注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

親のしつけ

回答8 + お礼1 HIT数 1086 あ+ あ-

ちゃお☆( 27 ♀ Dhi9w )
08/02/13 15:49(更新日時)

旅行から帰るのが夜中①時になるとかで、小学三年生の女の子を休ませるのは普通なんですかね?しまいには部活には出させるみたいなんです。これは兄夫婦の会話です。おかしくないですか?今はこんな感じで学校は休む事出来るのですか?
甘いのですか?常識はずれなのでしょうか…親の考えがバツ①ママの私には有り得ない話です。うちの子には絶対にさせません。兄の子はハッキリいって可哀相だと私は思ってます。私が口出すと兄にうるさい!と言われるので放置してます。
だっておかしいですよね!?

タグ

No.584900 08/02/11 19:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/02/11 19:36
通行人1 ( 30代 ♀ )

ウチでも有り得ないですね~。
先ず帰りがそんな遅くなるのが考えられないです。学校があるのわかってるんだから早めに帰るよう予定たてます。が、最近はそんな親多いみたいですね。

No.2 08/02/11 21:22
通行人2 ( ♀ )

去年の10月 ミクルの育児板に『学校休んで家族旅行⁉』というスレがあったのを思い出しました。

No.3 08/02/11 21:33
通行人3 

私は主さんの考え方と同じです。お兄さん夫婦の考え方には ついて行けませんね。😫

No.4 08/02/11 21:51
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

私も、まずは学校!と思うのですが。子供たちのクラスでもよく聞きます。旅行で学校を休むとか、始業式に間に合わないで、何日かしてから学校に来るとか。
私には考えられません。

No.5 08/02/12 00:41
お礼

皆さんありがとうございます!今は家庭の事情優先になるのですかね…元々、休日に合わせて旅行など行くと思うのですが…子供の事を思えば団体での生活じゃないですか、学校って。私の時は一日休むだけで周りに遅れると言われてきちんとかぶらない様にしてもらってました…兄も解るはずなのに。嫁の力ですかね!しかも、授業は休んでも部活は行かせるみたいです…なぜならお土産を渡したくて。
部員全員の分を買ってきたみたいです…。

No.6 08/02/12 19:55
匿名希望6 ( ♀ )

モンスターペアレンツの一種ですね😥家族旅行より学校が優先です❗自分達が、学校休ませてまで旅行などに連れて行き、勉強が遅れたりしたら学校のせいにする。最近の親はそんな人ばっかですよ。

No.7 08/02/13 02:28
通行人7 ( ♀ )

私も頭固いですが息子が小学生のころは海外や遠方は休ませてつれていってました 夏休みは高いから近場でした。めったにいけないからこれも勉強かなあと 帰りはとんでもない時間でも子供にもいい思い出でした。ヨーロッパとかは家族旅行は学校より重要視されてます お兄さん達もあなたとちがう苦労しながらの生活かもしれないしあまりこうあるべき!と決めないほうが…モンスターペアレンツなら話は違いますが

No.8 08/02/13 09:12
通行人8 ( 20代 ♂ )

学校よりも個人の娯楽を優先するのは有り得ないですね😥ちゃらんぽらんな中学生レベルの考え方です。前レスで旅行代が安いからとかトンチンカンなこと述べてる方がいましたが、同レベルです☝よほどの事情(旅費の多寡は論外)がない限り、モラルに反していますね。その兄夫婦にビシッと意見出来る人はいないのですか?

No.9 08/02/13 15:49
通行人7 ( ♀ )

とんちんかんですみません 旅行といっても子供には全てが勉強ですよ なかなか休みにみんなの都合あわせるの大変ですし。生きた英語も学びますしいろんな文化やマナーいろんな考え方の人との交流、国内でも同じです 本人の土台になり留学しました 長年生徒会長やったりいろんな方面に積極的に行動しましたのもいろんな人との関わりが大きかったようです。学校の先生も賛成されましたよ 若いのに頭かなりカチカチですね 学校をおろそかになんて思いませんが子供の可能性のばす最善の道を否定しませんよ 協調性もいろんな場所でみにつきますし 若いのに窮屈な、人をけなし自分が1番正しいという考えは子供ものびのび育たない気がします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧