注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

親と思われてない私

回答15 + お礼7 HIT数 2240 あ+ あ-

匿名希望( 24 ♀ )
08/02/05 21:57(更新日時)

助けて下さい…

最近、我が子が可愛く思えません。

一緒に居るのも苦痛です…

あやしたり、おしゃべりしたり歌を歌って遊んだりする事さえ出来なくなってしまいました…

たまに手も上げてしまい、暴言はしょっちゅう吐いてしまいます…

おまけに、私の母親に
「ママ~」
と言いすごく懐いているし…

さっきだって、私が目の前に居るのに「ママー‼」と言いながら私の母親を泣きながら家中探し回っていました…

このままだと殺してしまいそうです……


この前までは私、こんなんじゃなかったのに……
ちょっとやそっとの事じゃ子供に対して怒ったりもせず、バカみたいにたくさんお遊戯したり歌を歌ったり出来てたのに……
ちゃんと私に「ママ」と言ってすごく懐いていたのに……


バツイチで旦那もいなく相談する相手もいません…

私は一体どうすればいいのでしょうか…


「ママ」と思われてない私は母親失格ですね…

No.572440 08/02/04 09:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/02/04 09:06
通行人1 ( ♂ )

母子ともに🆘を発してるんですね。すいません。詳しくはわからないのですが、行政や医療機関への相談をしてみたらいいと思います。

No.2 08/02/04 09:09
通行人2 ( 20代 ♀ )

腹立つときもあるし、うまくいかないときもあるよ☺
イライラしたりね。主サンがイライラしてるから、余計に主サンのお母さんの方に行くんだね。
子供として優しい人に逃げたい。優しい人はママであって欲しい…
だからママーって泣きながら走ってる時にめっちゃ笑顔で両手広げて『ママこっちよ~😍』って呼んであげて↗
殺したいなんて思うくらいつまってるんやね😢
お母さんは手伝ってくれたり相談乗ってくれませんか❓❓

No.3 08/02/04 09:21
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

主さん大丈夫だよ。
どんな母親も一度なり二度なり子を疎ましく思って自分の事嫌になったりしますよ。
疲れてるでしょ?
絶対また前みたいに戻れるから今はすこしママをお休みしてもいいじゃないですか?
自分を責めちゃダメですよ。

No.4 08/02/04 09:21
お礼

>> 1 母子ともに🆘を発してるんですね。すいません。詳しくはわからないのですが、行政や医療機関への相談をしてみたらいいと思います。 レスありがとうございます。

そういう所に相談すると施設とかに入れられてしまうんじゃないんですか…?

私は去年の10月まで子供と二人暮らしをしていました。
ある日、母子寮の話を役場の方へ聞きに行ったとき、職業や生活状況を聞かれたので私は正直に借金がある事や生活費のために子供がお腹にいる時からずっとソープで働いている事を正直に全部話しました。
すると…無理矢理施設に連れて行かれ、1ヶ月ほど監禁状態でした…。

こういう事があったので、そういう場所に相談するのはものすごく怖くて抵抗があります…

No.5 08/02/04 09:33
お礼

皆さんレスありがとうございます。

私の親はものすごく協力してくれます。
親だけじゃなく、私の幼い妹や高校生の弟もものすごく面倒見がいいです。

だから私、子供と居たくなくて週に1回ぐらい夜から逃げるように出掛けてしまいバカみたいに酒を飲んで夜中や朝方に帰ったりします……

この時が一番落ち着いてホッとしてる自分が居て、そういう甘ったれた自分がものすごくイヤになります…


だから皆さんが思っているほど私は「頑張ってる」なんて言わないです…

No.6 08/02/04 10:07
通行人6 

主さんかご兄弟がお母様を「ママ」と呼んでませんか? それだとお子さんもママと呼びますよ。
うちも私の父を私が「お父さん」と呼ぶので、子供もお父さんと呼びます。
あと子供は怒らず甘やかしてくれる人の所に行きますね。それはうちの子供もそうです。でも子供はお母さんが一番大好きなんですよ。

No.7 08/02/04 10:20
匿名希望7 ( ♀ )

一人になる時間でホッとしてリフレッシュできて育児ができたら⭕なんですが…


夜出かけても、リフレッシュできず、余計に自己嫌悪になってるんですね。そんなに自分を責めては悪循環ですよ。充分頑張りやさんだと思いますよ。

ママがイライラ怒ってばかりだと👶も他に優しくしてくれる人に、行ってしまいますよ。

👶はママを求めているんですよ。


主さんが、自分の思い通りに、ならないから矛先が👶に、なってませんか?

心が疲れてるんですね
相談相手や行政が❌なら、心療内科へ行かれてみては?主さんの思いを聞いてくれますよ
心が楽に、なれば👶への接し方も、かわりますよ

No.8 08/02/04 10:49
空猫 ( 10代 ♂ QOTAw )

僕は子育て経験ないガキですが一つだけ言いたいです


自分が心開いて愛さないと相手も心を開いて愛してくれないと思います

ましてや子供ならそゆう感情、愛情に敏感だと思います


最初はなかなか気持ちの切り替えは難しいと思います

でもそこで諦めるのではなく常に笑顔で優しく接してあげれるように頑張って下さい

心理的なものでも笑顔で接すれば相手は段々と心を開いてくれるものですから(笑

頑張って下さい!
応援してますΣd(0∀0o)

No.9 08/02/04 11:32
匿名希望9 ( ♀ )

なんで夜なの❓リフレッシュは良いことだと思うけど日中にしなよ😨しかも酒飲んでフラフラって…。殺したいとかタグにかいてあるけどそうなる前に施設に預けた方がいいと思う。なんか矛盾してるよ

No.10 08/02/04 11:43
お礼

>> 9 レスありがとうございます。

仕事している人がどうやって日中遊びに行けるんでしょうか…

私の仕事が休みの日は親が仕事なので見てくれる人はいませんし…

あと、お酒を飲む事もダメな事なんでしょうか…

あなたは主婦ですか?

No.11 08/02/04 12:00
お礼

>> 6 主さんかご兄弟がお母様を「ママ」と呼んでませんか? それだとお子さんもママと呼びますよ。 うちも私の父を私が「お父さん」と呼ぶので、子供も… レスありがとうございます。

私は母親の事を「お母さん」と呼んでいます。
子供には「ばぁば」と教えてはいるんですが…😊💦

たしかに、私の母親はちょっと甘やかしすぎな部分はあると思います😊💦弟もそう言ってましたし💦

やっぱり誰でも優しい人の所に行っちゃうのは当たり前ですよね。

私も今日から前のように戻れるように頑張ります😊

No.12 08/02/04 12:11
お礼

>> 7 一人になる時間でホッとしてリフレッシュできて育児ができたら⭕なんですが… 夜出かけても、リフレッシュできず、余計に自己嫌悪になってるんで… レスありがとうございます。

たしかに、私は自分でも訳がわからなく気持ちがイライラしてしまっていて、気持ちに余裕がない気がします…😔

だから子供にも優しく出来ないんだろうなぁ…ってすごく思います…

心療内科は私みたいな人でも行って大丈夫なんでしょうか…?
とくに不眠症とか鬱みたいな症状とかも全然ないですし…

でも、話だけでも聞いてもらえたらすごく楽になって、子供に対する気持ちも変わるかもしれませんね😊

No.13 08/02/04 12:14
お礼

>> 8 僕は子育て経験ないガキですが一つだけ言いたいです 自分が心開いて愛さないと相手も心を開いて愛してくれないと思います ましてや子供ならそ… ありがとうございます。

いぇいぇ!あなたの意見もすごくためになります😊

そうですよね。私がまずは心を開くように努力しなければ何も変わらないですよね!

頑張ります☺

No.14 08/02/04 12:20
匿名希望14 ( ♀ )

主さん9さんに対してちょっと失礼ではありませんか❓
お子さんの年齢わかりませんが、保育園に預けてないの❓
保育園によってですが親が仕事休みでも預かってくれる園ありますよ。
お酒飲むなとはいいません。ただ週1朝帰りはね😠
保育園や一時保育や民間の託児所(無認可や認証)を使えば週1で夜出かける必要ないと思います。

No.15 08/02/04 12:40
お礼

>> 14 レスありがとうございます。

すみません…💦9さんに対してそういう意味で言ったつもりはなかったんですけど…。

子供は今1才8ヶ月で、産まれて1ヶ月から24時間保育に預けています。

でも、その場所は家から1時間以上かかりますし、休みの日までそんな遠い所に行くのは正直嫌なんです…。また他の保育園だとお金もかかりますし…

それに正直、やっぱり夜一人の方が落ち着くんですよね…😔

私のしてる事をほとんどの方達は理解出来ないと思います…すみません……

No.16 08/02/04 12:59
悩める人16 ( 30代 ♀ )

子供とうまく行かない時期ってあると思います。
ない人にはわからないと思いますが、私は長男と合わない時期がありとても辛かったのを覚えています。
長男の事すごく傷つけたと思います。
離れていると自分が長男をとても愛していて長男にひどい事をしている、申し訳ないと思うのに会うとまた辛く当たってしまう。
そして自己嫌悪。
子供が逃げても自分が愛してると思えなくても子供を抱きしめてあげて下さい、とカウンセラーが言っていました。
後から心がついてくるそうです。(本の抜粋ですが。)
多分主は周りに頑張ってると言われれば言われるほどみんなが言う程頑張ってない(と思っている)自分が許せないのではないでしょうか?
でも頑張ってないと指摘されるのも辛い…。
子供の事ではないですが私も今そんな状況です。
まだ頑張れるはずなのに何でみんな私を責めないの!?って度々思います。
そんな葛藤の中にいますが自分を認めなければと思っています。
長くなりましたがお互い頑張りましょう!

No.17 08/02/04 12:59
匿名希望17 

ばーちゃんが子育てに参加してると、小さいうちは『お母さん』みたいに思えるようです😊

でもデカくなってくると、『ばーちゃん』と『かーちゃん』の差が理解できますよ⤴

子供を産むと、誰にでも忙しい時期が必ずきます。自分なりの息抜きは上手にしてください。夜のお出かけも、お子さんに危険が無ければ、私は良いと思うよ😊

間違っても苦労して産んだお子さんに、間違えた事しないでね。
シンママは大変だけど、子供に助けられる日が必ずきますよ💨

No.18 08/02/04 13:29
匿名希望18 ( 30代 ♀ )

頑張ってるんだよ。私なんて元幼稚園教諭ですが、子供に暴言吐くことが…。大丈夫です。旦那さんがいない分大変なんですよ。そうそう、お酒飲んでもいいんだよ。そのかわりあ~ダメだと思わない。これでリフレッシュした~と思えばいいんです。私はお酒飲めないので、イライラ続くと分厚い小説読みます。のめり込みます。その間は子供忘れてるから、主さんと一緒。胸はってリフレッシュしましょう。

No.19 08/02/04 14:19
通行人19 ( ♀ )

そうそう💡リフレッシュじゃん😃 かなりストレスたまってそぅだし💦朝帰りになっちゃう気持ちも分かる‼ 私も子供のころカナリお婆ちゃんっ子で母親にはいい顔されなかった💧子供がちゃんと区別つくまではシンドイだろうけど 成長するにつれて大丈夫になって来るよ⤴

No.20 08/02/04 15:29
匿名希望20 ( 20代 ♀ )

主さん。目標高く持ちすぎだと思いますよ。
そんなにいいお母さんじゃなくても、勝手に子どもは育つから、おばあちゃんにもたくさん協力してもらいながら、朝帰りでもいいからお子さんと一緒に生きててください。
ただ申し訳ない気持ちがあるなら朝帰りしてもストレス発散にならないんじゃないですか?
もっと後悔しないリフレッシュをしたほうがいいと思いますよ😃

No.21 08/02/04 22:24
匿名希望21 ( 20代 ♀ )

私主さんの気持ち分かります。私も同じだから。離婚して一歳ちょっとの息子は私がいてもばぁばのとこ行っちゃうし。確かにばぁばと遊んでる時間長いしなつくのもしょうがないけど結構ズキンときてるんですよね。正直遊びたいし、もう一度幸せつかみたいって思うしだけど子供いたら自由に恋愛する時間ないし。だから私は子供が寝てから一人寂しく部屋でお酒のんでます。寂しいから泣きながら飲むときもあります。ただ今はしょうがないですよ。産んだのは自分だし。辛いばかりの人生はないって自分に言い聞かせながら毎日います。たまぁ~に爆発しちゃってますけど

No.22 08/02/05 21:57
匿名希望22 ( ♂ )

俺さ親父が暴力暴言で子供のころから嫌い、三才~六歳位だろうけど殺したいなんて考えわ子供に伝わる😏もっと大事にしろ!😠

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧