますから一概には言えないんじゃないですか❓ 私の年齢で、私の音大は年間95万円の授業料、妹は中央大… 関西が好きなので、行くなら同志社と思ってもう願書は自費で出してあります。。
学費はかなり高い部類のようです…
といっても判定は平均Dなので受かる確証は全く無いですが💧

中高時代にコツコツ貯めて100万強の貯蓄はあるのですが…これを親に返したところでも、かなら高いですね。。

No.28 08/01/27 00:52
通行人 ( ♀ 6NQ4w )

私の息子は今年専門学校に入学します本当のところ学費とてもきついですでも小さい頃からの夢を実現する為なので精一杯働いて必ず最後まで応援してやります。親は我が子の為なら頑張れますよ心配しないで

No.29 08/01/27 06:42
匿名希望 ( 3AH9w )

これからお金がかかる>>28さんの家庭とは違い、主の家庭は私立中高で疲労困憊。新規の借入はすでに不可能と思われます。関東では学力を表す私立中高、関西では羽振りの目安になるだけ…将来を約束する物ではない…言わせてもらいます。お姉さんの国立音大浪人、私立音大ってあたり、親自身受験に知識がなく、自分から見て優秀な子を持ち舞い上がり、周りと同じ行動を取ったと思われます。共働きは稼ぎはあっても情報収集力にかけるのが難点。自身の生育歴と比較して「何とかなる」と思ったかもしれませんが、何ともなりません。 …家庭の状況はわかりましたよね?奨学金は低所得は関係なく受けられる物もあるの、知ってますよね?220人中200番?京大どころか国公立は無理なのもわかってるよね。 悪あがきはもういんじゃないですか?同志社さえ困難ってことは同志社附属以下のレベルですよね? 同志社以下の高校で、下の一割レベルなら関西は専門の方が就職があります。親のため息は「バカ大に四年かけるお金はない…」って意味じゃないかな? 大学と名がつけばオールオッケーなんて中小企業の社長くらいですよ。主は親より自分の学力と相談してみては?

No.30 08/01/27 08:50
匿名希望30 ( ♀ )

主さんのご両親と同年代の者です。主さんが今一番しなくてはならない事は勉強です。親は子供に対して無償の愛情を注げます。ご両親が何もおっしゃらないなら甘えていいと思います。主さんはご自分で出来る範囲の事、アルバイトとかなさっているのですよね。
私も主人の収入では厳しくてパートで働きながら娘を大学卒業させました。無事に就職してくれて、やっと子育てが終わった感があります。これは私個人の気持ちですが、今までの苦労を後悔した事はありません。主さんは将来親孝行してご恩返しすれば良いと思います。私も今娘にとても大事にされていますよ。

No.31 08/01/27 09:39
匿名希望22 ( 40代 ♀ )

音大は医学部の次に高いと言われてますからね💧でも音大の国公立って、東京芸大と愛知芸大と京都市立くらいしかないからどうしても私立になってしまうんですよね💧私の学年も半分は浪人でしたが、芸大狙いだった優秀な人たちでした。私は初めから芸大は諦めて私立狙いでしたが。
私も高校生の頃、東京まで新幹線でレッスンに通いました。趣味で音大に行く人はいませんし、卒業したらまだまだ勉強で、留学する友人もたくさんいました。
でもお姉さんを恨まないでくださいね。私は妹に(お姉さんの授業料高くてずるい)とか言われましたが、芸術(音楽、美術、文学など)は人の心を豊かにできる大切なものなので許してあげてください。
うちも上の子は芸術系大学です。授業料はかかりますが、下の子には国公立に行ってくれと制約はせず、好きな道を選ばせました。
きっと主さんのご両親も無理なら高校に入った時点で国公立にと言うはずですし、何とかなるとうちみたいに思っていると思います。
でも自宅通学とアパート暮らしとだいぶお金が違いますから、自宅通学できるならそうするだけで親はだいぶ助かりますよ。
少ない学部狙いだとどうしても地方も受けないといけませんが。

No.32 08/01/27 13:44
通行人32 ( 30代 ♀ )

音大は『家が一件建つ』とジョークに使われる程かかります。言い難いでしょうけれど、ご両親と進路指導の先生に相談して進めていくのが一番だと思いますよ。

No.33 08/01/27 13:52
お礼

>> 29 これからお金がかかる>>28さんの家庭とは違い、主の家庭は私立中高で疲労困憊。新規の借入はすでに不可能と思われます。関東では学力を表す私立中… 中高一貫と言ってるのでお分かりだとは思いますが、学年の約半数が旧帝大もしくは医学部に進学する学校です。(早慶以外の私大受験者は皆無)

今年のセンターは3科目で8割6分ぐらいの学力です。

なので国公立は数学が出来るようにならないと厳しいけれど、同立ぐらいは受かるかも…といったあたりをさまよっていて、果たして受かってしまうと親の負担が気になったので質問しています。

一応、打算ですがあと1年あれば国立にも行ける可能性はあると現実的に考えてますよ➰

No.34 08/01/27 14:00
お礼

レスして下さった皆様ありがとうございます。

時期も時期ですし、とりあえず携帯いじりはやめて勉強してきます。

落ちたらこの議論が無駄ですし、受かったら受かったでまたそれから悩めばいいですね。

お世話になりましたm(_ _)m

No.35 08/01/27 14:54
匿名希望35 ( 30代 ♂ )

間違いなくキツイでしょうけど、もし俺の娘が行くって真面目な姿勢が見れたらきっと借金してでも進学させてあげると思います。親ってそーゆー有り難いもんです。俺も親になって初めて親の気持ちが分かった気がします。主さんの心意気と、両親への感謝の気持ちを絶対に忘れずに頑張ってください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧