事務職について将来性について

回答3 + お礼3 HIT数 2267 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
08/02/07 21:53(更新日時)

事務の仕事について色々迷いがあるので、意見を聞かせてください。

会計士と税理士について仕事や職場環境、なり易さどんな人がなるかなど違いを教えてください。
また、簿記の勉強をして目指そうとしているのですが、職探しの強味になるでしょうか。求人あるかな…。仕事をやめるとしたら学校へ…とも思いますがお金が高いので決断に迷います。

親には仕事を辞めるなら医療事務を勉強して医療事務をやればいいとアドバイスがありました。
上記の職業と全然違う為、同時に学習できないだろうし悩んでます。
何歳でも出来るし職場で仕事が続かなくても病院は沢山あるからまた出来るだろとのアドバイスで有り難いです。が、勉強しても受付等の接客関係が自分に難しいのではと考えたり…

向いてないと感じたのは、今営業事務を外されてて、向いてないからと言われたからです。経理を目指し簿記3級を取りました。2級を勉強中なのですが精神的な悩みと医療事務をすすめられたのとで勉強のてが止まり先を色々悩んでいます。

色々書いて解りにくくてすみません。何から始めていいのか悩みます…歳の割に社会経験が浅く精神も弱く情けないです

No.578985 08/02/07 01:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/02/07 05:26
匿名希望1 ( ♀ )

医療事務の資格取得後に、医療現場の方たちの本音を教えてもらう機会がありました。
具体的な内容は省略しますが、総合的にお薦めできないという意見が多かったですょ。タグを見た限り…簿記進級を目指したほうが、いいかなと思いました。会計士事務所で働きながら、取得目指すのもアリかと…。

No.2 08/02/07 07:56
通行人2 

会計士は、仕事をしながら合格をした方は全国でも数人程度と聞いています。
税理士は科目合格制度になるので働きながらでも、十分可能だと思います😃しかし、1科目で合格するのに必要時間は、年間400時間~1200時間×5科目
両資格とも、将来は仕事に困る事はないでしょうが、経済的にも精神的にもかなり大変です😔
会計士・税理士も人と接する仕事ですよ😃

No.3 08/02/07 19:23
お礼

ありがとうございました。小さい医院に勤めたことはあります。社員同士が難しいと仕事もうまくできませんでした。女社会でしたし。
問題は仕事内容からですか?
転職は勇気がいるので自分にとってメリットデメリットかを色々見て考えたいと思っています。

No.4 08/02/07 19:41
お礼

ありがとうございました。経済的にとは学ぶ間のことでしょうか。働く時間に割が合わないということでしょうか。
自分が簿記1級くらいの頑張りができてから比べてみたらいいですよね。
年間400時間~1200時間×5科目というのがよく解らないですが、年間ということは何年間も同じ時間を費やしていくということですか?
そこまで行くなら学校か専門の仕事に就けて学べる方がいいですかね。
手前の経理事務でもいいかなという感じでもあるんですが、去年経理を頼まれそうだったのに定年の方がまだ働きたいと仕事を渡さなくなり、事務ができなくなった状況なので。なので強味の為に勉強を始めました。
このまま変わらなければ転職も考えてたのですが簿記2級では何もならないのかなっと不安に思ってしまいました。
もっと上はそれなりに辛い仕事になりますよね。
企業の代表や銀行関係や営業担当や税務署など様々な人間関係があるのはなんとなく感じます。
不特定多数の客相手、一般の見知らぬ客相手、売り込み…とかよりはましなのかなっと甘く思ってしまったので…

No.5 08/02/07 20:12
通行人2 

再レスです。
説明分かりにくかったですね💦ごめんなさい💧
私は大手資格専門学校で勤務してました。
会計士は、朝7時半から学校に来て夜10時ぐらいまで皆さん勉強されてます。最短で2年。途中で諦められる方も数知れず…
税理士は、5科目の合格が必要で、1科目につき合格するには400時間~1200時間勉強する必要があると言われてます。
取得するには、かなりの資金が必要です💧その変わり、取得すれば年収1000万円も夢ではないです😃😃
簿記2級あれば、会計事務所・企業の経理等沢山求人あると思います☺
まずは2級取得して、経理の仕事をしてみては?経理は接客他そんなにないですし😊

No.6 08/02/07 21:53
お礼

詳しく有難うございます!学校の授業量なんですね。更に大変さが伝わりました。
今まで受験とかで苦しい思いをしたことがないのでいきなり高望みをしてお金も時間も要することを、甘い考えで決めてはだめですよね。
とりあえず自分にできる範囲を極めてから見合うかどうか経験にして考えるべきですね。有難うございます。
歳を重ねてからこれからを考えるのって少し疲れちゃいます汗。
幼少時期からコミュニケーション不足で育ったのが原因だとは感じてます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧