母子家庭の方へ

回答7 + お礼8 HIT数 1530 あ+ あ-

匿名希望( 25 ♀ )
08/02/13 23:54(更新日時)

私は母子家庭で育ちました。
ずっと母が頑張って仕事をしてきてくれましたが、勤めていた会社が倒産し、新しい仕事が年齢的にもなかなかみつかりにくくなりました。
(病気もあるためできる仕事も限られているので…)

私がいい年齢なので、もう私が母を支えていきたいとは思っているのですが、お給料が十分なほど貰えていません。
いまでも自分の出来る限りの金額を家にいれていますが、母も働かせないと全然生活できません。
理想としては、大変な苦労をしてきた母には、そろそろ引退させてあげたいのですが…。

母子家庭の皆さんは、生活面はどのようにされているか、良ければ教えてください。

No.586401 08/02/12 14:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/02/12 15:45
通行人1 ( 20代 ♀ )

病気で働けないのなら市役所とか行って生活保護でも受けたらどうですか❓

No.2 08/02/12 16:06
匿名希望2 ( ♀ )

主さんの手取りは大体いくらぐらいなんですか?25歳ともなればいくらかあるように思われますが…

母子であれば市営住宅入れるはずですよ。自治体により異なるでしょうが、一ヶ月何千円~の家賃のところもあるようなので役場、母子課で聞いて見て下さい。

No.3 08/02/12 20:34
匿名希望3 ( ♀ )

義姉母子は世帯分離して生活保護を受けてますよ
今までも母子扶養手当や各種手当で生活をみて貰いながら子供が小学生の間は生活保護を受けていました
将来の納税者を育てているから税金の前借りだと言っていました
でも長年付き合っている彼氏はいるようです
最近多いですよ こちらは大阪ですが母子家庭は申請もすぐおりたそうです

No.4 08/02/12 21:10
匿名希望4 

主さんと一緒に住んでいては無理ですが主さんが家を出ればお母さんは生活保護を受けられますよ😉
まだレスしてくれた皆さんの中にはいませんが保護については批判レスも増えますが生活保護は国民の権利です。最低限の生活は国民皆が出来る権利です😉ましてや病気があるなら尚更⤴
この後批判レスが出るかもしれませんが生活保護は厳しい審査があり通れば支給されます。支給されるということは受給資格がある訳ですから後ろめたさ等は感じない様に😉

No.5 08/02/12 21:13
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

私自身も母子家庭で育ちましたよ😊
母も姉も病気(どちらもガン手術をし通院中)です。毎回検査の度に今回は転移はなかった…と安堵する母と姉。母は足を傷め手術も勧められてますが、そうなるとクビになるのではないかと我慢して働いてます。
通院にはお金がかかるため辞められないと…。
手助けしたくても、ウチも母子家庭でいっぱいいっぱい😔
主さんは民間アパートですか?もしそうなら市営に申し込みされては?
主さんは既に成人しているので母子家庭として入る形にはならないと思いますが、市営に申し込み減免を申請すれば家賃負担は軽くなりますよ。
そうでなければ世帯分離でお母さんのみ生活保護を受ける。
主さんも結婚とかあるでしょうから、お母さんとずっと生活ってわけにもいかないかもしれないし。
でも審査は厳しいですよ。イロイロ言われますしね…。

No.6 08/02/13 19:26
お礼

>> 1 病気で働けないのなら市役所とか行って生活保護でも受けたらどうですか❓ 1さんレスありがとうございました

病気で働けないのではなく、スレにもかきましたが、職種が限られる…限られてる職種の中では年齢的にアウトとされたりしてしまいます。
働けないわけじゃないので生活保護はむりです…

1さんは、どのようにされているんですか?1さんの収入でまかなわれていますか?
そのあたりをお聞かせ頂きたいので、良ければお願いいたします

No.7 08/02/13 19:34
お礼

>> 2 主さんの手取りは大体いくらぐらいなんですか?25歳ともなればいくらかあるように思われますが… 母子であれば市営住宅入れるはずですよ。自治体… 2さんレスありがとうございました。
市営住宅には入れないので今のところは考えられません。
検討できるようになったときのために参考にさせていただきます。ありがとうございます。
私の手取りは恥ずかしいのではっきりした金額は伏せますが😭、20万もありません。私の職種や職場選びが間違っているんでしょうか…😢。
(うちの地域では事務員さんも平均18万~20万程度です。)


2さんは母の立場か私の立場かどちらでしょうか?

皆さんがどう生活を成り立たせておられるかが聞きたいので、教えて頂けると嬉しいです。

No.8 08/02/13 19:38
お礼

>> 3 義姉母子は世帯分離して生活保護を受けてますよ 今までも母子扶養手当や各種手当で生活をみて貰いながら子供が小学生の間は生活保護を受けていました… 3さん、レスありがとうございます。
世帯分離ですか‼
なるほど…それだと健康保険なども別に支払いがでてくるんですよね…
いくらくらい生活保護として頂けるかわかりますんが、分離したあとの保険や税金と比較して検討してみたいと思います。
私の結婚後の母のことも心配だったのですが、母だけなら生活保護がもらえそうですね。
ありがとうございました。

No.9 08/02/13 19:43
お礼

>> 4 主さんと一緒に住んでいては無理ですが主さんが家を出ればお母さんは生活保護を受けられますよ😉 まだレスしてくれた皆さんの中にはいませんが保護に… 4さん、レスありがとうございます。
私が結婚した後、母は生活保護をもらえるみたいですね!
結婚後のこともとても気になっていたので、少し安心しました。
うちもまだ私が学生のころ、生活保護を求めにいきましたが、今よく問題になっているような役所の対応で申請もさせてもらえなかったようです。
生活保護の不正受給は許せませんが、本当にお金がないと生きていけない世の中で、男性がいても大変なのに、女だけで生きるのは厳しいです…

お優しいことばもありがとうございました‼お心遣い、とても嬉しく思いました。

No.10 08/02/13 19:57
お礼

>> 5 私自身も母子家庭で育ちましたよ😊 母も姉も病気(どちらもガン手術をし通院中)です。毎回検査の度に今回は転移はなかった…と安堵する母と姉。母は… 5さん、レスありがとうございます。
お母様もお姉様もご病気だと大変ですね。うちの母は持病をいくつか抱えてしまいましたが、病気代や薬がかなり負担になるため、しらないうちに母が薬や病院をやめていたりします…😔
たまに病院にいくと、風邪程度でもたくさんのお年寄りがきておられ、私の母にもこんな風に「あれ?体調おかしいな」って思ったらすぐ病院いけるようにしてやりたいと思います…。

5さんのおっしゃる通り、結婚後のことも本当に心配しています…子どもができれば、もう母のことは二番目三番目になっちゃうし…。
生活保護のことは頭から抜けていたので、結婚後生活保護が可能というのは少し安心できました。
今の世帯分離は検討してみようと思います。
5さんは、今はご結婚されて別で生活されていますか?
結婚前は、全員の収入を合わせて生活されていましたか?
もしくは、基本的な生活費は子ども側が殆ど負担できておられたんでしょうか?

大人になったら母を養えると思っていましたが、現実はまったく無理で…。
洋服や遊びや旅行など、友達のように自分にお金を使っていなくてもすべて消えていきます😢
生きるって難しいですね😢

No.11 08/02/13 22:56
匿名希望2 ( ♀ )

両方の立場です。(笑)
母子家庭の家に育ち自分も離婚したので母子家庭を持った…ですね。

手取りで20万あれば母子共に充分やって行けるんではないでしょうか…
私、五人を毎月20万位で育ててますけど…
お母さんと二人暮らしで何にそんなにお金が必要なのか疑問です。二人キリなら毎月の食費も、一、二万でやり繰り出来る方法(料理とか)あると思うんですけど…
家賃も苦しいなら1Rの光熱費込みのとこに引っ越されるのを勧めます。賃貸契約なら6万で家賃、光熱費込みの部屋ありますよ。不動産屋で聞いて見て下さい。

No.12 08/02/13 23:28
通行人12 ( 20代 ♀ )

市営や県営に何故入れないんですか?
税金など滞納ですか?
随分家賃安いですよ!
贅沢しなければ20万なくても生活できませんか?アパートとかで家賃が高いなら勿論厳しいでしょうが。。ある分で生活すればいいだけの話しです!

No.13 08/02/13 23:36
お礼

>> 11 両方の立場です。(笑) 母子家庭の家に育ち自分も離婚したので母子家庭を持った…ですね。 手取りで20万あれば母子共に充分やって行けるんでは… 2さん再度ありがとうございます。

20万もなくって、約半分は家にいれていますが…自分にも携帯や奨学金返済等の支払いがあるため、私の稼ぎすべてを生活には使えなくって…💧
でも5人を20万でといわれると、確かに「ん⁉」って感じですね…なんでだろ…一度家計の見直しもしてみます‼

家計のやりくりは基本的に母に任せています。ちなみに2さんのお母様は、今どのようにして生活されていますか?
質問ばかりでごめんなさい💧
私が一番気になるのがそこなもので…💧
貯金があまりできていないため、60になっても70になっても母を働かせないといけないのかなとか、時々とても不安に感じます…😭ずっと幸せにゆっくり過ごしたことがない母なので…老後だけはなんとかしてあげたいんですが…。
ナヨナヨした話ですみません🙏。
2さんは毎日大変なご苦労でしょうね。お体大切にしてくださいね。

No.14 08/02/13 23:48
お礼

>> 12 市営や県営に何故入れないんですか? 税金など滞納ですか? 随分家賃安いですよ! 贅沢しなければ20万なくても生活できませんか?アパートとかで… 12さんレスありがとうございます。
我が家にも一年たらず環境が良かった時期があり、そのときに飼ったペットがいるんです…
市営などはペットが禁止とのことで、飼った以上手放すことは責任として絶対考えられないためです。
その環境が変わればそれも検討しますね。

No.15 08/02/13 23:54
お礼

皆さんへ

すみません、私のスレ文が生活のことに触れたからいけないんですが🙇、私自身一番心配なのは母自身のことなんです。
もう働かせたくないんです。だけど私にも私自身の支払いや、私自身の将来があり、ずっと母だけを心配し支えていくわけにいかなくって…。

周りにはご両親が元気な友人ばかりで、今現在こういう相談ができる人がいないため、同じ母子家庭の方は、親の老後をどんな風に支えている(いく)のか・どこまでは割り切って親にも頑張ってもらっておられるのかが聞きたかったんです。
もしまたレスくださる方がいたら、そのあたりをどう考えておられるか、相談にのっていただけたら嬉しく思います。

スレにこう書けばよかったんですよね💧
バカでした💧すみません🙇💦

ちなみに今現在はもちろん出来る範囲で質素に生活しています😂。
お友達は家に3万とかしかいれてなくても生活できて、海外旅行いったりしていて…うらやましいです…
すみませんこれは愚痴ですね😂💦

ただ皆さんのアドバイスはよく覚えておき検討しようと思います。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧