家庭と仕事の両立

回答27 + お礼7 HIT数 2908 あ+ あ-

匿名希望( 29 ♀ )
08/02/07 07:26(更新日時)

29歳、既婚、子なしです。
社会人編入した大学を昨年卒業し、今はフルタイムで働いています。
実は今、仕事と家庭の両立で悩んでいます。通勤時間が片道1時間半で、帰宅する時間はだいたい21時くらいです。
料理もまともな物を作れず旦那に申し訳ない気持ちです。旦那からは、「そろそろ家庭に専念して。子供も欲しいし、お前が働かなくても十分生活できるじゃないか。」と言われます。
確かに私は、前の会社を寿退社してから大学に行き、別の分野で再就職したりと好きなことをしてきました。
今の仕事はとても楽しくて、スキルアップしたい気持ちも強いです。
このままでは旦那に我慢ばかりさせて申し訳ない気持ちもあって、自分がどうしたらいいかわからなくなってしまいました。
職場の上司に相談したところ、「今が踏張り時だよ。今はつらくても夫婦一緒の時間はこれからたくさんあるから」と言われました。
頭ではわかっているのですが、先の問題ではなく今の問題なのです。
どなたかご意見、アドバイスお願いします。

No.575312 08/02/05 00:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/02/05 00:17
通行人1 

まだ子供がいないし、働いてもいいんじゃないかな😃
子供ができたら多分働くの大変になるだろうし、保育園預けても往復3時間でしょ⁉フルタイムは難しいと思います😥だから今の内にお金をバンバン貯めておきましょう😊

今はお互いに平等だけど、出産して仕事をすると必ずと言っていい程「子供が熱だした‼」と連絡入ります。そしてそれも必ずと言っていい程母親にかかってきます。

やはりフルで思いっきり働けるのは今なので、今を十分に楽しんで働いて下さい😃✋

No.2 08/02/05 00:43
通行人2 ( ♀ )

ちょっと会社が遠いですね😥
参考になるか分かりませんが、夫婦共働きの場合は、夫が多少不便になっても生活の拠点を妻に合わせた方が良いそうです。
通勤時間の1時間半を1時間減らせば合計2時間🏠のことが出来ますよね?
🏠の購入など転居を考えてらしたら、是非とも奥様の会社の近くが良いです。

それと、スキルアップを応援してくれる男性もいれば、すれ違いでかまって貰えない寂しさから浮気に走る男性も多いですよ😥、
休日は2人でゆっくりするとか、デートするとか、今しかない2人の時間を大切にして下さいね。

No.3 08/02/05 01:33
悩める人3 

夫婦で結婚観がズレれば離婚の危機です。


旦那様の望む奥様像と質問主はかけ離れているように感じます。


それに旦那様がいつまで耐えられるか、ですよね。


自分の欲望を優先するか、旦那様の欲望を優先するか…それは質問主次第です。


ただ、あまり仕事に熱中して家庭を疎かにすると崩壊しますよ。


質問主が離婚してでも仕事を優先したいなら構いませんが、

離婚がイヤなら旦那様が他の女性に理想の奥様像を重ねる前に家庭を優先しましょう。

No.4 08/02/05 01:45
悩める人3 

2さんの方法は、
おまえが働かなくても充分生活できるじゃないか…という男性には通用しない案です。


仕事を辞め、専業主婦になる事を望んでいるのに、妻のために自分の通勤時間が長くなるなんて許せるわけないじゃないですか。


通勤時間の話を持ち出せば、“辞めれば?”と言われるだけですよ。


横レス失礼。

No.5 08/02/05 07:11
お礼

>> 1 まだ子供がいないし、働いてもいいんじゃないかな😃 子供ができたら多分働くの大変になるだろうし、保育園預けても往復3時間でしょ⁉フルタイムは難… レスありがとうございます。フルタイムで思い切り働けるのは今しかないと思っています。
将来子供が大きくなってからの復職も考えているので、もう少しキャリアを積みたいのが本音です。

No.6 08/02/05 07:18
お礼

お返事ありがとうございます。
実は今の住まいは引っ越したばかりです。前は片道2時間かかっていて、睡眠不足と疲労でタクシー通勤することもありました。
今回引っ越したことで、旦那は通勤時間が伸び、私は30分減ったので、これ以上は何も言えません。
今月に入ってさらに残業は増え、そのせいで私の気持ちに余裕がなくなっているように思います。
週末は持ち帰り仕事と休息で終わってしまい、妻としてこの先やっていけるのか不安です。

No.7 08/02/05 07:22
お礼

>> 3 夫婦で結婚観がズレれば離婚の危機です。 旦那様の望む奥様像と質問主はかけ離れているように感じます。 それに旦那様がいつまで耐えられる… それが今とても心配です。
だけど、仕事を辞めて家庭に入る勇気もなくて。
結局中途半端なんです。
両立できたらいいけど、今の状況では難しいです。

No.8 08/02/05 07:27
お礼

>> 4 2さんの方法は、 おまえが働かなくても充分生活できるじゃないか…という男性には通用しない案です。 仕事を辞め、専業主婦になる事を望んでい… 確かにそうだと思います。実際に引っ越しをして通勤時間を減らしてもらいましたが、旦那はしぶしぶでした。当時、旦那は転職したばかりでしたから収入も少なく、私の稼ぎも必要だと感じていたので応じてくれたのだと思います。

No.9 08/02/05 07:28
通行人9 ( 50代 ♂ )

職場の上司の話は参考にしない方がよいと思います。もし、貴方が優秀な社員なら、引き止めたいだけですから。
ご夫婦としての将来設計を話し合うことが必要ではないでしょうか?子供のこと、家のこと、将来二人で何をしたいかなど。もしここで、食い違いを修正できないのであれば、離婚しかありません。二人で生活していく上では、どちらかが譲らねばならない場面は多々あります。それを譲れないのであれば、一緒に生活することはできません。
少なくとも、今の状況では、両方を取ることは難しいのですから、両方取れる環境を作るか、どちからを選ぶしかありません。貴方にとって、最も大事なものは何でしょうか?仕事、家庭?どちからですか?仕事はスキルがあれば、一旦止めても、又機会を得ることはできると思います。しかし、ご主人はどうですか?離婚しても、代わりを見付けられる自身があれば、仕事をぽとればよいと思います。

No.10 08/02/05 07:56
お助け人10 ( 30代 ♀ )

主さんはうちの母親とタイプが似てますね😃うちの母親はバリバリの働きマンでした。私が生まれた当時から仕事してない年月はありませんでした。学校の行事も母親ではなく叔母(母の妹)が来てましたし、7つ下の妹が出来てからは私が妹にご飯を作って食べさせてました😃当時は何でもやらされて子供ですから嫌だったし淋しい思いもしましたが母親を尊敬してます。人当たり良いし頭良いしどこに出しても恥ずかしくない母です(笑)お金はあるにこした事ないんだし、社会人入学までしたのは私には尊敬に値する程です。ちなみに私は大学中退です💧
家庭円満のためにも旦那さんときっちり話合って下さい😊家庭のために女が犠牲になるのは私は反対と言うか納得いきません。法でも男女平等の世の中ですから👍
長文失礼しました

No.11 08/02/05 08:00
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

いくら子供が居なくても、夜9時に帰宅では家の事何も出来ないですよね。帰ってから夕飯をバタバタ作ってお風呂に入って寝るのが精一杯ではないですか?
その会社でなければスキルは積めないのでしょうか?
男女平等とは言うけれど、女性は仕事より家庭を優先せざるを得ないのではないでしょうか。

No.12 08/02/05 08:10
通行人12 ( ♀ )

私は主さんの生き方好きです。悩まれる部分も少し前の私と似ています。ただ、⑨番さんの意見に深く共感しました。一番大切なものを失くさないように、話し合いをされて下さいね。
ご主人の理解が得られるといいですね😃

No.13 08/02/05 08:53
匿名希望13 ( ♀ )

死ぬときに気付くでしょう。
それでは遅いですよね。
結婚を選んだのですから家庭を優先するべきです。
そうでなければ独身でいるべきです。
仕事量を減らして旦那さんの健康を考えて美味しいお料理を作ってあげて下さい。今ならまだ大丈夫‼

No.14 08/02/05 09:19
匿名希望14 ( 30代 ♀ )

主さんにとって、仕事と家庭どっちが大事ですか?
今のままでは、いずれ家庭は破綻しそう😔将来子供ができたときのために頑張りたい…気持ちはわかるけど、そのとき果たして旦那さんは同じ気持ちでいてくれるかな?
将来の設計を旦那さんとよく話しあわないと、どんどん二人の考え方がズレていくだけだと思います。

No.15 08/02/05 09:57
通行人15 

仕事が落ち着くまで、別居してみては?

No.16 08/02/05 10:29
通行人16 ( 20代 ♀ )

働くのは何時からなんですか?
残業を断るとかできないのですか?
料理に関しては、休みのうちに野菜などを切って下ごしらえして冷凍したりすれば作るときにちょっとは手の込んだもの作れますよ

No.17 08/02/05 11:39
悩める人3 

再レスですが…


質問を読んだ正直な感想を申しますと、“この方は何故結婚したんだろう?どう考えても独身主義者の発言”でした。


何を求めて結婚されたんですか?


良き妻だと自信を持って言えますか?


仕事も家庭も…は、理想論ですよ。実際は家族や職場の人間に何かしら負担させた上で成り立つ事。自分の力で完璧になんてできないんです。


質問主にとって旦那様が大切なのか、仕事が大切なのか、よく考えてください。

No.18 08/02/05 11:53
通行人15 

やりたい事の為にお金かけて大学行って、仕事が楽しいだから、旦那さんは重荷だよね。正直生活レベルが下がるのも不安でしょう。別居して何が大切か考えてみてはいかがですか?

No.19 08/02/05 12:57
匿名 ( ♀ dUcpc )

そのスキルを磨く為の仕事…はあと何年で目処がつくのでしょうか。例えばあと二年頑張れば何らかの資格なり地位なりが得られるのか、やってみなけりゃ分からないものなのか…先が見えないなら旦那さんも嫌気がさすでしょうし、あと一年或いは二年なら我慢してくれるかも知れません。
私は会社を経営しており、夫の3倍稼いでいます。稼いでいるから家政婦を雇い、子供にもシッターさんをつけられました。長期の休みを取っては子供とあちこち旅行もしています。
家庭を犠牲にした見返りが どの位得られるのかにもよると思います。

No.20 08/02/05 15:43
匿名希望20 ( 30代 ♀ )

本当に男尊女卑の意見が多いのにガッカリです😒

家庭の為にやりたい仕事も女は我慢しないといけないって💦
いったい何時代😂

子供いないんだし仕事、自分が稼げることはこれからの人生に役に立ちますよ😃
家庭にすっぽり入ってしまうと、お金稼いでる方が偉いみたいな感じになってきますよ💧


主さんが帰り遅いなら旦那がご飯ぐらい用意すればいいと思います。

No.21 08/02/05 15:56
通行人21 ( 30代 ♀ )

主さん自身どちらを優先したいかによるんじゃないですか?
子供がいない間しか自由に働けないと言うのも確かですし、今のうちに沢山働いてお金を貯めておくのもいいと思います😃
でも、ご主人の我慢や気持ちのすれ違いが出来てしまうとお金には変えられないですよね。
私は、ですけどすれ違いでダメになった夫婦を職場で何人と見てきたので家庭に差し支えない範囲で働いてます😺

No.22 08/02/05 19:57
お礼

皆さん沢山のお返事くださったのに一括お礼ですみません。
色んな意見をいただきましてありがとうございました。
確かに、何人かの方が仰るように家庭が壊れたりしたら取り返しがつかなくなると思います。
うちの旦那は浮気とかするような人ではないので(ノロケではないですよ…)、私はそれに甘えて仕事中心になっていました。
私の仕事は専門職なので、ある程度の経験(最低5年くらい)がないと歳をとってからの再就職は厳しいです。そして求人がほとんどないので何年も就活している人もいます。
再び就職したくなった時には条件的に厳しいのが現実だと思います。
家庭に専念したほうがいいと思っていますが、仕事に対するプライドと勇気のなさがそれを邪魔をするんです。

No.23 08/02/05 20:37
匿名希望23 ( 20代 ♀ )

難しいですね。
どなたかが言っていたみたいに、なぜ結婚したのかな?と思いました。すみません。
私からすればすごくうらやましいです。私もフルで働いていますが主人は『仕事辞めてもいいよ』なんて言ってくれません😫
主さんは子供はいつ頃欲しいのですか?

No.24 08/02/05 21:08
通行人24 

自分で答えをもっていらっしゃるじゃないですか。キャリアを5年積みたいとね。だったら、その気持ちを旦那さんに伝えるべきです。待てないと言われたら、私なら離婚しますね。私も通勤に往復3時間、専門職で時間も不規則です。旦那には悪いけど、家事はほとんど放棄してます。子供もいません。旦那が私の給料をあてにしている間は、ずっとこんな生活だと思います。家庭と仕事の両立なんて、お互いに思いやりがなければできないです。主さんは私よりずっとお若いので、いくらでもやり直しがききますよ。

No.25 08/02/05 21:10
通行人25 ( 30代 ♀ )

結婚にあたって、旦那さんとは生活スタイルについて話し合われてますか?

例えば、妻が仕事をするというスタイルにも、夫は家事は一切やらないタイプ、家事分担するタイプ、夫が家事全般をするタイプ、など色々あり、夫婦で合意が無いと揉める元です。

何人かの方がおっしゃっているように、主さんと旦那さんの希望にはズレがあるように思えます。

まずは、主さんの希望を旦那さんに伝えて、旦那さんに妥協できる点があるのか聞いてみましょう。お互いに譲れない部分と妥協できる部分をハッキリさせて、これからの生活をご夫婦で決めて下さいね。

頑張ってください😊

No.26 08/02/05 21:46
通行人26 ( 30代 ♀ )

私も同じく悩みに悩んだ時期がありました。
資格取得後に経験が無ければ職場復帰は難しく、どうしても仕事は続けたかったです。

私はどちらも諦めず、仕事をしながら子供を産み育てています。

会社の方には迷惑をかけましたが、私が出産をした事で、若い女性の方達からは道を作ってくれたと言われました。

私達夫婦には頼る人も居なかったので、子供が小さい時は家で泣いた時もあります。

食事の事で文句を言われないように休みの日には下拵えをして冷凍したりして乗り切っています。

頑張って欲しいです。
でも家庭を壊してしまっては本末転倒です。その時は潔く家庭に入られて下さいね。

No.27 08/02/06 00:17
匿名希望27 

私も全く同じです。私も夫も公務員です。私もずっと勉強してきて、4年目でやっと受かりました。30倍近い倍率でした。本当に嬉しかったです。家族もみんな喜んでくれました。でも結婚した今、旦那の希望もあって家庭に入るか悩んでいます。旦那はもちろん大事、でも応援してくれていた家族のことを考え、踏ん切りがつかないでいます。

No.28 08/02/06 03:17
匿名希望28 ( 30代 ♀ )

“女”だからとか“男”だからとか、日本ってまだそんなレベルなんですね。悲しいです。
私も専門職についています。今はそれなりのポジションにもついています。
かなりの倍率なので、辞めたらもうこの仕事には着けなくなると思います。
だから自分がやってきた事・築いてきた事を“女だから…”っという理由で無駄にする気は全くありません。
ただそれが“当たり前”ではなく、旦那には理解してもらい、家事等全てやれる方がやれる時にしています。

ちなみに旦那も同業なので、私の仕事へのこだわり等理解してくれています。(以前は妻は家に居てほしいタイプだったみたいですが、“お前は仕事をしているほうがイキイキしている”と言ってくれてます…)
とにかく旦那様と良く話して下さい。“女だから…”って意見は絶対に違うと思います。もちろん“男なんだから…”っていう言葉も私は言いません。
ここまで築いてきた物が退職する事で取り戻しずらくなるならば、良く考えたほうが良いと思います。

No.29 08/02/06 05:19
匿名希望29 ( 20代 ♀ )

私も主さんと同じ様に悩んでいます。結婚1年、子なしです。
私も専門職で、不規則な勤務で夜勤もしています。結婚する前、主人には仕事を続けたいから家事は協力してもらいたいとお願いし約束しました。私が昼間勤務の時はどちらか早く帰ってきた方が夕飯を作る決まりとしました。しかし最近は職場が忙しく23時帰宅なんてザラです。夜勤明けの日はちゃんと夕飯作りますが。仕事は中途半端にしたくないので、家事の方が疎かになってしまっています。
私の職種はいつでも不足しているので就職には困りません。就職して経験をそれなりに積んだので、そろそろ結婚生活に支障がない程度の仕事を選ぼうかと考えるようになりました。キャリアを積みたい気持ちすごく分かります。もう少し頑張るのは可能かどうかご主人と相談し、決めるのはそれからの方がいいと思います。もしかしたらそのうち子供が出来て、出産などで仕事を続けられなくなる可能性もありますしね。私は許されるギリギリまでは頑張ってほしいなと思います。応援しています。

No.30 08/02/06 07:35
お礼

レスありがとうございました。
今は未だ現職1年目ですので、これでも帰りは早いほうです。
仕事の締め切りが近づくと残業や休出が増えて、家事が疎かになります。
今、まさにその状態です。今年度は4ヶ月ごとの締め切りが、4月からは毎月になります。そうなったら今よりも追い詰められるんだと思います。

No.31 08/02/06 08:23
匿名希望31 ( 30代 ♀ )

私も一度社会人になってから学校に行き、狭き門の就職をしました。
幸い私の職は帰宅が早かったのでそれほど支障はありませんでした。
しかし子供が生まれて辞めてしまいました。
今は専業主婦ですが…辞めたことに対して少し後悔があり、さらにスキルアップを目指し子育てが少し落ち着いたらまた学校に行きたいと考えています。
主さんの仕事辞めるのは非常にもったいなく感じてしまいます。
家庭との両立はとても大変ですがやりがいのある仕事を持つということは一生のうち今だけかもしれませんよ。
まだ妊娠もされていないようですし、まだしばらくがんばってみるのはいかがでしょうか?
食事なども生協宅配などを利用するのとか手を抜きながらやってみては?
でも今思うことは、年齢的にも子供は早めに産んでおいた方がいいとも思います。
難しいですが…仕事へのプライドなど痛いほどわかります。
うまくアドバイスできずすみません。

No.32 08/02/06 08:26
匿名希望32 ( 30代 ♀ )

私も全く同じです。話し合っても、分かってくれない人は分かってくれないので無理でした。久しぶりに同窓会があっても、仕事で帰りが遅いくせに同窓会の日は早いのかとイヤミ。自分は毎日飲んで帰ってきても、私が仕事で遅いのは許せないらしい。嫌気がさしてます。

No.33 08/02/06 10:10
悩める人33 ( 20代 ♀ )

私も似たような生活ですよ(^^) 28歳・結婚2年目・子なし。 私の場合通勤に片道2時間かかってます・・往復4時間。  帰るのは8時くらいでそこから急いでご飯を作って夫の帰宅に間に合うように支度してます。
ちなみに夫の職場は車で20分(笑) 本当ならもう少し私の職場に近い場所に引っ越せたらいいなとも思いますが、夫は職業柄どうしても近くを離れる事ができないので仕方ないと思ってます。  主サンの場合は職場の遠さがどうこうじゃなくて、働く事自体を止めてほしいと言われてるのですよね? しばらくは旦那様もまだ我慢してくれるかもしれませんが、これでスキルアップをしていけばどんどん家庭に入るのが嫌になりますよね。
でもそれが主サンにとって楽しくても旦那様にとっては苦痛でしかない・・・・。

結婚と仕事をどう考えてますか? 私は、死ぬまでこの人の側にいたいと思ったので夫と結婚しました。 仕事は替えがききます。でも夫は替えがききません。
そう考えればおのずと答えは出ます(私はね)

No.34 08/02/07 07:26
お礼

こんなに沢山の意見をいただき、ありがとうございました。
まだ明確な答えは出せていませんが、こちらに相談することで、同じような悩みを持っている人達の意見などが聞けて心強くなりました。とりあえずメンタルにならない程度に、あと1年いまの生活を頑張ってみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧