注目の話題
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

世帯分離

回答4 + お礼2 HIT数 1994 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
07/12/31 09:57(更新日時)

4月から別々に暮らしていた家族と一緒にマンションを借りて住む事になりました。私は借り主な事もあり始めに子供達を連れ、住み始めています。後から、両親と妹が住むんですが転出届けを出した際、まだ誰も住んでいなかった事もあり自分を世帯主に登録しました。そこでなんですが、私と父を世帯主にしたいのですが世帯分離って出来るんでしょうか?また現在母子医療の手続きをしているのですが、世帯分離出来なかった場合でも母子医療って手続き出来るんでしょうか?
知っておられる方、いましたらお願いします🙇

No.565769 07/12/30 22:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/12/30 22:49
通行人1 ( 30代 ♀ )

世帯分離はできますよ。 同じ住所でも世帯主を分けてできます。ただ 母子の関係は世帯分離をしてても 同一の住所だと 同世帯とみなされてしまいますよ。 だからお父さんの所得とかが関係してくることになります。

No.2 07/12/30 23:19
匿名希望2 ( 40代 ♀ )

1さんに同じです。
世帯分離は出来てもお父さんと主さんの所得合算(同一住所により)されて母子に関する手当ては受けられなくなると思います。

No.3 07/12/30 23:25
匿名希望 ( 40代 ♀ 3AH9w )

一つ屋根の下に住んだら、いきさつはどうあれ、収入は合算で審査になります。

No.4 07/12/31 00:48
お礼

まとめてですが、皆さん有難うございます🙇
世帯分離をした場合、保険証も別ですよね?母子手当て(あってるかな…)は前からもらってなくて、前の県では乳幼児医療費受給制度を利用していました。今の県では母子手当て受給者じゃなくても母子家庭なので、母子医療が使えます…と言われました。両親と同居する事などは役所の人に伝えて居ませんでした。やはり母子家庭でも両親との同居となると母子家庭の制度もなくなるのでしょうかY(>_<、)Y取り合えず、世帯分離が出来ると聞いて安心しました😊

No.5 07/12/31 00:53
通行人5 ( 30代 ♀ )

私も最近同じように世帯分離しましたが 母子手当て等は全部外されました。私の場合 姉夫婦と実母でしたが 姉の旦那を抜いた年収額でした。母は家の頭金に貯金をすべてなくして 家計は火の車なのにひどいです💧

No.6 07/12/31 09:57
お礼

五番さん有難うございます🙇そうなんですね😭参考になりました😭厳しいですね😭

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧