注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

住宅ローン

回答7 + お礼1 HIT数 2316 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
08/01/29 22:29(更新日時)

田舎に2000万以内の住宅購入を検討中で、一応普通に行けば少なくても1900~2100万は借りれるのですが、主人の過去に年金や健康保険の未納があるため、ローンが通らないのではと心配です。
ネットで調べた所、金融機関が年金を調べる事は出来ないため、年金が原因で審査が通らない事は無いだろうと書いてありましたが、本当でしょうか?
又健康保険は、実際には結構な年数未納になっていると思いますが、今請求されているのは過去2年分の15万のみです。こちらもネットで調べた所、過去2年間以外のデータは消えると書いてありましたが、今請求されている15万を支払えば、健康保険に関しては問題無いのでしょうか。
あと1番怖いのは住民税と聞きましたが、主人曰く住民税も払ってないかもと言っています。ですが家に督促が届いた事は1度もありません。と言う事は払っていたと解釈して良いのでしょうか?質問だらけですみませんが、無知なもので教えていただけないでしょうか。因みに主人は33歳です。お願いします…_(._.)_

No.567711 08/01/28 14:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/01/28 14:54
通行人1 ( 30代 ♀ )

住民税を払ってなかったということは、所得が未申告だったんじゃないですか?だとしたら、ここ数年間は収入が0ということですよね。去年は所得の申告はしましたか?バレたら、税務署より所得税が過去にさかのぼってタップリきますよ。

No.2 08/01/28 14:56
匿名希望2 ( 30代 ♂ )

審査が進むと課税証明が必要になります。これは市役所や役場で、もらうのですが、ちゃんと払ってるかどうかが一発で分かります。未納があるとローン審査が中止されて審査に落ちますよ。

No.3 08/01/28 16:08
お礼

回答ありがとうございます。
課税証明と言う物で、健康保険・年金・住民税などの全ての状況が分かってしまうのでしょうか?
主人が今の会社に勤めた時からの給与明細しか、私が分かる情報は無いのですが、所得税はずっと給料から引かれています。主人が勤め始めたのは17年の前半からですが、住民税は18年の6月から引かれ始めています。それ以前は払ってなかったのかと聞くと、掛け持ちで自営をしていて、仕事をしてない事にしていたと言っています。
と言う事は、今の仕事を始めてもうじき3年にはなりますが、前半は仕事をしてない事になっているため、期間すら足りない事になるのでしょうか…
まだまだ未熟で仕組みが理解出来ずすみません。教えてください。

No.4 08/01/28 16:12
通行人4 ( 30代 ♀ )

役所の納税課へ行けば未納かどうかわかるので役所に行かれたほうがいいと思います。

No.5 08/01/28 18:19
匿名希望2 ( 30代 ♂ )

課税証明とは別名、納税証明です。納めるべき税金額や控除された金額や納めた金額等がわかります。

No.6 08/01/29 02:45
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

家買う時納税証明いりましたよ。市役所に取りにいった書類は確か住民票3枚、印鑑証明、納税証明で提出しましたよ。そこにいくら税金(住民税)を払ってるか書いてました。あとは不動産まかせだったりしたので詳しくわかりませんが未納はキツイんじゃないですか?固定資産税も役所に払うんだしその前に税金払えよってなって、差押えとかならないですか?

No.7 08/01/29 22:18
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

ウチは市民税滞納したけど審査通って🏠購入しました。

なんで滞納したかは旦那の元いた会社がだらしなくて市役所に手続き?なるものを怠ってしまったからです。🏠以外の借金はしたくないので一括返済しましたけど。25万飛んできました💸

銀行によりますが要は前年度の収入と勤続年数1年以上だと借りれます。ウチは2000万です。預金も0でもいいみたいです。預金額調べられませんでした。私も専業主婦です。


今は借りるより買う方が簡単な時代ですよ。保証人もいりません。保証会社がついてます。火災保険の支払いも銀行が出してくれます。地震保険も年8000円ぐらいで入れます。


ただ維持費用と固定資産税を考えると大変なのでウチは🏠と🚗の購入資金以外は借金しないと誓いを立てました。🚗の購入資金も現金で購入できるように目標立ててます。夫婦で働きまくって💰をガッチリ貯めていきます💪


貯めること考えないと🏠なんて買えません。

No.8 08/01/29 22:29
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

続きデス。


因みにウチの旦那、正社員じゃないです。福利厚生はついてますが。それでもすんなり通りました。


保証会社の💪によります。ウチの旦那も勤続年数1ヶ月だったけど親会社から子会社に移ったと、関連会社だから問題ないみたいに上手く取り計らってくれました。審査通すためには7割ぐらいは保証会社の💪ですね😃
銀行は保証会社を信用してますから。 銀行よりも保証会社が重要ですね😃


ウチの場合はそうでした。銀行や保証会社によるんですけどね💧 まぁケースバイケースですね。参考になりますでしょうか?😥

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧