注目の話題
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

殺人事件のマンションかりちゃった💦

回答12 + お礼0 HIT数 1913 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
07/12/31 09:15(更新日時)

殺人事件のマンションかりちゃった😭
一年前のはなしなんだけど、何もいわれず借りたら、タクシーのおじちゃんが教えてくれたんです⤵すぐ引っ越して、いいにいったんですが、仲介手数料だけはらうと💦

詳しい方います?

女だからナメられてたんですよ😤

今さらですがお金帰ってこないんですかね?悔しいです😫

タグ

No.567253 07/12/31 01:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 07/12/31 01:08
匿名希望1 ( ♀ )

仲介した不動産屋、その事件がそこで起きたなら、そのあと初めに借りる人に言わなきゃいけない義務があったんじゃないかなぁ。

No.2 07/12/31 01:11
むぅも ( 20代 ♀ AXho )

私の実家 殺人事件ではないですが
自殺あった家です(^-^;
何にも知らずに暮らしてました💧
知ってからも普通に暮らしてました。
元私の部屋が現場でしたが 特に違和感無しです。
部屋契約時点で知らせるのは義務なので
不動産に連絡して話し合ってみて下さい。
1人ならナメられるなら知人や身内も一緒に付いてきてもらうのも手です

No.3 07/12/31 01:11
通行人3 ( 20代 ♀ )

事件の事実を不動産会社が知っていたのならば違反行為です。訴えれば主さんが勝ちます。

No.4 07/12/31 01:17
ガンモ ( 40代 ♀ 2EGqc )

事故物件を、何の説明もなく貸したなら、お金は全額返金請求できますよ。
事故物件の契約前説明はやらなくてはいけないのです。
一つの「重大過失」ですよ。
場合によっては、次の引っ越し用の費用も負担させるのも可能かも。

No.5 07/12/31 01:25
匿名希望5 ( ♀ )

弁護士に相談を👍

No.6 07/12/31 01:44
匿名希望6 ( ♀ )

主さんが借りる直前の出来事でなければ、報告の義務は無いのでは❓
わざわざ、事件の後に、名義だけでも誰かが住んだ事にしてあれば、違反では無いのでは❓
勘違いかなぁ…💦

No.7 07/12/31 02:12
匿名希望1 ( ♀ )

私も6さんと同じ認識でいます。多分そうです。不動産屋で働いているので、それ聞いたことあります。

No.8 07/12/31 03:21
匿名希望 ( 40代 ♀ 3AH9w )

6、7さんの言う通りです。

主さんのおっしゃるケースは「宅建法上の、重責事項の説明」は、直後に借りる方一回のみです。
また、借りる部屋のみに限定で、主さんの借りた部屋が当該でなければ、そのマンションで過去に何かあった。かの説明は不要です。

中には、条件のいいマンションだと、名義だけ不動産屋の社員が半年借りた事にして、重責事項は完了した。とする業者もいます。
借りた方はイヤかもしれませんが、マンションの家主も億の投資をしています。法律は目に見える物を取締り、幽霊や怪奇現象は取締れません

No.9 07/12/31 03:46
通行人9 ( 20代 ♂ )

ちゃんと話す事が法律で決ってるので返ってきますよ

No.10 07/12/31 07:46
通行人10 ( 20代 ♀ )

⑧さんの言う通りです。法の抜け道というか…そういうやり方で実際に隠す業者はいます。嫌だろうけど仲介料交渉名目で同じ業者に今度は間違いのない物件を紹介してもらうとか。不動産屋側からすると仲介料交渉に応じる義務や必要性はないのですが。頑張って下さい。

No.11 07/12/31 08:29
匿名希望11 ( ♂ )

契約の際「この部屋には、過去に何もなかった」と言われていたら偽装罪ですが、嘘をつかれていた訳ではなさそうなので起訴等は難しいと思います。
弁護士に相談するに超したことはないですが、費用を考えると難しいですね。完全に勝ち目ある事態とは言い切れないので。
強い意思を持ち大家、管理会社と話し合うか、無料の弁護士相談等を利用されたら良いかと思います。

すみません。あくまでスレッドの内容だけを読んでの意見です。

No.12 07/12/31 09:15
通行人12 

残念だけどお金は戻ってこない確率が高い。おそらく不動産屋はあれをやってるはず。

"あれ"っていうのは事故物件にアルバイトを1週間とかの短期間だけ住まわせること。そうすることによって新たに契約する人に報告する義務がなくなるんだわ。
法の抜け道なんだよね。

不動産屋だったら誰もが知ってることなんだけどね。
俺はテレビで観たから知ってるけどさ

我慢して住むか、引っ越すか…どちらかを選択するしかないよ。

まぁ…あれだね、新しく物件を借りる時は、部屋を借りる前に近所の住人に聞き込みするんだよ。
このマンション(アパート)のこの部屋で過去に事件や自殺とかの事故がなかったかどうか
長年住んでるおばちゃんとかなら大抵は教えてくれるからさ
今度から実践してみそ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧