注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

どちらを受けるか…助言お願いします😥

回答6 + お礼4 HIT数 1333 あ+ あ-

悩める人( 18 ♀ )
08/01/30 00:29(更新日時)

私はある大学の志望学部を決める事で悩んでいます。
第一志望(①とします)はセンター:二次の比率が900:600で、第二志望(②とします)は900:400である点で迷っています。周りは①をすすめてきましたが、私は二次が悪く、①では二次が得意な人に逆転されてしまうのでは…と①の方に踏み切れません。

ただ、②は好きな科目を選択できるので、①も②も二次のボーダーは得点率が同じなので、あまり変わらないんじゃないかとも思っています。

まとめるとこんな感じです。
――――――――――――
①♦セ:二が900:600
センターはB+~A-判定
二次はD+判定、総合C判定
センターのボーダーは78%
二次のボーダーは60%で国英固定
――――――――――――
②♦セ:ニが900:400
センターはA+判定
二次はD+判定、総合B判定
センターのボーダーは75%
二次のボーダーは60%で国数英から
2科目選択
――――――――――――
(※ボーダー=B判定としています)

二次が非常に心許ないのですが、①を受けても大丈夫でしょうか。二次が悪い人ってあまり聞かないので不安です。
くだらない事で申し訳ないのですが、真剣に悩んでいますのでご助力お願いします😔💦

No.567664 08/01/28 13:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/01/28 14:19
匿名希望1 ( 10代 ♂ )

センター試験の平均が高いときによくある傾向ですが、現役で思った以上センターがとれたためにその勢いで今までいい判定のでたことがない憧れの大学に前期出願し、二次力なく撃沈⤵そして後期で第2志望も撃沈⤵⇒私立へ
てのがあるそうです。センター比率見ると600点あるなら二次力もかなり重要視されます。ハッキリ言って総合C判定は落ちます。いい大学であればあるほど浪人と現役の二次力の差が浮き彫りになるのは事実です。ですが可能性はありますよ。

No.2 08/01/28 14:24
匿名希望1 ( 10代 ♂ )

過去問の二次の平均点を見てください。もし二次の問題が易しいなら周りとの差がつきにくいです。平均が低い問題ほど二次での逆転が多くなります。センター判定がいいので平均目指して逃げ切りを狙いましょう😼

No.3 08/01/28 15:06
お礼

1さん、ありがとうございます。なるほど…やはり浪人の方の二次力は侮れませんね…。今までの模試でもマークAの二次CかDで総合Cだったのですが、やはりCは厳しいですかね😔
過去問の講評に国英は難関大学並とあり、また合格者平均点も6割なので、易しくはないようです⤵
1つお聞きしたいのですが、問題が易しい方が成功・失敗の差が大きくなるので点差も開きやすいと聞いたのですが、逆をおっしゃってますよね??浪人が入ると難問でも点が取れるため、逆に現役との差が開くのでしょうか??🔥難しい方が寧ろラッキーだと思ってました😥💦

No.4 08/01/28 15:22
匿名希望1 ( 10代 ♂ )

いえ、二次が易しいとみんなとれるので差はつきません。それに、それでも取れない力しかないなら失敗って言うより本人も周りも落ちると予想がつきますよ。合格者平均が低いってことは落ちた人はそれ以上とれてないってことです。ただ主さんは八割近くとれているので力はあると思います。
六割は難しいですね(^_^;)センター比率やボーダーみると広島大学あたりのグループですね。周りもそれなりにできる人達なので平均とることが必須です。自信はありますか❓

No.5 08/01/28 18:56
お礼

>> 4 再レスありがとうございます。確かに言われてみればそうですね…簡単な所でミスしないのは前提として、浪人もいる中平均を取ってしのげるかですよね💦
はい、広島くらいのレベルの中堅国公立です😣

平均か…必死でやればなんとかなるような気はします。今から伸びる可能性があるのもまた現役だとも思ってます。もし落ちたら後期の大学で1から勉強し直そう、くらいの気持ちで行きます💦
頑張ってみようと思えるようになりました‼チャレンジしてみても、いいですよね。的確なアドバイス、本当にありがとうございました😊✨

No.6 08/01/28 19:24
匿名希望1 ( 10代 ♂ )

頑張って💪センター重視の配点で成功してるんだから、あとは自信持って頑張ってください。 確実に取る問題と捨てる問題見極めて平均目指せ👍欲張るよりよっぽどいい

No.7 08/01/29 00:26
匿名希望7 ( 10代 ♂ )

これはあくまで俺の意見なんで参考までに。
もしどうしても①の大学じゃなきゃダメ!絶対やだ!っていうなら今からでも二次対策を必死こいて①を受ければいい。
その代わり死に物狂いで勉強しなね。
でも、①がいいけど別に②でも構わないかな、とか、死に物狂いで勉強できそうにないしなあっていうなら②を受ければいいと思う。
ただ、②を受ける時に気を抜いてはダメ。レベルを下げたからといって怠けちゃダメですよ。

No.8 08/01/29 21:40
通行人8 ( ♂ )

センターが思ってたより良かったからという理由で志望校のランクを上げるのは危険ですね。多分たまたまって考えた方が良いですね。

それから、近年は二次試験での巻き返しが非常に難しくなってきているらしいです。

No.9 08/01/30 00:20
お礼

>> 7 これはあくまで俺の意見なんで参考までに。 もしどうしても①の大学じゃなきゃダメ!絶対やだ!っていうなら今からでも二次対策を必死こいて①を受け… レスありがとうございます。 今必死で頑張っている所です😣
本文では説明不足でしたが、私は入りたい大学があり、学部を何処にしようか決めかねていました。将来就きたい仕事の事を考えるとやはり第一志望の学部に行きたいので、最後まで気を抜かずにに頑張ります😊✨

No.10 08/01/30 00:29
お礼

>> 8 センターが思ってたより良かったからという理由で志望校のランクを上げるのは危険ですね。多分たまたまって考えた方が良いですね。 それから、近年… レスありがとうございます。
1の方のお礼レスにものせましたが、普段の模試でも7~8割とって①がA判定なので、センターは普通だと思ってます…(模試は難しめですし)
また、私はどちらかというと二次で逃げ切れるか否かが勝負処ですから、二次で巻き返しが難しいというのは朗報です。

励ましでしたらありがとうございます、誅言でしたら読み誤り失礼しました🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧