注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

給料安いイメージは何故?どこから?

回答13 + お礼1 HIT数 2652 あ+ あ-

匿名希望( 27 ♀ )
08/02/16 22:56(更新日時)

専門職の中でも介護、保育、幼児教育、教師、看護師、リハビリテーションって給料安いイメージ多いですよね。何故なんでしょう?私のとこは募集みてても介護&保育は普通のOL程度の給料で、幼児教育&リハビリテーション&教師はそれより少し高いくらい、看護師は正直給料高いです。普通のOLとかって給料安いイメージ持ってる人あまりいませんよね?それくらいで普通みたいな感じで。特に安くもないのにこれらの職業が給料安いんじゃない?と思われてるイメージというのはどこから来てるんでしょうか?ちなみに地元の平均給料を挙げますと〇事務、工場軽作業、介護、保育16~19万〇幼児教育、リハビリテーション、教師18~22万〇薬剤師22~25万〇准看護師26~30万〇看護師28~35万という感じです。あくまでも職業別で平均的な給料を挙げてます。

No.591698 08/02/15 14:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/02/15 14:20
通行人1 ( ♀ )

仕事内容に全然見合わない給料ということだと思ってましたが…

No.2 08/02/15 14:24
匿名希望2 ( 40代 ♀ )

私も同じです。
見合わないからだと思ってましたけど

No.3 08/02/15 15:46
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

十分、安いと思います。資格があって、その給料⁉って感じです。
アルバイトみたい。

No.4 08/02/15 17:10
お礼

ありがとうございます。事務も今はパソコン検定とか必要なとこが多いですし、ましてや短大や大学出てれば資格持ってなくても学費掛かってたのは同じですし‥専門職と変わらないと思うのですが‥感覚がよくわかりませんね💧ちなみに幼児教育(幼稚園)とリハビリテーション、教師は休みが多いことから考えても待遇良いように思うのですが💧普通にOLしてる方が今はサービス残業だ、休みはなしだと時間的には長く拘束されてる気がします。私自身は短大卒業で事務してました。今は退職してますが、給料は16万くらいでした😥事務で給料良いとこだと不動産関係くらいしかないですしね‥アルバイトの給料みたいと書いてる方は今の求人のお給料みられてますか‥?どんなバイト先なんでしょう‥もしかすると誤解されたかもしれませんが私が載せたのは、初任給の平均です。年数たてば収入は上がりますよ。

No.5 08/02/15 18:18
匿名希望5 ( ♀ )

介護職の給料は、介護報酬より、出ます。
簡単に言うと、介護施設にいるお年寄りから徴収するお金=介護報酬です(これ以上は難しい話なので省きます)
介護報酬は介護保険法で決まっており、法改正がない限り、金額は変わりません。
だから、介護職は離職率が高いのです💦💦

No.6 08/02/15 20:57
匿名希望6 ( ♀ )

私は介護職ですが、友人の勤め先(同職種)なども聞くとボーナスはないですよ。
サービス残業は当たり前
日が変わることもあったり…
例え月20万貰っていても、割合いますか?
電車がなくなり、タクシー使い
でもタクシー代なんて出ず…
昇給もなく…
私は高卒で入社したのが、18年前ですが年収で見たら当時の方が良かったですよ。月収ははるかに少ないのにね
業績でボーナスはかわりますからね
他の職種はわかりませんが、自分が携わっている介護職に関しては
収入が増えた=人件費が掛かっているんですよね
だから、職員に還元されることはないんです。今の保険収入では…

No.7 08/02/16 06:49
匿名希望7 ( ♀ )

主さん教師は夏休み中も学校に来てますよ💧娘は小学生ですが、夏休み中には希望者のみの国語と算数の教室があったりしました。あと年1回学校が会場になり行われる漢字検定に来る教師は無報酬ですよ。学校で出来る漢字検定や英検は教師の仕事外な為給料を出すと規定違反(副業扱いになってしまう)だそうです。だからそういう時にいる教師はボランティアです(副校長が話してました)幼稚園教諭や保育士も園児が帰って後片付けしたらはい終わりではありませんよ💧
介護は5番さんのレスにあるようにです。
また介護報酬は介護保険が改正されてから減りましたね💧
お役所は予防介護(←この言葉個人的に嫌いです…)にもお金使うようになりましたから💧予防にお金使うよりは今後は今より高齢社会になるのだから認知症などで介護が必要な人にもっとお金使うべきです😢

No.8 08/02/16 11:55
匿名希望8 ( ♀ )

私は現在高校で講師をしているので、教員の仕事を間近で見ています。

授業の合間に書類作成等のデスクワーク。休憩はあってないようなものです。
また、長期休業中(夏休み等)はもちろん出勤していますし、部活や残業については給料は出ません。
そして、資格は必ず必要です。

教育職や介護は人の一生に大きく関わる仕事ですから、細心の注意と精神力が要求されます。間違いは許されません。
事務職にはそれが要求されないというわけではなく、その上をいくということです。

主さんは、それでも給料が仕事に見合っていると言えますか?

No.9 08/02/16 14:36
通行人9 ( 30代 ♀ )

みんな一生懸命勉強して国家試験受けてるんです。
国家資格とパソコン検定とは違います。
私は安いと思います。

No.10 08/02/16 16:05
通行人10 ( 20代 ♀ )

看護師は給料かなり良いイメージです🎵
母は看護師をしてますが給料37万強あります😲
ボーナスも75万円ありました‼
うらやましい~😂

No.11 08/02/16 17:10
通行人11 ( ♀ )

大変なわりには…って思います

No.12 08/02/16 17:55
通行人12 ( 30代 ♂ )

よく平均年収や預金残高なんかニュースでやりますが、世の中楽して貰ってる人も沢山いるって事です。それからみれば、苦労の割に安いと思います。

No.13 08/02/16 18:13
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

私は短大卒業し、20歳で看護師として就職しました。
基本給は197.000円でした。

No.14 08/02/16 22:56
匿名希望14 ( ♀ )

少ないイメージというか、私は介護や福祉、保育は実際少ないと思います😲
16万でも保険やら税金やら(年金やら)を引かれて手取り13~4万…奨学金借りてたら返さなきゃいけないし、家賃だって生活費だって払わないと…これじゃ生活ギリギリどころか赤字だよ😭

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧