注目の話題
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

おふだの扱い方は?

回答1 + お礼0 HIT数 803 あ+ あ-

匿名希望( 32 ♀ )
08/02/01 18:20(更新日時)

私の両親は宗教全般?(言葉使いが間違っていたらすいません)が苦手で・・と言うか変わっていてお正月の飾りなどもしない人達で、神社でお守りを買ったりという事もないと言う環境で生きてきました。
反対に旦那の母はそういうのが好きで、いろいろなお守りやおふだ、今年は私が厄年なので変わりに厄除けをしてきたみたいで、おふだを持ってきてくれたんです。それはいいのですが・・・今までおふだを置いておくという習慣がないのでどうしていいのか困ってます。アパート暮らしなので神棚もないですし、埃かぶってしまっていてどうしたらいいのか(去年も厄除けしてるんで・・)飾っておくにはどのようにしたらいいのか教えていただけませんか?いろいろ調べてはいるのですがイマイチ分からなくて・・よろしくお願いします。

No.568190 08/02/01 18:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/02/01 18:20
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

昨年のお札は神社に持っていけば、古いお札を集めて、お焚き上げしてくれますよ。集めてる場所に置いてくればいいですよ。あと新しいお札は高いところに置いてくださいと神社で宮司さん?に言われました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧