注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ

小2の息子に家の鍵

回答5 + お礼5 HIT数 996 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
08/02/11 23:52(更新日時)

アルバイトが決まり仕事をする事になりました。

息子が午前授業の時は帰りが間に合わなくなるので鍵を持たせようと思います。
それでどう持たせたらいいか悩んでます💧首にかけたりしたら体育の授業のときに落とす可能性もあるし…あと万が一の事故で首をしめつけたら…💦と思うと怖くなります💦

息子の携帯と一緒につけるのもいいかな❓と思ったのですがこれまた落としてしまったら…💧と考えたら悩んでしまいます💧


落とさないように言い聞かせるのが一番なんですけど…

子供に鍵を持たせてる方いたらどうやって鍵を保管してるか教えて下さい🙇

よろしくお願いします🙇

タグ

No.585089 08/02/11 21:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/02/11 21:50
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

鍵ッ子でした。
私はランドセルや鞄に紐でくくりつけていました。
主さんのおっしゃるように、ペンダントのように首から下げてる子も友達に居ましたよ。

子供は頼りない。でも、意外としっかりしているものです。

今まで携帯を無くすことなく持ち歩きしているなら、任せても良いんじゃないでしょうかね。


あと、鞄に鍵を入れるための小さなポッケを着けてあげてはいかがでしょうか?
フェルトや家にある布で小さくて、深めのもの。ポッケの口はスナップをつけて鞄を逆さにしても落ちないように工夫すると安心かもしれませんね。

お子さんに鍵を渡すのは不安かもしれませんが、働くお母さんも大変です。お仕事がんばってくださいね。

No.2 08/02/11 21:53
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

私は小1の娘ですが、ランドセルのファスナーが付いている所に入れています。

No.3 08/02/11 21:58
お助け人3 ( 30代 ♀ )

私にも小2の男の子が一人居ます。
鍵を持たせています。ランドセルのファスナーに長いストラップで付けて鍵は見えない様に中にしまっています。
鍵は外から見えたら危ないから…と先生に言われました。

初めは週一回から始めて今は週に三回は自分で開けて入る様にならしました。

私が帰って来たら沢山誉めてあげます。

No.4 08/02/11 22:04
お礼

>> 1 鍵ッ子でした。 私はランドセルや鞄に紐でくくりつけていました。 主さんのおっしゃるように、ペンダントのように首から下げてる子も友達に居ました… No.1さん➡ありがとうございます🙇

ポケットをつける…
とてもいいアイデアだと思います🙌
ランドセルにつけようと思います
しかし私の息子ハンパなくだらしないのですぐに壊してしまいそうです💧
でもやってみますね💦

もう今から心配で心配で💦
土日もお休みがないので五歳の娘と二人きりで留守番なんですよ💦不安は最初だけかな…と言い聞かせてますがそれでもやっぱり心配です💧


そうですね💦
親が思ってる以上に子供はしっかりしてますよね💦
少し気が楽になりました。ありがとうございます🙇

No.5 08/02/11 22:07
通行人5 ( 40代 ♀ )

ウチも伸びるバネ状のストラップに付けて ランドセルのファスナーに付けて中に入れて学校では絶対に出さない事と言ってます。伸びるので鍵はストラップに付けたまま開けれるようにしてますよ。まだ小さいので心配でしょうね💧 無理せず仕事 頑張って下さい💪

No.6 08/02/11 22:11
お礼

>> 2 私は小1の娘ですが、ランドセルのファスナーが付いている所に入れています。 No.2さん➡ありがとうございます🙇


私も携帯をランドセルの小さなファスナーのついたポケットに入れて持たせてます🙌あそこはあまり開ける機会がないのでいいかな…と思って携帯を入れてます

そこにまたさらにポケットをつけてそこに鍵を入れようと思います🙌


小1の娘さん…
しっかりしてるんでしょうね💦
最初はやっぱり心配でしたか❓
私の息子は何かボケ~💧っとしてるのでかなり心配です💧五歳の娘の方がしっかりしているので娘にまかせたい気持ちです💧

でも留守番を頼んだら喜んで『頑張る💪』と言ってたので信じようと思います😂

No.7 08/02/11 22:36
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

娘に持たせるのは心配でした。でも、私が帰宅するまでの、数分を玄関で待つのが不安だったらしく、約束の時間を5分過ぎると泣いてしまうコでした。
同じ『待つ』でも、家の中だと安心するみたいで、今では、3時間程のお留守番も出来るようになりました。
春からは下の男の子も入学しますが、主さん同様不安です。お調子者な所もあるし。でも本人が「やる。出来る」と言っているので、それを信じます。
主さんも不安でしょうが、なんとかなります。ただ火の元のと来客時の注意を教えておいて下さい。
それから、私は帰宅後は思いっ切り、抱き締めています。大袈裟な位に。「良くお留守番出来たね」って。

No.8 08/02/11 23:17
お礼

>> 3 私にも小2の男の子が一人居ます。 鍵を持たせています。ランドセルのファスナーに長いストラップで付けて鍵は見えない様に中にしまっています。 鍵… No.3さん➡ありがとうございます🙇


ファスナーにストラップもいいですね👏あまりとれる心配もないですよね❓
今までとれた事ありましたか❓


ただただランドセルに入れるのではなく皆さん工夫をしていてびっくりしました&とても参考になりました。

私も明日さっそく鍵の練習させなきゃ💦



私が帰ってきて息子が玄関まで迎えに来たら…と想像しただけで涙がでそうになります😂
たくさんほめてあげたいです☺

No.9 08/02/11 23:27
お礼

>> 5 ウチも伸びるバネ状のストラップに付けて ランドセルのファスナーに付けて中に入れて学校では絶対に出さない事と言ってます。伸びるので鍵はストラッ… No.5さん➡ありがとうございます🙇


ストラップはストラップでもバネ状のストラップ‼いちいち取る必要もないですね‼使わせていただきます🙇さらにポケットもつけてたら完璧ですね✨👌✨


まだ小さく、下にも幼稚園の妹がいるので土日、祝日などは本当に心配です💧お昼とか大丈夫かな…とかケンカばかりにならないだろうか…とか…

でも他の方の意見を見ていたら皆さんそんなつらい状況でも子供を信用して頑張っているので私もそうならなきゃ‼と今は背中を押していただいたような気分です💪
不安ばかり言ってないで頑張ろうと思います💪

No.10 08/02/11 23:52
お礼

>> 7 娘に持たせるのは心配でした。でも、私が帰宅するまでの、数分を玄関で待つのが不安だったらしく、約束の時間を5分過ぎると泣いてしまうコでした。 … No.2さん➡再ありがとうございます🙇嬉しかったです😂


そうですね…
来客の対応なども教えなきゃならないですね💦頭に無かったです💦
火の元もきちんと閉めていかないと…
アドバイスありがとうございます🙇


やっぱり皆さん不安と心配でいっぱいですよね💦
仕事する前からこんなに不安だったら当日胃が痛くて仕事にならなくなるんじゃないか⁉とか思っちゃいます💧
息子も『全然大丈夫💪』と頼もしい事を言っているので信じようと思います😔
これが『さみしい』とか『行かないで』とか言われたらもっと不安になってると思います💦


でも2さんのお子さんすごく頼もしくなりましたねっ👏☺そういう話を聞いたらうちの子も大丈夫‼と励みになります。
ありがとうございます☺


早く仕事から帰ってきて留守番してくれた息子を抱きしめたいです🙈

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧