注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

義理の妹が・・・

回答7 + お礼5 HIT数 2215 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
07/12/31 18:37(更新日時)

1歳になる息子がいます🎆🎆年明けに旦那の実家に行く予定になってて、最近『誕生日プレゼントに服を買ってるから』と旦那に📱がありその時に『今度来た時にその服を悠(息子の名前)に着せて出かけたいからあんたら(旦那と私)は邪魔だからついて来ないで』みたいなことをゆったみたいで・・・後から旦那に聞いたんです😣💦💦 長時間出かけるのか、どこに連れて行きたいのかはまだ不明です💧💧私は何で邪魔扱いされないといけないのか❗って思いました💢まだまだ手がかかるし、最近は自我がでてきたので外出ても泣いたりします💦
8ヵ月くらいの時家では1度預かってもらったことはあるのですが、外出を一緒にしたいと言われたのは初めてです💧💧とりあえず預けるのが心配でたまりますん😫💨私がいらない理由は何なんでしょうか⁉義妹の欲を満たしたいだけに息子を渡さないといけないと思うとイヤでなりません❗息子を可愛いがってくれてプレゼントを用意してくれているのは感謝しています🙏
元々ワガママな感じで義妹に苦手意識があります😭どうすればいいでしょうか⁉⁉私は心配し過ぎなんでしょうか⁉⁉

No.566637 07/12/31 14:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/12/31 14:28
ガンモ ( 40代 ♀ 2EGqc )

子供はおもちゃじゃありません。何かあっても、責任はとってもらえないし、風邪でもひかされたらたまりません。親を邪魔扱いするなんて頭悪すぎです。
断ったほうがいいです。断る理由なんか必要ないですから。

No.2 07/12/31 14:39
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

うちにも一歳の👶がいます。
義妹さんはおいくつですか?結婚は?子育ての経験は?
私だったらはっきり言ってイヤです。保育士などプロならまだしも一歳の子を預けるなんてできないですよ😥心配で気がきじゃないと思います💦
家に来てくれて少しの間見てくれるとか、近所の公園とかならいいと思いますが…。
主さんとこはママの姿ないと泣きませんか?ウチはしばらく私の姿見えないと探して泣きますよ😭
出かけたって全然じっとしてないし義妹さんで対処できるんですか?
大体母親である主さんに了解をとるべきなのに邪魔扱いって😥旦那さんは何も言わないんですか?

No.3 07/12/31 14:59
お礼

2の方へ...義妹は25歳で未婚です😣もちろん子供もいないです💧
もしかしたら旦那のお母さんも一緒に出かけるのかもしれないんですが、それでも心配です😫💦💦
うちの子は私が居なくなると探そうとはしますが、前預けた時は泣きませんでした🎆でもそれも4ヶ月前の話、中身も成長してるので今回はどうなるか・・・😩旦那は『預けてもいいんじゃない❓』だけです😣私の心配な気持ちなんておかまいなしって感じですね😢 私も公園とか1時間くらいのお出かけならいいんです😣でもそうじゃなさそうです💧💧

No.4 07/12/31 15:03
お礼

レスありがとうございます🙇
そうですよね❗自分の子は私が守らないと💪 話を聞いていただいてとても気持ちが楽になりました✨✨

No.5 07/12/31 15:12
匿名希望5 ( ♀ )

この時期は人混みも心配ですよね😔
急に眠たくなったり、突然ママに会いたくなってグズッてしまうかもしれないし💧
何より苦手意識のある相手に大事な我が子を預けるのは心配ですよね😔
ご主人からうまく話してもらうか、[出先でグズッたりして迷惑掛けちゃうと申し訳ないので~]って主さんも一緒に行ってしまうとか…。

No.6 07/12/31 15:33
お礼

>> 5 そうですよね🎆いろんな対処法がありますよね😣
ただ無茶だけはされたくないと言う気持ちが先走ってて、どこに出かけるのか、何がしたいのかをちゃんと聞いて判断したいと思います🙇
ありがとうございました✨

No.7 07/12/31 15:34
匿名希望7 ( 40代 ♀ )

いくら姑が一緒でも、まだ一歳なら阻止します。最悪、私も同行しますよ。実際我が子が小さい時、そうしてました。
親抜きの外出は、子供がちゃんと意思表示できてからでないとって思います。家で預かるのとは、わけが違います。主さん、少しも心配しすぎじゃないです。

No.8 07/12/31 15:43
お礼

>> 7 レスありがとうございます🙇
そうですよね🎆🎆私は心配し過ぎじゃないですよね💪
旦那は自分の身内だし、私より子供の事理解出来てないから預けてもいいんじゃない❓って適当な事が言えるんですよ❗愚痴ってスミマセン💧💧1人で心配してて今年最後なのにこんな気持ちで新年迎えるのイヤだったので、みなさんの意見が聞けて同じこと思ってくれてるんだなぁ~って安心しました😊🎆🎆

No.9 07/12/31 16:26
通行人9 ( ♀ )

私なら何か理由をつけて断ります。

No.10 07/12/31 16:28
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

私もありましたが なにかあってからでは 遅いから いやな顔されても ニコニコしながら 『やっぱり 心配だから 私が一緒ではいけないのも 嫌です。』といって いかせませんでした。 たしかに あちらは 不機嫌でしたがいやなものはいやだから はっきり 断りました。

No.11 07/12/31 18:05
通行人11 ( ♀ )

良い方に考えれば主さんをたまには子育てから解放してあげようという心遣い。

悪く考えれば赤ちゃんをおもちゃのように連れ歩きたいだけ。

…まさか!別れた恋人にあなたの子供よ!と言って金をせびる為に利用!?…なんてないか。

赤ちゃんは思い通りに動いたり笑ったりするものじゃないので軽い気持ちでは預けられませんね。ましてや外出なら尚更!
子育てしたことがない方ではおでかけは危険ですから預けないか無理矢理付いていくのがいいでしょう。泣いた~吐いた~汚れた~やだ~ではすみませんから。

No.12 07/12/31 18:37
お礼

みなさんありがとうございます✨✨
まだ結婚して1年半ということでこれから旦那の家族とも仲を深めたいというのもあり、どうしよぅと悩んでました💦💦でもやっぱり目の届かないとこで何かあっては心配なので、一緒に行くならOKしたいと思います😉🌠それがダメだったら子供は預けない事にします🌟🌟

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧