注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

ケアマネージャ―について

回答4 + お礼1 HIT数 721 あ+ あ-

匿名希望( 25 ♀ )
06/04/06 22:43(更新日時)

介護職6年経験ありです☆現在介護職から離れていますが今年ケアマネを受けてみようと思っています。そこで質問なのですが試験はいつ行われるのですか?
そして受験するにあたってどんな勉強をしたら良いですか?教材なんかも購入したほうが良いですか?何も分かりませんので知っている方教えて頂けませんか(^_^)お願いします。

タグ

No.58160 06/04/05 15:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/04/05 16:39
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

以前、私の友達が受験しました。試験は9月だったと思います。
私の意見ですが…過去問の問題集を買って解いてみると、出題の傾向とかがわかるかと…。

No.3 06/04/06 01:42
お礼

1さんありがとうございますm(_ _)m問題集とか買って勉強してみますね(^O^)

No.4 06/04/06 22:41
通行人4 ( 30代 ♀ )

療養型病院に勤めている介護員です。
同僚など5~10年介護職の人達が口を揃えて言ってますが「長寿社会(出版社)のテキストが一番イイ」…そうですよ。過去問も1冊だけではなく色んな過去問を解いた方が良いみたいです。募集要項などの冊子は役所の窓口などで時期(夏位かな?)が来れば無料配布されるらしいです。
暗記モノなので記憶するのに大変みたいです。ちなみに長寿社会のテキストは辞典並に細かい字で制度内容などビッチリ書かれてあります。現在勉強中の同僚(28♀)は「テキスト開いて1ページ見ただけで寝れるほど…」と言ってました。

No.5 06/04/06 22:43
通行人4 ( 30代 ♀ )

それから「長い期間かけて勉強するより、短期間でガーっと暗記して受けた方が効率がいい」とも言ってました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧