ママ友って…

回答12 + お礼7 HIT数 2015 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
08/02/13 05:07(更新日時)

昨年の春に、知り合ったママ友さんの事で悩んでます。
私には1才半の子供がいます。
私が思っていたママ友のイメージは、少し違う感じです。
そのママ友さんから毎日毎日、自分の子供の育児日記の様な✉がきて、育児や家事で、なかなか返信出来ないとまた✉がきたり。
一日に10回以上✉のやり取りがありました。
そのうち子供の自慢✉
私が返信した✉に対しての嫌味…。
私が風邪を引き吐き気が酷いと✉で知っておきながら、自分の便の臭いや色の✉をしてきた事もあります。
子供の寝る時間が遅く相談した日から、夜になると『うちの子はもう寝たよ、あ~、楽チン!』と✉がくる様になり。
そんな内容の✉がずっと続き、私もストレスが溜まってしまい素っ気無い✉をしてしまいました。
それからは、あまり✉はこなくなりました。
でも最近、私が心狭かったんではないだろうか…。
根っから悪い人ではないと思うし、もっと上手に付き合えたかな…と思ったり。

子供の為にも上手く付き合っていった方が良いのでしょうか。
皆さんの意見お聞かせください。

No.587083 08/02/12 00:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/02/12 00:10
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

その方はちょっとやりすぎだと思います。
だってその方にもお子さんがいるわけだから子供がいたら家事との両立の大変さわかると思います😥それなのに10通のメールや返信なけりゃ催促…⁉

私だったらストレス溜めてまで付き合いたいとは思わないから少しずつ離れて距離を置きます。

ちょっと常識はずれですね😥

No.2 08/02/12 00:21
通行人2 ( 30代 ♀ )

自分と合わない人とは距離を置いた方がいいと思う❗今育児大変な時期だし💦
かえってストレス溜まって爆発しちゃうよ💣

今からもっと自分に合った友達たくさん出来るから大丈夫✋

No.3 08/02/12 00:28
通行人3 ( 20代 ♀ )

そんな人間と付き合う必要なし👍

No.4 08/02/12 01:04
お礼

1さん
そうなんです。
3ヵ月程上のお子さんがいるので、そんな✉を出来るのが、私にも疑問で💦
やはり距離おいた方がいいですね。
気持ち楽になりました。ありがとうございます。

No.5 08/02/12 01:08
お礼

2番さん
✉がピークの時、イライラしちゃって、自分が情けなくなったりしました。
私は引越ししてきて、ママ友ってあまりいないんです。
無理に作ろうとしない方がいいですね。
2番さんの『大丈夫』って言葉嬉しかったです😃
ありがとうございます。

No.6 08/02/12 01:10
お礼

3番さん
そうですね、ハッキリと言っていただいて、気持ち楽になりました。ありがとうございます。

No.7 08/02/12 01:22
匿名希望7 ( ♀ )

主さんは悪くないですよ。はっきり言ってそんな失礼な相手に気を遣う必要ないです。相手に思いやりが感じられません。主さんあまり『いい人』になる必要ないですよ。嫌なら嫌とハッキリ言えるようになりましょう。お人好しもほどほどにしないと甘く見られて損しますよ。罪悪感なんて持つ必要ないです。そんな相手とは付き合わないことです。

No.8 08/02/12 01:41
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

無理に付き合ってストレスで病気になる方が大変ですよ!

No.9 08/02/12 07:40
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

私なら、相手に、どんどん自慢させます❗
そして、自分の事は何も話さないです😤
「へ~❗良かったね」
とか
「そっかぁ‥」
と同意したりするのみ‼
カウンセラーになったつもりで接していると、
今度は悩み事を話してきますよ😁
よくあるパターンの人間心理です💡
お試しあれ😜

No.10 08/02/12 09:30
匿名希望10 ( ♀ )

そのママ友は主さんの事を自分の物とか何か勘違いしているんでしょうね💧ママ友とはあくまで子供同士を遊ばせたり、育児の情報交換するだけの仲なのにそこまで…💦😩 そんな人は信用も出来ないので、家の事情なども詳しく話さない方がいいですよ➰少しずつ距離置かれた方がいいと思います…😩私は現在専業主婦ですが、子供が小さい時にはやはりママ友関係の事で沢山悩みました😥 相手の気持ちに負担にならない様な付き合いをしたいですよね❗年がら年中べったりはダメですし、📧も家の事情を知ってるんであれば迷惑のかからない時間にする、返事が無くてもいちいち催促しないとか。まぁこれは常識だと思いますが、常識が分からない人もいますしね😥 面倒な事になる前に、少しずつ距離置いた方がいいと思います❗私も「もう限界⤵付き合えない😭」と思った事があり、今までに距離置いた人います😥そんな簡単にはいかないでしょうが、解放された途端今までの精神状態とは大違い、スッキリしますよ✨

No.11 08/02/12 09:44
匿名希望11 ( ♀ )

その人、何かにつけ比べて安心したいんでしょうかね💧友達なら、相手をそんなに都合よく扱いませんね😩
ウザすぎます、シカとに限ります💢

No.12 08/02/12 14:35
通行人12 ( 30代 ♀ )

子供の為…と思うならお付きあいしないことすすめます。
お母さんが不安定だと子供に影響しますから。
お互い気持ちよく付き合えるママ友探しましょう。

No.13 08/02/12 15:52
通行人13 ( ♀ )

お互い「ママ友」に求める物事が違うのでは?私ならその手の人とは距離を置きます。

ストレス溜まるようなら主さんも距離を置いてはどうでしょう?

No.14 08/02/13 00:15
匿名希望14 

その方は友達いなくて、よっぽど暇なんでは。

No.15 08/02/13 01:01
お礼

>> 7 主さんは悪くないですよ。はっきり言ってそんな失礼な相手に気を遣う必要ないです。相手に思いやりが感じられません。主さんあまり『いい人』になる必… そうですね、私もハッキリ言えば、また変わっていたのかもしれませんね😠
引越ししてから、初めてできたママ友だったので、上手く付き合いたいと思っていたんですが、無理そうです…。

No.16 08/02/13 01:03
お礼

>> 8 無理に付き合ってストレスで病気になる方が大変ですよ! そうなんです!
ストレス溜まってしまい右目のマブタが痙攣していた時もありました💦
やはり距離を置くべきですね。
ありがとうございます。

No.17 08/02/13 01:12
お礼

>> 9 私なら、相手に、どんどん自慢させます❗ そして、自分の事は何も話さないです😤 「へ~❗良かったね」 とか 「そっかぁ‥」 と同意したりするの… 私も、自慢✉がくると同じ様に『わぁ!凄いね~!おりこうさんだね、子育て上手だよね~』と返信してました。(それしか返しようがなかったのもありますが)
子供の人見知りが酷いと相談され、うちの子は社交的な方で、それでも『時期がきたら治ると思うよ』等返信したのですが、結局返ってきた✉では、『人見知りというのは、親子の愛情が深いっていう証拠だからいんだけど😜』と…。
今まで会った事のないタイプのママ友さんなので、対応にいつも困ります。

No.18 08/02/13 01:23
お礼

>> 10 そのママ友は主さんの事を自分の物とか何か勘違いしているんでしょうね💧ママ友とはあくまで子供同士を遊ばせたり、育児の情報交換するだけの仲なのに… 私も10番さんと同じくママ友って、そうゆう交流をするものだと思っていました。
学生時代からの友人とかも結婚して子供もいるので、緊急時ではない限り、お互い✉の返信は次の日や三日後、旦那が休みの日はお互い✉しない等と…自然にそうなってました。
でも、その方は夜中、早朝、旦那が休みの週末、関係無しに✉してきます。
私からの情報には全く反応なし…。
きっと私から何か教えてもらうっていうのがイヤなんでしょうね😠
少しづつ距離置こうと思います。
ありがとうございます

No.19 08/02/13 05:07
匿名希望19 

ママ友って、子供のためとかゆうけど、付き合いしない方が子供たちはのびのび遊べてる様な気がします。ママ友と付き合いしてた頃はいろいろ気も使いストレスで胃薬を飲む毎日💦私は老けているとか、うちの娘は変わった子だねとか散々言ってきたわりには、自分が言われたらすごい勢いで怒ってきたり💧付き合いしない方が子供自身も今はのびのび遊べてるし、無理矢理作るものでもないと思いますよ(・∀・)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧