注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

結納について。

回答23 + お礼1 HIT数 3614 あ+ あ-

匿名希望( 29 ♂ )
08/03/03 03:04(更新日時)

結婚するんですが、相手の親父さんが超形式ばったガチガチの結納やりたいって聞かないんです。
私や彼女、私の両親は、
「結納はお金のかかる行事だから、結納で使わないで、実際の生活の運用資金にあてよう。」
という考え方です。
あえて結納という事に特化するならば、最初の両家の顔合わせ・挨拶の場を結納としようと思ってるんですが、私が間違ってるんですかね?

タグ

No.577120 08/03/02 01:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/03/02 02:03
通行人1 ( 20代 ♂ )

うちも似たよう感じでした…形式なんてこだわらなくて良いと思います。

No.2 08/03/02 02:11
通行人2 ( 20代 ♀ )

間違った事はないと思います。これぞ価値観の違いですよねっ。私も結納しましたが中々いいものですよっ。彼女の親がそぅ言ってたらやった方がいいかと。婿養子に入るんだったら話は別ですが、嫁入してもらうんだったら、したほうがいいですよ。後々の事考えて☺

No.3 08/03/02 02:25
匿名希望3 ( ♀ )

娘を嫁に出す男親の気持ち、察してあげて下さい
大事に育てた娘が嫁として他人様の家庭に入り、将来介護が必要になった場合義両親の面倒もみなければならない、娘とは墓も別になる…訳ですから

まぁ結納金100万勿体無いとは思いますが嫁にもらうわけですし結納ぐらい譲ってみては?💦

No.4 08/03/02 02:34
通行人4 ( 20代 ♀ )

結納って男性側のやり方に従うものですよ。嫁ぐのですから。
女性側の考えを述べても意見が変わらないようなら素直に従ってください。

No.5 08/03/02 02:39
通行人4 ( 20代 ♀ )

主は男性なんですね。すみません。先程女性目線からの書き込みをしてしまいました。


【訂正】

女性側の意見を聞き判断するのは男性側です。
男性側の結論に従えないのなら、嫁にやれないという事ですよ。

No.6 08/03/02 03:53
通行人6 ( 20代 ♀ )

私の親も4さんと同じで、男性側に任せるものだと言ってましたよ☝
ちなみに私は結納は必ずするものだと勘違いしてましたが、相手の親の意見聞かないと分からないのに勝手に決めたらダメと親に注意されました💧

No.7 08/03/02 09:09
匿名希望7 ( ♀ )

私は主さんの考え方、良いと思います😃

結納や結婚式といった、行事も大切かもしれませんが、一番大切なのは、結婚してからの『生活』ですよね✨
そのためにお金を蓄えておきたいという考え、間違ってないし堅実だと思います😃

ただ、大切な娘さんを嫁に出す父親としては、主さんの行動力を少し試したいというか…そんな心境なのかもしれないですね(^^;

No.8 08/03/02 09:25
匿名希望8 ( 30代 ♂ )

結納金の使い方とは相手の女性が嫁入りの家具などに費やすものとかに使われるものではないのでしょうか?私はそう思ってました。うちの兄は結納をやってそんな感じでしたけどね。私はまだ結婚していませんが結婚するなら結納の儀式はやってもいいと思います。他の方がいわれてる通り、嫁に出す男親の気持ちもくんであげたらどうかなーと思いますがね。

No.9 08/03/02 10:07
通行人9 ( ♀ )

結納をやるかやらないか。
嫁を貰う時、女側がやりたいと言って男側が断るのは大変物凄く失礼です。
男側がやるって言ったら女側はそれにあわせます。
両家やらないならそれでよし。
食事会や顔合わせなどは結納とは全く違うものです。

No.10 08/03/02 10:08
匿名希望10 ( ♀ )

男性側に従うのが普通でしょうが、女性側の親の気持ちも考えてあげて下さい。私の場合、私の親が結納はしなくていいと言っても、旦那は私の両親の気持ちを考えたら結納してきちんとしたいって、結納してくれましたよ。相手のお父様が結納希望なら尚更してあげてもいいかなと。 思いやりも大事だと思います。

No.11 08/03/02 10:41
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

結納を男性側が断るのは、
・女性の家を馬鹿にしている
・結納する財力が無い
のどちらかと判断されます。
女性側のお父様は娘を嫁に出すに当たって、極めて当然の要求をしているだけです。

手塩に掛けたお嬢さんを嫁にとるのですから、きちんとやらなければいけない事ですよ。

No.12 08/03/02 11:03
匿名希望12 ( 30代 ♂ )

彼女との連携を上手く取れば良いんじゃないかな?

やりたいってんだから、やることにして結納金を本当に自分達が必要な物を揃えるように、彼女が自分の親を誘導すれば良いんだよ。

そうすれば、結果的には返って来るわけですから…形は違うけど😉

作戦名💫ブーメラン👰

No.13 08/03/02 11:05
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

私の場合、勝手に向こうの親が「結納はいらない」とか「式にいらんお金つかわなくていいと思う」とか勝手に安い中古物件を買って私たちの新居にと…。
すごく「私」を簡単なものに考えられているようです。
色々あって結婚ものびているし😭

女親は形はどうであれ「大事な娘をだす」んです。
男性側には「大事な娘さんをもらう」ということをちゃんと考えほしいです…。
結納するしないで「大事だと思っていない」訳じゃないと思いますが、大事な娘をだす際、けじめとして何事もきっちりとすることで、主さんにもそのご両親にも「大事な娘をもらうということ」を身に刻んで分かってほしいんじゃないでしょうか…?

解決策として、先に「結婚」に際して可能な予算を決めて、式場のざっくりした見積もりをとり、物理的に結納にまわせないならまわせないと説明すればいいんじゃないでしょうか…?

ただ、彼女のご両親の「きちんとしたい」気持ちを、悪く思ってあげないでください

No.14 08/03/02 13:51
お礼

一括お礼ですみません。
ご意見、ありがとう御座います。
彼女は、心臓に持病を抱えてまして、今は無職で彼女自信の貯金はありません。
結婚生活後は通院します。
私はそんな高収入ではないので、ちょっと困っている次第です。
ちなみに、結婚後は彼女の父親は200万円くらい彼女に持たせるようです。
こういった諸事情があるのですが、結納はやった方がいいのですかね・・・。

No.15 08/03/02 14:41
通行人4 ( 20代 ♀ )

そのような事情で結納を望むのは図々しいですね。

彼女に持たせる200万はあくまでも本人の通院にかかる費用であり、夫婦のお金ではありません。
200万持たせることと結納は関係ないと思います。

結納は不要ですね。

結納は結納金以外にも結納セットや食事代などがかかります。

彼女の持病にお金がかかる事は明白ですから、貯金すべきでは?

それとも持病のせいでお金に困れば、彼女の実家が援助してくれるのでしょうか?援助するのなら、妥協して略式での結納もありかと思います。その際は結納金は半返しにする旨を伝えておきましょう。

No.16 08/03/02 14:52
通行人16 ( 30代 ♀ )

して欲しいって言ってるんだからしたらいいじゃない。袋の中形だけにするとか色々あるでしょ。100万包まないといけないなんて決まってないんだから。彼女が持参するお金も婚姻後2人で話し合うか彼女にまかせたらいいんじよないの?大変な時で頭パニックになってんのわかるけど、よく考えたら簡単よ。頑張れ!

No.17 08/03/02 14:57
通行人17 ( 30代 ♀ )

主は結納の儀式がいやなの?結納金がいやなの?持病の彼女というけどわかってて結婚するんでしょ。なんだかお金のかかる子をもらってやるって言ってるみたいに私には聞こえました。結納金は百万円じゃなくてもいいとおもうし、結納の一式だってレンタルや安いのもあるし。お金がかかるからやりたくないはちがうような?結納返しだったあり嫁側だってお金かけるし結納金は家具や電化製品に使うし無駄ではないと思います。

No.18 08/03/02 16:57
匿名希望18 ( ♀ )

なーんかうちの旦那がこんな男じゃなくて良かったと思っちゃいました。
自分がやりたいか、やりたくないかではないんじゃない?
向こうの親が望んでいるなら、「はい、そうですね」とは何故言えないの?
しかも彼女の持病と親が200万もたすとか結納・結婚とは関係ないし💧

No.19 08/03/02 17:46
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

持病があるとか貯金が無いとか、結納には関係無いですよ。
彼女のお父さんも、そんな甲斐性無しに大事な娘を嫁がせるの心配でしょうね😭

No.20 08/03/02 18:15
匿名希望20 ( 20代 ♀ )

持病があるのわかってて結婚するのに…貰ってやると思ってるように感じました。
給料少なければバイトするとか方法もあるのでは?
相手の両親の気持ちを少しは考えてあげたらいいのに…

No.21 08/03/02 23:53
通行人4 ( 20代 ♀ )

主さんを批判している苦労知らずな方もいますが、
持病のある方との結婚に対して主さんは現実的な考えを持っていると私は思いますよ。


私の男友達で、定期的に人工透析が必要で全く働けず家事すらままならない女性と結婚した人がいますが…かなり苦労しています。

持病のある方との結婚に踏み切るには勇気が入りますよね。自己を犠牲にしなくてはならない時が必ずありますから。



結納金の使い道を指定することはできないので、結納金がそのまま彼女に持たせるお金になる可能性もあります。また、結婚前の貯金は彼女の財産であり、二人の財産ではないんですよね…。

彼女のお父さんが男性側に権限のある結納に口出しする辺り、結婚後もいちいち口出ししてきそうですね。

前途多難な結婚のように思います…頑張ってください。

No.22 08/03/03 01:36
通行人22 ( 30代 ♀ )

どんな事情があるにせよ、嫁に出す側が結納を希望しているなら、断るのは非常識だと思います。

No.23 08/03/03 02:03
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

お礼みましたが…
「こういった事情」が結納するしないにどう関係するのか私にはわかりません😭💦

No.24 08/03/03 03:04
匿名希望24 ( ♀ )

持参金は持参金です。
病気関係なく親として…病気考えて多めに…など、親なりの配慮だと思います。

結納はまた別だと思いますよ。
スレ読んで私が感じたことは、病気の娘を案じて、本当に結婚までこぎつけるか、娘が傷つくことにならないかという心配もあり、『結納』というきちんとした形をとりたい親心なのでは?と思いました。

今は、半返しなしなどできますし、お堅いお義父さんなら結納金も勝手に使ったりせずきちんと結婚の準備に充て、これだけの用意ができましたと示せる形をとれる(目に見える新生活に必要な家具などにする)方なのではないかと思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧