注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

助けて欲しい

回答6 + お礼7 HIT数 1686 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
08/03/07 22:51(更新日時)

義父(母親の再婚相手76歳)と同居を初めていきなり暴言を吐いたり無視したりと五才の子供にまで大人げない態度をとり始めました。けどその一時間後には笑って話したりと気持ちの変化が凄いんです。元々脳梗塞のけがあって薬は飲んでいるけど…主治医は認知症の始まりかな?って言います。けど周りが振り回されて大変です。本当に暴言吐いたりした事は忘れてしまうんでしょうか?それとも忘れたふりをしてるんでしょうか?何でもいいので教えて下さい

タグ

No.585613 08/03/07 17:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/03/07 17:56
匿名希望1 ( ♀ )

お母さんは健康なんですか?
同居は辞めて、近くに住んで別家から介護しに行ったらいかがですか?

No.2 08/03/07 18:01
お礼

>> 1 両親はお金もなく義父は自分の子供達に捨てられて行く所がないんです。何度も母親だけならと思うけど別居は無理なんですお返事ありがとうございます

No.3 08/03/07 18:06
匿名希望1 ( ♀ )

主さんは大人だから病気も理解した上で義父と接する事ができても五才の子供が可哀相かなって思います。優しかったおじいちゃんが突然怒りだし、怒ったと思ったらケロッとしてたり…。子供さんの教育にも影響しないか心配なんですが⤵

No.4 08/03/07 18:12
お礼

>> 3 再レスありがとうございます。私も本当にそう思い辛いんです。それで母親と主治医に相談したら来週から抑制薬を飲ませる見たくて…可哀想な気がするけど子供が大事で五才の子供は本当に可哀想です。ただ本当に忘れてしまうのかが知りたくて…

No.5 08/03/07 18:25
匿名希望5 

認知症は、自分がした事、された事も忘れてたいきます
三度のご飯も食べた事も忘れていき、「うちの嫁は飯も食べさせない」などと
近所に、触れ廻るだのが起こっていき家族は非常に辛い気持ちになります

まだ、これから先が大変ですよ…徘徊が始まると寝る事も出来ないくらいです

ウンチも垂れ流して部屋中の壁に塗りたくったり…

  • << 7 やっぱり忘れてしまうんですね…された方の気持ちの切替えがなかなか難しくて…お返事ありがとうございます
  • << 9 5番さん教えて下さい。今はまだまだらボケ見たくて…症状は毎日自動車の鍵眼鏡を探してます。後決まった時間に食事をしないとダメで…子供達にも夜の七時ぐらいから静かにしろって怒鳴ったり…最初長男(15)を憎み無視そして今度は5歳の子を憎み、些細な事で怒り出して脱いだパンツもタンスにしまったりこれはやっぱり痴呆の始まりですか?それとも正気なんでしょうか?

No.6 08/03/07 18:31
匿名希望1 ( ♀ )

旦那や子供の世話もあるのに義父の面倒を見きれるのですか?
目を離したすきに家を出て徘徊してゴミ箱あさって捨ててある物を食べたり、子供の名前を間違ったり、酷い人はかなり酷いらしいですよ?

No.7 08/03/07 18:53
お礼

>> 5 認知症は、自分がした事、された事も忘れてたいきます 三度のご飯も食べた事も忘れていき、「うちの嫁は飯も食べさせない」などと 近所に、触れ廻る… やっぱり忘れてしまうんですね…された方の気持ちの切替えがなかなか難しくて…お返事ありがとうございます

No.8 08/03/07 18:56
お礼

>> 6 旦那や子供の世話もあるのに義父の面倒を見きれるのですか? 目を離したすきに家を出て徘徊してゴミ箱あさって捨ててある物を食べたり、子供の名前を… そこまで来たら病院に入ってもらうと昨日旦那とも話し合いました。ただ今は始まったばかりの事をどう接していいのか…今は本当に普通のボケてない状態で…たまに変になるんです。お返事ありがとうございます

No.9 08/03/07 20:40
お礼

>> 5 認知症は、自分がした事、された事も忘れてたいきます 三度のご飯も食べた事も忘れていき、「うちの嫁は飯も食べさせない」などと 近所に、触れ廻る… 5番さん教えて下さい。今はまだまだらボケ見たくて…症状は毎日自動車の鍵眼鏡を探してます。後決まった時間に食事をしないとダメで…子供達にも夜の七時ぐらいから静かにしろって怒鳴ったり…最初長男(15)を憎み無視そして今度は5歳の子を憎み、些細な事で怒り出して脱いだパンツもタンスにしまったりこれはやっぱり痴呆の始まりですか?それとも正気なんでしょうか?

No.10 08/03/07 21:14
匿名希望5 

認知症と一般に言いますが
アルツハイマー症か血管性痴呆のいずれかだと思います
起伏が激しい感情は、判断力や理解力が衰えていく為で、一緒に住んでいると避けて通れないです

血管性痴呆だと症状が治まったかのような日もあれば
又後退するか、更に酷くなるの繰り返しになり、周りが振り回されますが

夜間徘徊は得に注意が必要ですよ

被害妄想もあります
家族がよく理解してあげて痴呆に剥きになって叱るとかはしない事です

私の祖父はアルツハイマー病でしたが、こちらは相当酷かったです

地獄でしたから最後は施設の方でお願いしました

No.11 08/03/07 21:21
お礼

>> 10 詳しくありがとうございます。義父は前頭部の右側の血流が三ヶ所悪い見たくて脳血管からくるまばらボケみたいです。感情が押さえる事が出来なくて…今始まったばかりなのに地獄なんて甘えてますね…まだ正気の部分が多くて施設は受け入れてもらえず。怒り出して暫くたった後普通にしてる義父にはどう対応すれば良いですか?もうあの時の話には触れない方がいいですか?

No.12 08/03/07 22:45
匿名希望5 

血管性痴呆は、叱るのではなく、そのつど間違いを指摘してあげたほうがいいようです
貴女のお子さんには、理解が出来る範囲で、祖父の病気は(誰もがボケる訳ではないです)歳を取れば赤ちゃんにもどるのよって感じで話してあげればいいです

徘徊など始まるのはずっと先の事ですが、玄関の鍵は内側の高い位置に、もう一つ付けるとか、サッシの窓の鍵も同じようにします

そう、何十年もそんな状況が続く訳でもないですから
疲れないように、家族一丸となって…というふうに
される事ですね

頑張ってくださいね

No.13 08/03/07 22:51
お礼

>> 12 そうなんです…暴れたきっかけがあまり子供達を叱らないでと言って腹立てて寝て翌朝暴れだしたんです…その後ケロっとこっちはキツネに包まれた感じで、長男は理解してくれてるけどやっぱり五才の子供は無邪気にじぃchanじぃchanと言ってるそれを無視…その姿が可哀想で…けど怒ったりしたらダメなんですね。何十年も続かない。凄く励ましになりました…本当にありがとうございます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧