注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

知的障害がわかるのは何歳?

回答20 + お礼0 HIT数 46591 あ+ あ-

匿名希望( 21 ♀ )
08/03/07 22:08(更新日時)

私には2ヶ月になる娘がいます。とてもかわいくてしかたがありません。昨日ドラマ<だいすき!!>をみてふと思ったのですが知的障害がある場合何歳くらいにわかるのでしょうか?

No.586313 08/03/07 00:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/03/07 00:50
パパ ( 40代 ♂ NwN6w )

産まれて直ぐに分かるのでは?

No.2 08/03/07 01:01
通行人2 ( 30代 ♀ )

1番さん、身体ならともかく、知的もすぐ分かるものなんですか?

すみません、私も知りたいです

No.3 08/03/07 02:16
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

産まれてすぐわかる子もいれば2歳や3歳など年齢はバラバラです。うちの姉は6歳の頃にわかりました。
でも高校もでて就職もきちんとしてますよ😁だいすきのドラマのとおり知的障害者は本当に心がきれいです。
私はそんな心を持っているのがとてもうらやましぃですよ❗

No.4 08/03/07 02:19
お助け人4 ( ♀ )

私の事でいいならと思いレスしました。
重度の知的障害ならある程度小さい時にわかりますが、軽度の場合中学生ぐらいにならないとわかりにくいですね😔
ただし、知的障害にもいろいろありますので詳しい事はあまりわかりませんが…

No.5 08/03/07 06:27
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

産まれて間もなく診断が分かるのはダウン症です。知的障害の場合は、程度により年齢が様々です。重度の場合は、知能が幼児並でベビーの頃から筋力が弱く、運動面の発達が遅れ、乳児検診で発見する事が出来ます。うちの子は重度ですが、8ヶ月で分かりました。中度の場合は知能が小学校低学年並です。柚子の場合もこの辺りです。幼稚園・保育園の時期に気付く事もあれば、学校の勉強についていけず気付く場合もあります。軽度の場合は知能が高学年並です。草ちゃんがこの辺りです。軽度になると気付いた年齢に幅が出てきます。幼いうちに気付いた人もいれば、高学年や中学の勉強についていけず気付く場合もあります。訓練を行えば、就労が可能です。全体的に言えるのは、知能の低さだけで判断するのではなく、普段の生活を自力でこなせているかにもよります。柚子の場合を見て頂くと分かりますが、買い物や家事や就職が1人では困難だったりします。ご家族や回りの人からの支援で社会性を身に付けて行く事が出来ます。時間がかかりますが、繰り返し繰り返し続けていれば必ず出来るようになるので、皆さん暖かく見守ってあげて下さい。

No.6 08/03/07 07:14
匿名希望6 ( ♀ )

友人の場合ですが、1人は4歳になってすぐの時でした。
今は実際の年齢より半年~1歳の遅れ、今後このままの遅れでいくかもっと差が出るかはわからないと言われてます。
その子は0歳から保育園にいて、今もそのまま通っています。
もう一人の友人の子は中学生になってから、知的障害と診断されてます。
中学生になってから分かった子のお母さん(友人)は、今までに何度か『ん?』と思う行動があり、きちんと診断をされてホッとした様です。

程度にもより、障害の診断をされる時期は違う様ですね

No.7 08/03/07 07:44
悩める人7 

経験者は語ります…😔小学校で少人数制のクラスを進められた時に知的障害の疑いを学校側が察知して、何食わぬ顔で少人数制のクラスに入れ知的障害の検査❓みたいな事を本人にわからないようにするわけです😔表向きはクラスのみんなに勉強がついて行けないから、少人数制のクラスに入ったら気持ちも落ち着いてゆっくり学習出来ると言われます😣

No.8 08/03/07 09:18
匿名希望8 

主さん、皆さんの親切な回答みてどう思いますか?私は

「うちの子に、障害あったらどうしよう 」

的質問、すごく失礼で乱暴だと思います。
一見子供の心配している初心者ママ。ですが、心配だけでこんな所で聞くのは

「私の子供が、あなたの子供みたいだったら嫌だ。安心させてよ。」
って意味ですよね…こんな心狭いママに産まれただけで、子供さん充分可哀相です。

No.9 08/03/07 09:31
匿名希望9 ( ♀ )

8さん母親なら誰だって心配するでしょう…できるなら障害なく健康で育って欲しいと思うものですよね💦もちろん障害のある子を否定してるんじゃなくて、その親御さんだって、すぐ受け入れることできたんですかね…?誰かに相談したり、話あったり、我が子の将来が不安になったり、最初は混乱すると思います。受け入れるまで時間かかります。
主さんだって純粋に我が子が心配だっただけだと思いますよ。相談できる場所なんですから。

No.10 08/03/07 09:50
通行人10 ( ♀ )

主さんは ドラマを見て ただ知りたかっただけじゃないのですか? 子を持つ親としては 情報の一部として 頭に入れておきたい程度じゃないですか? 失礼とか乱暴とかって言葉が 何故でるのか疑問です。主さんは失礼なこと言ってないと思いますけど 知りたい事を聞くと 乱暴になるのですかね? 気分悪いレスするくらいならスルーをおすすめします。情報を寄せてくれてる方もいらっらるのに 何番かの方 凄く不快です。 主さんへ 私も👶がいます。 今のところ心配はしてませんが いつどうなるか なんて誰にもわかりません。何があっても 自分の愛する子供には変わりないと私は思ってます。 私も何気に覗いた程度でしたが 皆さんのレスで ほんの少しの知識が出来ました。

No.11 08/03/07 09:59
通行人11 ( 20代 ♀ )

重度の場合は生まれてすぐに分かると思います。ミルクがうまく飲めないとか色々あるみたいなので。中度の場合は何ヵ月かたってから運動面の発達や言葉が遅いことで気付きます。軽度の場合は就学時まで気付かないこともありますし、まれに成人してから分かることもあります。

No.12 08/03/07 10:35
通行人12 ( ♀ )

2ヶ月の赤ちゃん、本当に可愛くてしかたない気持ちわかりますよ✨
幸せ感じますね✨
そんな我が子が、障害をかかえていたら,,,
疑問にも感じますね。
私は、息子が2ヶ月の頃はそんな事まったく思いもせず、可愛くてしかたない日々でした。
息子に障害があるのがわかったのは、3才の時でした。

診断がつく月齢は、様々なので難しいですよね。

No.13 08/03/07 11:49
匿名希望13 ( ♀ )

横レスすみません💧

8さん…あなたの言ってる事は偏屈というものです。主さんは心配なだけですよ❓いろんなお母様方の意見を聞いて今後に役立てようとしてるのではないですか❓逆にあなたのほうが失礼だと思いますが💧💧

あなたちょっとおかしい…ずれてる…💧💧この世の中…ほんと…💧💧はぁ…💧💧スルーしたほうがよいんだろうけどいてもたってもいられなくなりしました💧不快に想った方々すみませんでした😢主さんもすみません😢

No.14 08/03/07 12:14
匿名希望14 ( 20代 ♀ )

本当にそれぞれですよ😃
うちの子は二歳でわかりましたが、お友達には四歳でわかった子もいますし…。
なんだか遅れてるかな?って気になったらとりあえず保健センターや病院で相談してみましょう✨
何もなければ一番ですけどね☺

No.15 08/03/07 12:45
通行人15 ( 20代 ♀ )

染色体異常がある子なら、赤ちゃんのうちにある程度これから出る障害がわかりますが、健康に生まれてきた子なら、赤ちゃん時代にはまだわからない事が多くて、3才近くで知的障害がわかる子が多いみたいです。

No.18 08/03/07 17:01
匿名希望18 ( 30代 ♀ )

お子さんの事をよく気にかけているママさんだとしても、産まれて間もなくで、「ミルクの飲みが悪い」と訴えかけても、知的障害は検査などではっきり証明出来るものではないので、早くても6ヵ月児以降の発達具合を診てみないと、ドクターも診断が難しいと思います。

発達障害の疑いを持つ時と同じように、
知的障害では、言葉や行動の幼さ(年齢よりも遥に)から気付く事が多いので、中度・軽度では2,3才過ぎてからでしょう。

No.19 08/03/07 18:20
通行人19 ( ♀ )

知的障害は小さい頃(2、3才頃)にわかるのでは?

発達障害なら小学校2、3年生位じゃないでしょうか…。

程度によりますが。

No.20 08/03/07 22:08
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

発達障害の場合は、幼稚園・保育園へ通うようになり気付く事が多いと思います。
小さい時期だと、不思議な行動が、この子の性格と思っている事がありますが、園でクラスのお友達との違いに気付いたり、先生が気付いて下さる場合もあります。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧