注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

食欲が止まらない息子

回答8 + お礼8 HIT数 1781 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
08/03/13 09:58(更新日時)

10ヶ月の息子がいます。
食べることへの執着が凄くて、食べ物を見るだけで泣き叫びます。
ご飯やおやつで一定の量をあげても、まだくれ!もっと欲しいと泣き叫びます。

8ヶ月くらいからよく食べてくれて、食べてる姿が可愛いし、食べてたら大人しいので、乳児用のおやつ等じゃんじゃんあげてました。
最近は友達に「彦摩呂みたい」と言われたり、保育園の先生にもよく食べますね~と苦笑いされたり…💧

お菓子や果物なんか一瞬にして食べてしまうので、長持ちする昆布やスルメ、低カロリーのキュウリや煮干しをあげたりするのですがすぐに、こんなの嫌だー!と大泣きです。

一通り食事終わってもずーっと泣き続けてます。食べ物の存在を忘れさすには凄く時間かかります。ご飯の時間になるのが怖いです😢
いちよう体重は標準内にはおさまってます。10キロちょっとだと思います。
この大泣きはいつまで続くのでしょうか?
何かいい方法あるでしょうか?

No.593342 08/03/11 23:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/03/11 23:46
通行人1 ( ♀ )

先週の仰天ニュースでやってましたね。4歳で100㎏7歳で250㎏になった女の子💦彼女も確か小さいうちから食べることに執着していて親も欲しがるからってあげ続けて…💧そうならないように気を付けてくださいね🙇
アドバイスじゃなくてごめんなさい🙇

No.2 08/03/11 23:51
匿名希望2 ( ♀ )

2児のママです。子供さんとあなたの、一日の平均的な過ごし方を教えて下さい😊

No.3 08/03/12 00:00
お礼

はい😢
私もそのテレビ見てゾッとしました💧
他人のふり見て我がふり直せ。
で気をつけて行きたいと思います。

No.4 08/03/12 00:08
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

いちようじゃなくて、一応ですよ。
泣いても叫んでも、とにかく与えないことじゃないですか❓もしかしたらギャル曽根みたいに、満腹中枢がないとかかもしれないから、一回医者行って相談なさってみては❓

No.5 08/03/12 00:11
お礼

朝は7時頃起床

朝食はバナナ1本、または食パン半分

保育園へ行く


6時半頃帰宅

夕食は粥、豆腐半丁、さつまいも、リンゴ、ヨーグルトです。

9時~10時就寝。

です。
最近までは自分達がご飯食べてる間泣くのでビスケットやハイハインあげてました。

食べる事を忘れてる時は、後追いしたりリビングでウロウロ遊んでます。
なるべく動かすようにはしてます。

よく他の人には歩くようになったら、引き締まるよって聞きますが、ウチの子もそうなるのか心配です💧

No.6 08/03/12 00:15
お礼

満腹中枢がないってこともあるんですか😲😲
近々病院へ行ってみます💨

No.7 08/03/12 00:24
匿名希望2 ( ♀ )

果物って以外と糖分多いですよね。あともっと噛みごたえのある物にするとか… 保育園での食事の様子は、お家と比べてどうなんでしょう❓ 聞かれた事ありますよね❓

No.8 08/03/12 00:45
通行人8 ( ♀ )

👶乳児担当の保育士です。
10ケ月ならもぅすこし噛みごたえのある食事でも大丈夫ですよ。 歯ぐきで噛むので大丈夫です、毎日ではないと思いますがお粥の固さによりますが呑み込めるので咀嚼がなく消化が早いのでしょうね。

無理には進めず、便の状態や子どもさんが喜んで食べてるかをみてあげて下さい😊あと 副食もかぼちゃ・人参・みそ汁のうわずみなど種類を増やしてあげてもいいですね😊

No.9 08/03/12 00:47
通行人9 ( 20代 ♀ )

うちの息子と全く同じだ~と思ってレスしちゃいました。
うちの息子は今1歳8ヶ月ですが、その頃から今もそんな感じです。台所に行けば付いてきて何かを欲しがるし料理してても泣いて欲しがる…冷蔵庫開けたらジュースもらえると思ってます…もちろんおやつの時間以外はジュースもあげません。ここは心を鬼にして大泣きしてもあげません!
ご飯はなるべく大人と一緒に食べるようにしてます。子供が先に食べて後から私達が食べると、ちゃんと食べさせてても必ず欲しがるんですよね~。困ったもんです…だから私は好き嫌いなく何でも食べる子なのでなるべく野菜を多くあげてます。たくさん動いて歩くようになればちゃんと引き締まりますよ!私もその頃は本当に引き締まるのか心配してましたが大丈夫です☆まぁ、それでもうちの子は体重は標準だけど見た目がちょっとポッチャリかな…

No.10 08/03/12 00:55
通行人10 ( 30代 ♀ )

前、『探偵ナイトスクープ』という番組で同じ様な悩みの依頼があり検証してましたよ。たぶん、テレビの子は一歳くらいだったと思いますが、普通の子より食べるの早いし量もハンパじゃなかったです😁
解決策としては、コース料理のように小出しに少しづつ出してました😃
一度に食事ださないで、少し間を空けて食べさすと満腹感、得られるみたいですよ😉
たぶん、胃袋が大きくなってるんでしょうね💦

でも今は肥満なんか気にしないで、食べる楽しさを優先させてあげたほうが言いような気がしますが…😃 食べないよりモリモリ食べてくれるほうが嬉しいですもんね😊

No.11 08/03/12 06:44
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

うちの娘一歳ですがうちもエンドレスです😅
悩んで小児科先生や栄養士さんに相談しましたが今は無理にやめなくていいとのこと。
なるべくおやつもお野菜みたいのあげてます。
うちも好き嫌い激しく決まったものしか食べません。だから今はブームのサツマイモをおやつにあげてます。
サツマイモも一本は多いけど半分くらいなら🆗と言われたし、ご飯もお椀八分目くらいは🆗と言われました。
うちもほしがるから親と同じ時間に一緒に食べるようにしてます。
それでも食事後泣くので本やテレビやおもちゃで気をまぎらせてます。
主さんのとこのメニュー見てるともう少し食事じたいの量を増やしてもよさそう。
あと、男の子だし代謝もかなりよくお腹すくのだと思うのでおやつにおにぎりとかあげたらどうでしょう?
赤ちゃんせんべいとかはあまり満腹にならないからうちはずーっとほしがるからあまり与えてません。
いっきに多量にあげるより、一日に何回もあげるのがいいと聞きました。
今は無理に制限しなくていいと思います。肥満はまだ気にしなくていいと思います!

No.12 08/03/13 09:06
お礼

はい。
保育園でも食事はもちろん完食で食べ終わるとワーワーグズグズするそうです💧けど園ではすぐにおもちゃで遊ぶそうです。

昨日の夕食は野菜たくさんにして終わってからのおやつは人参スティックにしました。1/2本ペロッと食べました😃まだグズグズはましだったので人参をおしていこうと思います✨

No.13 08/03/13 09:22
お礼

ありがとうございます。
昨晩はおやつに人参スティックをすすめてみました。がっついて食べてくれたのでストックたくさん作りました😃

たまに米飯そのままあげるんですが早い早い…💧
イチゴもまるごと渡すと大人より早いんじゃないかって程一瞬で食べてしまいます。

No.14 08/03/13 09:46
お礼

ありがとうございます。
夫婦共に食に貪欲ですし二人ともぽっちゃりなんでたぶん息子も受け継ぎそぅです😭

頑張って野菜生活送りたいと思います。

No.15 08/03/13 09:53
お礼

私も見たことあります😲‼
一定の量を小だしにしていってみます😃
たぶん息子は咀嚼あんまりせずに飲み込んでしまってすぐに食べ終るので、せめて20分かけて満腹中枢に満腹と指令がいくまでゆっくりあげてみます💧
まぁほっといたらずーっと泣いてるんで満腹指令行ってないのかもですが…💧💧

No.16 08/03/13 09:58
お礼

ありがとうございます😂
少し安心しました💨

息子はオカキよりビスケット、お茶よりジュースみたいな典型なオデブちゃんまっしぐらなんで野菜でお腹を満たすようにします😃
早く離乳食完了してだいたい何でも食べるようになって欲しいです‼

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧