注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

働くママさん達

回答7 + お礼4 HIT数 2572 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
08/02/15 23:46(更新日時)

お子さんを保育園に預けて、フルタイムでお仕事をしているママさん。1日のスケジュールを教えて下さい😭4月からそぉなりそうですが、いつ洗濯したり、夜ご飯の仕込みとか?仕事が終わって帰ってきてから子供を見ながら出来る暇があるのでしょうか❓❓心配です😱あと、どうすればラクだよ❗とかあればお願いします😥

No.591541 08/02/15 12:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/02/15 12:30
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

上の子の時は1歳からフルタイムで働いてました。
旦那サンは協力してくれそぅですか?

私は、、、
洗濯は朝回して行って帰って干す。

3日分くらいの夜ご飯のメニューをだいたい考えて、買い物も毎日行かないよぅにする。

平日は簡単に出来るおかずを考え、凝った物は休日作る。

チビが旦那とお風呂入ってる間に、食器洗ったり、出来なかった家事をする。

朝から夜まで、大忙しで、慣れるまで大変だと思います。

自分が楽な方法を見つけてください。

だんだん見つかります。
一番は旦那サマの協力。
上手に甘えて、洗濯物たたんだり手伝ってもらえるといいね。

疲れてても、子供には疲れ見せないで、笑顔でいてあげてね。

頑張って!!

No.2 08/02/15 12:53
匿名希望2 ( ♀ )

今からシュミレーションがてら何時に起きて何時まで何してって‥多少でもした方がいいですよ😃

生活リズムの変化にいくらか慌てないですむし自分にあった方法見つかるから☝
後は実際働きながら検討‥していくかな。

No.3 08/02/15 14:25
お礼

レスありがとうございます。そうですね~旦那は頼めばやってくれると思うので、手伝って協力してもらおうかと思います😃
やはり慣れるまでが大変そうですが、頑張ろうと思います❗

No.4 08/02/15 16:25
通行人4 ( 30代 ♀ )

年子の子供を預けています。
19時頃に帰宅するので、直ぐにお風呂とご飯(平日はオムライスや焼きそば、チャーハン等、主菜と主食が一緒の物が多いです)を平行して準備します。入浴中に洗濯機を回します。
食事後3人で洗濯物を室内に干します。
子供達を21時半迄に寝かしつけます。
洗い物と片付けをして、余裕があれば翌日の夕食の支度をします。大概は一緒に寝てしまう事が多いです。
朝は6時半頃に起きます。掃除機かけをします。子供達は7時前に起きます。
したくをしてご飯を食べて、8時前には家を出ます。

買い物は土曜に済ませ、小分けに冷凍しておきます。
後は、曜日ごとに特売品(卵や牛乳)を買います。

No.5 08/02/15 16:30
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

朝5時半起床
洗濯回し、旦那とじじの弁当つくり、化粧
6時20分子供二人(保育園児)を二階から連れて降り、こたつで二度寝している間に洗濯干し、朝食準備
6時45分から朝食・片付け
7時20分に保育園に出発
8時~5時まで仕事。
保育園に迎えに行き、帰って速攻ご飯準備。ご飯食べて、お風呂入ってから一段落つくので、洗濯たたんだり、夜回した洗濯干したり、片付けしたりです😃買い物は休憩中にします😃
9時になったら子供と寝てしまいます😪😪😪😪
旦那はご立腹😂

No.6 08/02/15 17:49
お礼

レスありがとうございます。皆さん本当に朝から晩までハードなんですね。それを毎日こなしているなんて、かなり尊敬します❗自分に出来るのかどぉか…心配ですが、頑張ろうと思います😉🎌

No.7 08/02/15 18:13
さら ( 30代 ♀ MBX7w )

朝6:30に起床し洗濯機をまわして朝食準備😊
7時から朝食食べさせて片付け😊
洗濯物干して子供たち送り出し8:10出社😊
6時帰宅😊
風呂掃除や床ふきを子供たちにしてもらい宿題をみながら夕食づくり😊
6:30から夕食😊
7:30お風呂😊
片付けや洗濯物たたみながら明日の下ごしらえ😊11時旦那帰宅し夕食😊全て片付けて深夜1時就寝😊
買い物はいかず生協です

No.8 08/02/15 19:30
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

朝6時半起床、朝食と夫婦二人分のお弁当を作り、7時に家族を起こして自分の支度。食器を洗ってから8時に子供たちを送りだし、一番下を保育所へ。9時から17時半まで仕事、18時帰宅。とりあえず夕飯を作りながら洗濯機のスイッチを入れてお風呂に入れて21時に子供たちを寝かせてから本格的に家事を。掃除はモップで簡単に。本格的にやるのは休みの日に。
極力手抜きで、生活リズムに慣れたら大丈夫ですよ。頑張って下さいね。

No.9 08/02/15 20:57
お礼

レスありがとうございます。だいたい6時ぐらいに皆さん起きているのですね。今わたしは7時過ぎに起きているのですが、昼は娘がお昼寝をしているとき、ついつい自分も寝てしまいます😭いやぁ、ますます不安です(笑)しかも、一応軽く掃除とかしているんですね😣ますます尊敬します😂

No.10 08/02/15 23:17
通行人10 ( 40代 ♀ )

小2、6才、3才の子供がいます。


7:00 起床、朝ごはん用意(パン、コーヒー、ジュースのみ)

7:30 保育園の用意(連絡帳、持ち物など)
旦那→起床、予約で回してた洗濯物干す

8:00 洗面、化粧、着替え

8:20 私→出勤

8:40旦那→保育園へ送り出勤

19:30 お迎え、帰宅、晩ごはん用意

20:00 ごはん食べる

20:20 お風呂(下二人と)その間に長男が布団敷き

21:00 子供と一緒に寝る
旦那→帰宅、お風呂、ごはん

22:00 私→ごはんの片付け
旦那→洗濯物たたむ


掃除は土日と旦那が休みの水曜日のみ。
あまりに汚れていると旦那がクイックルワイパーでしてくれます。
買い物は生協の個配と土曜日のみ

家族みんなで協力してる感じですね。

私はズボラでだらだらしてますが、時間に追われてるのでなんとか出来てます。

完璧にしようと頑張り過ぎないことです。
平日は掃除しなくても誰も遊びに来ないので大丈夫ですよ。

子供が小さい間は、風邪とかすぐひくので保育園の帰りに病院へ行くことも多かったです。そういう時は、車の中でおにぎり食べさせたりしてました。

慣れるまで大変だけど頑張ってね。

長々と失礼しました🙇

No.11 08/02/15 23:46
お礼

ありがとうございます😂私も今のうちにある程度シュミレーションした方がいいと言うのは自分でも分かっているのですが、実際に時間に追い込まれないと出来なくて😭なので皆さんの1日のスケジュールを参考に出来ればと思いました😃
やはり慣れるまでが頑張り時なんですね❗

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧