放課後児童クラブについて

回答4 + お礼6 HIT数 1648 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
08/03/10 21:46(更新日時)

皆さんの中で、放課後児童クラブ等へお子さんを預けている方がいましたら、その活動等を教えて頂きたいのです。
実は来年度、役員を頼まれたのですが、その負担が大きく、悩んでいます。
今迄お世話になった御恩もあり、出来る範囲で協力したいとお願いしましたが負担は変わらないとの事でした。
内容は福祉協議会への参加、夏祭り等行事の準備や参加、バスハイキングの計画、参加等です。
皆さんの所ではどのようにされているかお聞き出来ればと思い投稿させて頂きました。
宜しくお願い致します。

タグ

No.589589 08/03/09 23:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/03/09 23:24
匿名希望1 ( ♀ )

私のところは人数も少なく、行事や役員はありませんでした。参考にならなくてすみません。

No.2 08/03/09 23:46
通行人2 ( 40代 ♀ )

ウチは民間の学童1~6年生30人規模です。毎月1回は日曜日に行事があります。誕生会・ハイキング・花見・遊園地・プール・バーベキュー・キャンプ・秋の市民祭りの出店・スキー・スケート等、ウンザリです。泊まりがけの行事は本当に疲れます。

No.3 08/03/09 23:55
匿名希望3 ( ♀ )

子供が通っていた学童は 行事や会計その他色々な係があり 学童に入所している児童の保護者は必ず何かしらの係にならなければいけませんでした。
主さんの所は 違うのでしょうか❓

No.4 08/03/10 01:24
お礼

ありがとうございます☺地域や規模に寄って違いますよね。

No.6 08/03/10 01:37
お礼

私の地域は合併の為それまで村の運営だったのが市に移行した事で来年度よりそちらに合わせるというお話でした。皆さん仕事を持ちながら大変なご苦労をされている事を知らずに恥ずかしいです。
今回は一人の役員の負担が大きく出来ると言う方がいないという状況になっているのですが、係りの様にみんなで役割分担出来ないか提案してみます‼貴重なご意見ありがとうございました‼

No.7 08/03/10 01:44
お礼

>> 2 ウチは民間の学童1~6年生30人規模です。毎月1回は日曜日に行事があります。誕生会・ハイキング・花見・遊園地・プール・バーベキュー・キャンプ… ありがとうございます‼先程文字を打ち間違えてしまいました。申し訳ありません🙏
仕事をしながらそんなに行事があるとやり切れないですね‼これくらいで悩んで恥ずかしいです。貴重なご意見ありがとうございました‼

No.8 08/03/10 01:55
お礼

皆さんありがとうございました。ここ数日この事ばかり考えていて、学童について調べていたのですが、皆さんの意見も聞きたくて投稿させて頂きました。村の時はいかに先生任せだったかと反省もありました。
市に移行し急に色々増えて戸惑いがあり、仕事を続けられるか学童辞めざるを得ないのか悩みまくっていました💦
市民になったのだから変わって当たり前ですよね💦
皆一人では背負えないと言って困っているばかりで、頼まれても悩んでばかりでしたが、一人の負担が大きいなら皆で出来ないか考えて見ようと思います。明日提案してみます‼ありがとうございました‼

No.9 08/03/10 07:04
匿名希望3 ( ♀ )

私が住む地域の学童は親が運営しているという形なので 先生方は雇われている事になります。なので学童費を集めたり集計するのも親の仕事になります。
主さんの学童もそういった形式になるなら 人数にもよるかもしれませんが 役員さんの負担がかなり多くなると思います。
皆で分担できるような形になるといいですね😊

No.10 08/03/10 21:46
お礼

>> 9 忙しい朝の時間にお返事を頂きありがとうございました😹
運営までされているなんて頭が下がります‼
ここは市に運営が移り講座引き落としになりました。それだけでも有り難い事ですよね…悩んだりして反省です。
子供達がお世話になる場所なのだから、これからは預けっぱなしではなく、出来る限り協力しようと思います‼ありがとうございました‼

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧