したのこは自閉症で…

回答4 + お礼0 HIT数 778 あ+ あ-

悩める人( 39 ♀ )
06/05/22 17:44(更新日時)

潜在てんかんもありパニックになるててがつけれません。子供は見た目健常児童とかわらないのに 養護学校に汽車通学でスクールバス停まで送迎しなければならず 私としてはそのことを認めることがいまだにできず 個別懇談もいくのにすごく疲れてます。つくづく嫌になります。受け入れができないのでなやんでます。

タグ

No.56653 06/05/20 21:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 06/05/20 22:18
pecho ( 40代 ♀ Dbdpc )

お子さんが自閉症だとわかった時は辛かったでしょうね。告知されたのは何歳でしたか?(障害名を言われた時)私の子は2才の時でした。今は中2になりました。ちなみにてんかんはありませんが、元旦那の兄が知的障害でてんかん持でした。
お子さんの年齢がたかくなってから告知されたら、受け入れるのに時間がかかるのはあたりまえです。今は無理をしないでゆっくりお子さんと向き合ってみて下さい。う~んっとかわいいと思える時が来ますよ。

No.2 06/05/20 22:47
匿名希望2 ( ♀ )

私の子供は知的障害で養護学校に通ってます 認定前に児童相談所に何回も行き専門の先生方と話し合い この子供には今 何が必要か?今は 良くても将来 どうしょうか?色々考えました 主さんの 認めたくない気持ちは理解できます でも 主さん 普通の学校に行き のびる力をだせないなら養護学校の方を えらんで下さい 私は子供を養護施設に預け施設から養護学校に行かせてます 養護施設では生活面 集団行動の勉強の為に入れました 月二回は週末に帰ってきます 主さん 養護学校の見学は行かれましたか?私は子供連れて行きました 同じ障害の子供も居ます 障害に合わせての勉強です 認める事に時間かかるかも わかりません 私は半年かかり旦那は1年以上でした

No.3 06/05/20 22:58
匿名希望3 

てんかんやパニック、毎日の送り迎え…あなたの苦労は大変なものだと思います…。また、ご兄弟のことでも胸を痛めることもあると思います。うちも下が自閉症です。パニックは酷いものです。そんな時は子供が可愛いとか、そんな感情は全て吹っ飛んじゃいます。
辛いときは気持ちを吐き出して、たくさん泣いて…一人で悩まないで、どうか色々な手を借りて下さい。受け入れるのは辛いですが、ゆっくりでいいと思うのです。あなたはもう充分頑張っているのですから…

No.4 06/05/22 17:44
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

私の子供も障害があります…
認めたくないの分かります!!でも…本当に(少しでも)子供の体と成長を考えたら、できるだけ早く専門に任せた方がいいかも知れない…
私…3年かかってしまい、凄く後悔してます
1年生になる前言われ『そんなはずない』と思った『やらないだけ』『回りと少し違うだけ』と…
《思いたかった》
恥ずかしいと思ってたのかも知れない
4年生になる前…ついこの間…決心したんです…
学校から帰り、おやつ夕飯お風呂。遊ばず眠る。まだ7時…朝7時までぐっすり『どうしていつも眠いの?』
……しんどいの……
……涙が出た……
普通に学校行って(特別学級)遊ぶ。(皆には)普通の事が、子供はしんどかったんです
子供の成長(知能)に合わせた教育をして貰える事が、成長(やる気も)促す
凄く楽しそうにしてるし、これでいいと思ってます
いつも眠ってばかりだった時より、楽しそうなんだもん
子供の笑顔と、一緒に遊べる楽しさと…
主さんも…
頑張って下さいね!!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧