注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

偏食が情けない

回答11 + お礼7 HIT数 2378 あ+ あ-

悩める人( 18 ♂ )
08/01/27 16:29(更新日時)

晩御飯が、鯛と菜っ葉とキャベツの炒めでした。はっきり言ってキライなもののフルコースです。それでも、「物を残すのは失礼なことだ。世界には食べたくても食べられなくて死ぬ人もいる。好き嫌いなんて贅沢だ。」ということを僕は心に刻んでいます。だから、食べました。でも、途中で吐きそうになるぐらい気分が悪くなりました。「もう食うな」と親に言われ、席を立ちました。実を言うと、僕は、父親とメニューがよく違うんです。父が隣で魚を食べてても、僕は肉系のものです。何も言いませんが、自分でも変と思います。非常に情けないです。世の中出て、接待やらするとなると「キライなので下げてください」なんて言えません。でも、そこで食べて吐いたりすると恥さらしです。どうしたらいいんでしょうか?

No.566739 08/01/27 00:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/01/27 00:45
匿名希望1 ( ♀ )

偏食は性格の偏りにも関係あると言います。大人になると好みも変わってくるもんですよ。

No.2 08/01/27 00:49
通行人2 ( ♀ )

気にしない気にしない。今は、アレルギーなどで、食べられない人もいますからね。
治らないものは治さなくても、サプリメントもあるし。
バランスよく食べられる物を食べて、体に気を付けて下さいね。
まだまだ、食の好みはどんどん変わっていきますよー。
食べられるものが増えるのを楽しみにしながら、
自分で自分に期待していればいいのでは? 味付け次第で食べられるものもあるかもね!

No.3 08/01/27 00:59
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

私の旦那がすごい偏食です。 海のものは一切食べない。他にも野菜は食べない。 肉は鳥肉は食べない。 食べるのは焼きそばとチンジャオロ~スのみです。 今まで親もそれを許してきたみたいです。 結婚式でも、食べられるものがないと、これ全部いらねぇ~みたく言う人でした。主さんはこういう事は言わないにしろ、本当に将来困ると思います。好き嫌いの多い人は人間的にも…なんて事もよく聞きます。みんな全部大好きで食べてるわけじゃないんですよね。少し苦手な物もたべてます。 主さんは食べているというので良いのですが…食事を毎日準備する人も大変だと思いますよ。別メニューをつくらなければいけないので。 やはり主さんのいう様にいろいろ困ると思います。がんばって好き嫌いを克服していって下さいね。

No.4 08/01/27 05:41
通行人4 ( ♂ )

大人でアレルギーでもないのに「あれは嫌い これも嫌い」は本人は元より…親も「子供の育て方を間違えたバカな親」と恥をかくでしょうね。 大人の偏食は人格の偏りと思われがちですから。 なんとか社会的に認められている偏食はベジタリアンだけかも。

No.5 08/01/27 07:08
通行人5 

医食同源です。
漠然と食料だと思わず薬だと思って食べるように心掛ける。母親の料理の腕前も重要です。

鯛と菜っ葉とキャベツの炒め物…これはそれぞれ一つ一つの料理なのか、全部ごっちゃにした炒め物なのか…後者なら僕も食べれないかも知れない。

No.6 08/01/27 07:24
通行人5 

あ、フルコースと書いてあるので一つ一つの料理ですね。間違いました。

うちの会社の社長も偏食です。というか拘りがあります。奥さんが弁当に粗挽きウィンナーを入れると、俺はあれほど赤いウィンナーにしろと言っただろう。と怒ります。よく漬かった漬け物(古漬け)も、こんなに酸っぱいの食えるかと怒ります。黙って食べるのがお気に入りの魚屋で買ってきたウナギとアンキモだそうです。社長が居ない時に、あの人の食べ物には気を遣うと、僕に愚痴ります。真っ赤なウィンナー…カラダに悪そうなのに。

No.7 08/01/27 10:18
匿名希望7 ( ♀ )

うちの兄も私が物心ついた時には、すごい偏食児でした😲肉は味付けによっては箸もつけないし、焼き魚はホッケとサンマしか食べてるの見たことありません。野菜はジャガイモ(蒸かしか揚げ)とキャベツの千切りだけだし、卵料理はスクランブルか卵焼きのみ。フルーツはパイナップルかミカンでしたが、なんとか社会人してます、多分💧大人になり、マグロの刺身やエビチリなどを食べてるのを見て、我が家は本気で感動しました(笑)今は結婚し、どんな食生活かは知りません。相変わらず偏食はありますが、年々肥えています😚アレルギーがないなら、とりあえず勇気のひと箸💪 美味しくないって思うと、美味しいものも不味く感じますよ💦ところで、鯛と菜っ葉の炒めもの…って中華風ですか?焼き魚なら食べられるんですか?

No.8 08/01/27 13:40
お礼

>> 1 偏食は性格の偏りにも関係あると言います。大人になると好みも変わってくるもんですよ。 ありがとうございました
性格の偏りですか・・・それもあるかもしれませんね

No.9 08/01/27 13:41
お礼

>> 2 気にしない気にしない。今は、アレルギーなどで、食べられない人もいますからね。 治らないものは治さなくても、サプリメントもあるし。 バランス… ありがとうございました
好みも変わりますか・・・それを期待するのも1つの手かも知れませんね

No.10 08/01/27 13:41
通行人10 ( 20代 ♀ )

私も野菜嫌いで、偏食が凄かったです😫
でも就職してから、色々なものを食べる機会が増え、少しずつ食べれるようになりました😊
妊娠・出産後には娘の為にと、さらに食べれるようになりました✌
何かきっかけがあれば、主さんも食べれるようになるんじゃないかな?
無理はせずに、少しずつ食べれるようになるといいですね✨

No.11 08/01/27 13:42
お礼

>> 3 私の旦那がすごい偏食です。 海のものは一切食べない。他にも野菜は食べない。 肉は鳥肉は食べない。 食べるのは焼きそばとチンジャオロ~スのみで… ありがとうございました
結婚式で、そういう風になるんですか・・・公の場でそんなこと言うと恥ずかしいですよね・・・

No.12 08/01/27 13:42
お礼

>> 4 大人でアレルギーでもないのに「あれは嫌い これも嫌い」は本人は元より…親も「子供の育て方を間違えたバカな親」と恥をかくでしょうね。 大人の偏… ありがとうございました
人格の偏りと思われるんですか・・・

No.13 08/01/27 13:43
お礼

>> 5 医食同源です。 漠然と食料だと思わず薬だと思って食べるように心掛ける。母親の料理の腕前も重要です。 鯛と菜っ葉とキャベツの炒め物…これは… ありがとうございました
薬ですか・・・薬もイヤですがね・・・

No.14 08/01/27 13:43
お礼

>> 6 あ、フルコースと書いてあるので一つ一つの料理ですね。間違いました。 うちの会社の社長も偏食です。というか拘りがあります。奥さんが弁当に粗挽… ありがとうございました
こだわりですか・・・それは構わないんじゃないでしょうか?それがキライなわけではないですし。僕はそれ自体を嫌ってますから・・・

No.15 08/01/27 13:45
お礼

>> 7 うちの兄も私が物心ついた時には、すごい偏食児でした😲肉は味付けによっては箸もつけないし、焼き魚はホッケとサンマしか食べてるの見たことありませ… ありがとうございました
思い違いされてる方もいるようですが。メニューは、鯛、菜っ葉、そして、キャベツを炒めたものです。
かき方が悪かったようですね・・・申し訳ありませんでした

No.16 08/01/27 14:43
通行人16 ( 30代 ♀ )

私は吐くまでして食べなくていいと思うけど💧
自然に好みも変わってくるし。

食べれなくてもいいから少しでも「食べれる事」に感謝してね。

味付けに異常にうるさいとか、食べれない量を注文して大量に残す等、せめてそういうことをしないように気をつけてくださいね。

偏食は人格にも問題ある等と偏見を持つ事のほうが問題だと思いました。

No.17 08/01/27 15:27
匿名希望17 ( 20代 ♀ )

吐きそうになるってことは体に合わないんじゃないですか?
私もいつもなら食べられる食材なのに、飲み込めなくて吐気することがあります。
体調にもよるんじゃないかなって思います。

年とともに味覚も変わるし、嫌いなものが美味しく感じるようにもなりますよ😃

No.18 08/01/27 16:29
通行人18 

うちの娘は柑橘類瓜類、青臭い物が特にダメで、きゅうりやみかんメロン等は涙が出て鼻が痛くなってました(父親の遺伝で、アレルギーだと思いますが)保育園から中学校までは皆に合わせようと必死で我慢して食べてたそうです。
高校生になった今では、料理を作る人の立場に立つと残せないと言い、嫌いな物も難無く食べますが、誰にでも好き嫌いはあるので、主さんも無理はよくないと思います。…ただひとつ、お母様が別メニューを作るとのことですが、作る人の身になってほしいなとも思います。一日でもいいので、一度、三食自分で料理されてみては?自分の好きな食材ばかりでいいですよ。
 接待って…主さん営業さん志望ですか?
接待は本当にキレイゴトではないですから~飲めない酒というように、食えない料理も食べさせられます。年配の方などは、食べられないが為に契約とれなかったことなんてザラにあり「仕事」には支障あるでしょうね。古いと思うでしょうが、今もそういう人、会社少なくないです。接待される側なら問題ないかと、まだまだ食に対して偏見持ってる人多いのが現状ですが、特殊な珍味みたいなのでなければ「生活」してゆく上で特には問題ないんじゃないかな。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧