注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

武道経験者の方に育児相談

回答8 + お礼7 HIT数 1023 あ+ あ-

通行人( 39 ♀ )
08/02/13 02:07(更新日時)

小3の息子が、毎日同級生から足踏まれたり、軽くちょっかい出されるみたいです。
本人はボーッとしてるせいか、「止めろ」と言う以上の抵抗ができないようです。
それに対して反撃するためでなく、将来本当のいじめに発展させないためにも、もう少し体力的に自信をつけてほしくて、武道をやらせたいのですが、本人は嫌だと言います。
こんな場合、無理やりやらせる事が、果たして本人にとって良いのか悪いのか。それ以外にも何かアドバイスをいただけたらと思います。
わかりにくい文章ですみませんが、よろしくお願いします。

No.584509 08/02/11 12:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/02/11 13:18
通行人1 ( 10代 ♂ )

ちょっとお尋ねしますが…息子さんは運動は得意な方ですか?

No.2 08/02/11 14:05
通行人2 ( ♂ )

イジメっ子に抵抗する術として武道を学ばせるのは勧められません。 イジメられっ子からイジメっ子に変わり身する切っ掛けにしかなりません。 心と身体を強くして…人を傷付ける術を知っていても、それを使わずに物事を切り抜ける術を身に付けるのが武道です。 イジメっ子に一目置かれてイジメの標的にされるのを避けるためのものではありません。 不純な目的で覚えた腕前は、将来…不純な目的に使われます。 お母さんの真の目的がイジメ回避でも、それをお子さんには伝えずに武道を学ばせるなら良いと思いますが。

No.3 08/02/11 14:07
お助け人3 ( ♂ )

初めまして。極真カラテの指導員を長年させて頂いて居ります。長くなりますので、分割してレスさせて頂きます。主さん(お母様)が武道に興味関心を持たれていらっしゃる様で、大変嬉しく思います。武道や格闘技を始めるに当たり、やはり本人(息子さん)が受け身の状態では継続は難しいと思われます。御両親の反対を押し切る程の熱意、そして『武道や格闘技を始めたい。強くなりたい。』と言う本人の強い気持ちが無ければ、途中で投げ出したり挫折してしまう可能性も御座居ます。先ずは仲良しのお友達と一緒に(勿論、お父様やお母様も御一緒に)、お近くの道場に見学や体験入門をされてみる事を強くお勧め致します。見るのとやるのでは大違い、息子さんの目に映る武道や格闘技の世界が素晴らしいモノに見えて来るカモ知れませんよ。私も膨大な数のチビッコ達を指導させて頂いて居り、主さんのお子様と同じ年齢のチビッコ達も沢山指導して居ります。同時に沢山の御父兄の方々からの相談にも日々応じて居ります。『イジメをしない.させない。イジメに負けない。』イジメ克服は我々の永遠のテーマです。

No.4 08/02/11 14:09
お助け人3 ( ♂ )

入門当初は弱々しかったチビッコが、カラテを始めてから見違える様に強くなって成長して行く様子を見る度に、大変頼もしく又嬉しく思います。
強くなったからと言って粗暴になる訳でも有りません。
自分自身が強く無ければ、他人にも優しくはなれないのです。
チビッコには体力増強や技の習得も勿論大切ですが、何よりも礼儀や礼節が最も大切な事なのです。
『以前よりも目の輝きが増した。』『御飯も沢山食べる様になり、身体も大きくなった。』『何をやるにも積極的になった。』
武道や格闘技を始めてからの子供達の著しい成長を、お父様やお母様が感じ取って下されば、指導員冥利に尽きる所で御座居ます。
何かを始めるには有る程度の勇気が必要です。
新たな事にチャレンジする勇気を尊重し、主さん(お母様)が息子さんの踏み出す一歩をお手伝いして上げて下さいね。
強く優しく逞しい少年になられます様にお祈りして居ります。

No.5 08/02/11 14:20
匿名希望5 ( ♀ )

武道をやるから精神的に強くなるわけではないと思います。武道を極めたい気持ちが精神を強くするんだと思います。

うちの3年生の息子は空手をしてます。それなりに強いです。でも性格はぼへーとしてますよ。

いじめはないです。1年生の時散々やられて、自分ではっきり嫌だと伝えないとダメだと知ったからです。空手は関係ありませんでした。

弱い自分が嫌だ。悔しい。強くなりたい!そういう気持ちがなければ、どんなに技術的に強くなっても意味はないと思います。


武道=精神的に強くなり、いじめられない。とは短絡的に考えない方がいいと思います。

私は役員をやっていて入退部の管理をしています。強くさせたくて…と連れてくる方がいますが、泣いて嫌がり可哀想だからとか、本人がやる気全く持たずやっぱり辞めます。って方けっこういますので…

武道はあまり普段関わりのない事ですから、体験入部とかあれば経験してもらってからでも良いのではないでしょうか。続けるにはやはり本人のやる気ですから。

No.6 08/02/11 14:20
お礼

>> 1 ちょっとお尋ねしますが…息子さんは運動は得意な方ですか? お返事ありがとうございます。
水泳や徒競走とかはふつうですが、ボール運動やら床運動は鈍そうです。
やっぱり反射神経にぶいとダメでしょうか?

No.7 08/02/11 14:33
匿名希望7 ( ♀ )

武道させても同じかも‥いじめに合ってた同級生の男の子空手を何年も習ってる子でした。男の子にいじめられてるはらいせに女の子を殴ってるような子でした。性格だと思います。武道してても心が弱いやつは弱い‥

No.8 08/02/11 14:39
お礼

>> 2 イジメっ子に抵抗する術として武道を学ばせるのは勧められません。 イジメられっ子からイジメっ子に変わり身する切っ掛けにしかなりません。 心と身… ご意見ありがとうございます。
やっぱり不純な動機はダメですよね…。皆さんに対しても失礼なことを言ってしまいました。すみません。
息子には「かっこいいし、強くなるかも」などと誘ってみたけど一蹴されましたが…。

No.9 08/02/12 00:12
お礼

>> 4 入門当初は弱々しかったチビッコが、カラテを始めてから見違える様に強くなって成長して行く様子を見る度に、大変頼もしく又嬉しく思います。 強く… 丁寧にご指導下さって、ありがとうございます。丁寧に教えていただいたのに、お礼が遅くなって申し訳ありません。
体験入門という手もあるんですね。それくらいなら、強引に連れて行っても構わないでしょうか?
もちろん正式入門は、本人の意思を尊重するとして。本音では、速攻で強引に正式手続きとりたいんですけど…。
幸い学校が気にかけてくれるし、タチの悪いいじめには相手のお宅に伺ったりもしたのですが…
なんと言いますか…「毎日足踏まれるから、ぼく死にたい」とか言い出しまして…本人が真剣に訴えるほど、ガサツ母としては「そんくらいでか!」みたいな気分にもなってしまいます。
すみません。おもいっきり愚痴ってしまいました。
さっそく体験入門できるか、複数あたってみます。
本当にありがとうございました。

No.10 08/02/12 01:18
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

ウチは中学生の子供が部活の替わりに空手(極真)を近所の道場で習ってます。レスでお子さんが空手を習ってる方いましたけど、ウチの場合は父親が指導をしてるので頑張って稽古しています。3番の先生が言われるようにいろんな子供達が道場にいるので、友達もできると思います。まずは見学に行かれて体験入門してみるのをオススメします。

No.11 08/02/12 11:28
お礼

>> 5 武道をやるから精神的に強くなるわけではないと思います。武道を極めたい気持ちが精神を強くするんだと思います。 うちの3年生の息子は空手をして… 色々教えてくださって、ありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ありません。
すごくわかりやすくて、武道を極めたい気持ちが…の所を読んで、息子はやっても続いても弱いまんまなんだろな…と思ってしまいました。
でも「止めろ」と言う勇気はあるようなので、それに期待して体験だけやらせたいと思います。
5さんのお子様には同年ということもあって、なにか親しみを感じてしまいました。怪我などないようお祈りしております。
本当にありがとうございました。

No.12 08/02/12 11:44
お礼

>> 7 武道させても同じかも‥いじめに合ってた同級生の男の子空手を何年も習ってる子でした。男の子にいじめられてるはらいせに女の子を殴ってるような子で… お返事ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。
空手をやってる男子が、女の子をいじめるって…ショックです。別に武道を美化していたわけでもないんですが…なんだかひどく凹みました。やはり使う人次第なんですね…。
もう一度、息子といっしょに強さの意味を考えます。
教えてくださって、本当にありがとうございました。

No.13 08/02/12 16:10
匿名希望5 ( ♀ )

⑤です。お返事と優しいお言葉ありがとうございました。

うちの子達はとてもおっとりしていて、もしかしたら主さんのお子さんと似てるタイプかもしれません。だから将来いじめにあうのでは?の心配される気持ちがすごく分かります。

私も習わせる前は、変な話し武道とか強さがあればいじめにはあわないだろう…とか勝手に思い込んでましたから。

でも結局本人が強い意思で心から立ち向かう事で意地悪は収まりました。私自身習わせた事で勝手に安心していた自分がいました。だから主さんには同じようになってほしくなく、きつい言い方になり申し訳ありませんでした。

空手をやってる事はすごくプラスにはなってます。うちの部は技術的に上手くなれば、自分が教える立場になります。自分より年上を指導する場合もあります。すごく刺激になるし自信にも繋がるみたいです。教える難しさを知れば、教わる時に話しをきちんと聞くようになりますし…とてもいい経験をさせてもらってると思います。

体験して、お子さんが興味持つといいですね。いろいろと心配はつきませんが、これからもお互い子育て頑張りましょうね。長々と失礼いたしました。

No.14 08/02/13 01:30
お礼

>> 10 ウチは中学生の子供が部活の替わりに空手(極真)を近所の道場で習ってます。レスでお子さんが空手を習ってる方いましたけど、ウチの場合は父親が指導… 10さん、お返事ありがとうございます。お礼がとんでもなく遅くなって、本当に申し訳ありません。
ご主人が先生なんですね。それだったらお子様も違和感なく入れるし、今の私にはとても羨ましいです。
うちは息子本人が全く乗り気でないのですが、なんとか体験に同意させました。(体験より先は無理強いしませんが…ちょっとだけ期待したいです)
10さんのお子様も、怪我などなく活躍されることをお祈りしております。
本当にありがとうございました。

No.15 08/02/13 02:07
お礼

>> 13 ⑤です。お返事と優しいお言葉ありがとうございました。 うちの子達はとてもおっとりしていて、もしかしたら主さんのお子さんと似てるタイプかもし… 5さん、二回もお返事ありがとうございます。気にかけてくださって本当に嬉しいです。
何より先に言いたいのですが、5さん全然きつい言い方してませんから!
私は何も知らなくて、皆さんから教えていただいて、本当に感謝してるんです。もし5さんが責められてるように感じたなら、私の書き方が悪いんです。誤解させて本当に申し訳ありません!
責めるどころか、私も5さんのお子様と息子が似たタイプ?と思ってました。のみならず、武道をやりさえすれば…とか、5さんの書かれたとおりに思っていたので気恥ずかしい半面、「仲間がいた」みたいな変な嬉しさで、ほっとしてました。
5さんや皆さんからアドバイスいただいたとおり、体験だけ無理強いしますが、、その先は息子本人に決めさせることにしました。とりあえずは、来週開けに少林寺に行ってきます。
皆さんにアドバイスを求めて、本当に良かったです。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧