注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

養護施設について

回答9 + お礼9 HIT数 2213 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
08/02/03 22:58(更新日時)

養護施設に子供を預けたいのですが、費用はいくら位払えば良いのですか?母子家庭で私も欝と難病を、抱えているので、あまり働けず収入が少ないのですが、大丈夫でしょうか?上の子が軽度の障害者なのですが、それが原因で下の子がいじめにあい不登校になってしまいました。自分の子を施設に入れたいと言うと批判する方もいると思いますが、私も下の子も限界にきています。施設について分かる方、教えて下さい。お礼は遅くなりますが、宜しくお願いします。

タグ

No.569334 08/02/02 11:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/02/02 12:26
通行人1 ( ♀ )

ここで意見聞くより、児童相談所で相談して下さい。

No.2 08/02/02 12:50
通行人2 ( 40代 ♀ )

私もここで聞くより、児童相談所などで、きちんとしたお話しを聞いた方が、良いと思います。

余程の事情があっての事でしょうから、私個人としては、批判する思いはありませんが、不特定多数の方が見ている掲示板ですから、中には批判的な方もいらっしゃるかもしれません…

もしそういう意見が出てきて、主さんが悲観的な思いをされる事も心配です。

先ずは相談をされて、施設を見学されて、主さん親子が心身共に、落ち着いて生きていける方法を、選択してくださいね。

No.3 08/02/02 12:56
匿名希望3 ( 30代 ♂ )

養護施設は、かなり厳しい審査があって、そんな事情では入所出来ません

孤児か、生活困窮で育てられないなどの事情のある子供だけ入所出来るんです

子供にかかる費用は国から出されています

いくら払えば預けられるかの次元ではないんです


主さんが虚弱な身体で生活費にも困窮する生活なら
生活保護を考える事です

お子さんの挙動に問題があるなら児童相談所などへ相談に行かれて、良いアドバイスを受けるなりされる事です

養護施設は、困った子供を更正させる施設ではない事は知っていてください


養護学校という施設はありますよ、そこは肢体不自由な方達や知的障害といわれる方達が、出来る範囲で色々な作業をしておられます

No.4 08/02/02 13:16
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

主さんこんにちは。
すみません。
私も詳しい事は何もわからないのですが、私の妹は重度の障害者で小さい頃、養護施設に入ってました。
その施設は表向きは評判良かったのですが、実際入所してみれば、子供を柵の付いた檻のようなベッドに一日中監禁状態や、布製の紐のような物で体と柱つないだりと、まるで動物園のようでした。
結局その養護施設は退所して、別の養護学校に通うことになったのですが、そちらはいい先生ばかりで、学校の方針も良く、妹は毎日楽しそうに通ってました。

養護施設も養護学校も色々あるので、しっかり調べて安心できる所を見つけてくださいね。
主さんは欝と難病を抱えているということなので、かなり大変だとは思いますが、自分の為にも子供さんたちの為にもがんばってください!
応援してます!

No.5 08/02/02 13:16
通行人5 ( ♂ )

お子さまは障害認定されてますか?

前の方も言われてますが
児童相談所、福祉事務所で事情を話されると良いです

No.6 08/02/02 13:40
匿名希望6 

施設利用するにあたり、保護者は自分の収入にみあった額の支払いになりますので、生保など受けている方は支払いはありません。だから料金は問題ないと思います。
施設はえらべません。その地域の児相に相談しますが、基本的にはあきのある施設となります。決まった後に見学はできますが…
入所理由は様々です。主さんより軽いケース(例えば子供が小さくて働けず自分も精神的に不安定だから生活が落ち着くまで…)も入所はあります。最終的には福祉司が判断しますが、決して入所外ではないと思います。
ただ一度入所させるからには、引き取りたい時に、問題はクリアしているのか、関わりはどうか等色々とあり、主さんが引き取りたいときに、すぐに引き取りができるかは分かりません。

でも私はある意味家族が再統合する為に今利用するのは、仕方ないと思います。

とにかく児相に相談して下さい。

No.7 08/02/02 14:25
匿名希望7 ( ♀ )

皆さんが仰っているように、まずは役所の福祉課、児童相談所へ相談するのが先です。そこで解決策を一緒に考えてくれます。もちろん、その結果で養護施設に入所はありますが、現実問題として、今は養護施設も定員がいっぱいのようで、直ぐに入所が出来るかは分かりません。私は養護施設出身ですが、そこの園長と話しをした時に、今は虐待やネグレクトによる入所が多く増えていて、緊急度の高い順番に入所となるようです。
まずは相談を…

No.8 08/02/02 18:53
お礼

>> 1 ここで意見聞くより、児童相談所で相談して下さい。 1さん、レス有難うございます。そうですね、相談してみます。

No.9 08/02/02 18:58
お礼

>> 2 私もここで聞くより、児童相談所などで、きちんとしたお話しを聞いた方が、良いと思います。 余程の事情があっての事でしょうから、私個人としては… 2さん、レス有難うございます。子供にとっても、いい結果になるよう考えてみます。

No.10 08/02/02 19:07
お礼

>> 3 養護施設は、かなり厳しい審査があって、そんな事情では入所出来ません 孤児か、生活困窮で育てられないなどの事情のある子供だけ入所出来るんです… 3さん、レス有難うございます。子供は、すでに養護学校に通っています。私が欝と難病がある為、送迎も難しい状態です。私が思うように働く事が、出来ない為、生活は大変ですが、生活が困難で預けたい…とは、書いてないつもりですよ。まずは、児相に連絡すればいいのですね。有難うございました。

No.11 08/02/02 19:14
お礼

>> 4 主さんこんにちは。 すみません。 私も詳しい事は何もわからないのですが、私の妹は重度の障害者で小さい頃、養護施設に入ってました。 その施設は… 4さん、詳しく教えていただき ありがとうございます。色々あるんですね、いろんな所を見学してからの方が良いですね。ありがとうございました。

No.12 08/02/02 19:20
お礼

>> 5 お子さまは障害認定されてますか? 前の方も言われてますが 児童相談所、福祉事務所で事情を話されると良いです 5さん、レス有難うございます。子供は身体の方が3級です。軽度ですが児相と話してみます。有難うございました。

No.13 08/02/02 19:51
お礼

>> 6 施設利用するにあたり、保護者は自分の収入にみあった額の支払いになりますので、生保など受けている方は支払いはありません。だから料金は問題ないと… 6さん、レス有難うございます。詳しいお話でわかりやすかったです。引き取る時の方が大変なのですね…分かりました。まずは、相談からですね。ありがとうございました。

No.14 08/02/02 20:03
お礼

>> 7 皆さんが仰っているように、まずは役所の福祉課、児童相談所へ相談するのが先です。そこで解決策を一緒に考えてくれます。もちろん、その結果で養護施… 7さん、レス有難うございます。色々な理由で預けられる子供が多いのですね。もしかしたら、私も、その親と変わらないのでしょうか…私も子供は可愛く、大切に思いますが、私が病弱な為、充分なケアができないので、私といるより、施設の方が、子供にとって、自由に過ごせるのかな…と考えてしまいます。お話聞けて良かったです。児相に相談してからですね。ありがとうございました。

No.15 08/02/02 21:49
匿名希望15 ( 30代 ♀ )

養護学校へ通われているのなら、寄宿に預けてはいかがですか?
月曜に自宅から登校し、金曜に自宅へ帰宅します。
送迎の手間が楽になりますよ。

No.16 08/02/02 23:08
お礼

>> 15 15さん、レス有難うございます。子供の通ってる養護学校に寄宿舎はありません。数年前まで、あったそうなのですが、人件費や経費の削減の為、廃止になったそうです。住まいは都内なのですが、どの養護学校でも寄宿舎廃止の声が上がっているそうです。その為、親達で廃止にならぬよう、都に訴えたり、署名あつめたりしています。現実は徐々に廃止になりつつあるようです。やはり、障害を持つ子供は、どの世界にいても、おいやられ、うとまわれてしまうのでしょうね。ご意見ありがとうございます。寄宿舎のある養護学校も探してみますね。

No.17 08/02/03 18:01
お助け人17 

3番て冷たいね~主さんは、生活厳しくて預けたいとも、子供の挙動に困ってるとも、言ってナイのに。きっと、自分も子供も健康なんだねー。私も障害ある子いるから、主さんの気持ちわかるよ 世の中3番みたいに、冷たい奴が多いけど、がんばろうね。

No.18 08/02/03 22:58
お礼

>> 17 17さん、レス有難うございます。つらい事の方が、多いですよね。理解して、貰えない事の方が多いですが、頑張りましょうね。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧