注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

現代文が

回答4 + お礼3 HIT数 959 あ+ あ-

通行人( 17 ♂ )
08/03/08 15:52(更新日時)

現代文が本当にできません!
設問読んで本文読むのですが本文が頭に入らないんです
どうすれば出来るように、頭にはいるようになりますか?

No.588105 08/03/08 00:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/03/08 01:41
匿名希望1 ( ♀ )

頭に入らないっていうのは具体的にどういう事でしょうか??
例えば、本文の意味がわからないとか、読んでるうちに忘れる…とか。

No.2 08/03/08 01:50
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

たぶん現代文用語をまだ知らないからだと思いますよ。普遍とかメタファーとか。そういうのがのってる現代文頻出用語集を買うとよいと思います。
あと文章を全体を真ん中で切って前半、後半とするとわかりやすいかもです。

No.3 08/03/08 01:52
お礼

ありがとうございます
具体的に言うと なんかごちゃごちゃになってしまいます

No.4 08/03/08 01:53
お礼

ありがとうございます
用語はある程度分かっているつもりですが一応やります!

No.5 08/03/08 03:48
匿名希望5 ( 10代 ♀ )

えっとですね…

⭐「つまり、〇〇〇である。」のような、作者の一番言いたいコトを言い切っているような文はチェックです。

⭐「しかし~」と、逆説的に話している部分にも注目です。

⭐「こうなる理由の1つめは〇〇…
そして2つは〇〇…」のような文も重要です。

⭐「××君が、〇〇した」とあったら
なぜ××君はそうしたか?を考えるのもミソです。

⭐小難しい熟語が並んだ文なら、自分流の簡単な言葉に変えて頭に入れると考えやすいです。
(例)【寵愛→可愛がる】

⭐自分が「怪しい…」と睨んだ文にはチェックを入れたり傍線を引いたりしておくと見やすいです。
⭐「時間のロスな上にワケわからん!」な時は、記号問題や漢字問題とかの、確実に点を採れる方を先やりましょう。(現代文で時間の無駄遣いは痛手です)

⭐短~い段落の文もヒントがある時があります。

⭐小難しい小説や論文は、頭の中でキャラを作り上げて動かしましょう。

……長くてすみません💦
私の思うコツはこれくらいです💧💀
論文や小説で、色々使い分けて下さい💣

No.6 08/03/08 03:56
お礼

ありがとうございます
わかりやすいですね!なんとなくわかりました!

No.7 08/03/08 15:52
匿名希望7 

国語めちゃくちゃ得意でした✋

テストのときは、まず段落に番号をふってみましょう。学校では先に設問読めと言われましたが、私は文章を先に読む派です。先にダーッと文章を軽く読んで、何についての文章なのかをまず理解する。それから問題を読み、その問題について書かれている段落をじっくり読みます。大体傍線部の近くに答えがあるので、この時は本文を全部読む必要はまずありません。そうやって設問解いていくと、ごちゃごちゃせずに中身が頭に入るはずです。

小説の主人公の気持ちを考える文章では「自分が主人公だったらどう思うか?」ではなく、主人公の動作や比喩表現に着目します。

あとは5番さんが書いたような点に気をつければ大丈夫だと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧