昨日は…。

回答3 + お礼5 HIT数 957 あ+ あ-

匿名希望( 30 ♀ )
08/02/17 04:50(更新日時)

今年からパートで働いてるところなのですが、パートナーの女性が「扶養内で働かないといけなくて、昨年で越えかかってるから、休み貰うね」と言われ、私からして先輩だから「だめ」とは言えるはずもなく「どうぞ」と言いました。仕事の基本は解るようになったのですが、細かいことまではまだ教えてもらってない状態で、昨日は一人で仕事やることに。前回は一人で出来たのですが、昨日は大変でした。解らないところを同じ職場の人に聞いたら「わからない」「知らない」と言われ、いろんな人に聞いても、要領が掴めないのか無視までされました。しまいには、お客様(受診者)を待たせてしまい、職場の人が手伝うけど、「詳しいことわからないから、よろしく」と中途半端に仕事を放棄。腹が立ちましたが遅いながらも、なんとか仕事は出来ました。昨日は、課長や責任者がいない状態での職場で、もし何か失態があった場合、パートでも責任をとらないといけないのでしょうか?
あと、私はパートナーの人が休みを取れるようにした臨時雇いのような気がしてなりません。



昨日は仕事も職場も嫌になりました。辞めたほうが良いような…。

タグ

No.593725 08/02/16 17:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/02/16 17:33
通行人1 ( ♀ )

主さんがどんなに大変だったか心中お察しします。

わからなくて聞いているのに わからないとか言われても困りますよね…
それに無視だなんてあんまりです。

先に入ってるんだから わからないなら一緒に考えてくれたっていいのに…

私も似たような経験があるので 思い出してしまって 勝手なこといってすみません💦

私の場合、大変だったことをその先輩に伝えたら 先輩がマニュアルを作ってくれてしっかり教えてもらいました。

主さんもその先輩に大変だったこと伝えてみたらどうですかね❓

  • << 3 あ、1さんの「先輩に報告してみては?」に関しては、無理です…。 マニュアルは、基本のは貰えましたが、細かいことが書いてあるマニュアルは、口頭で教えてもらってる状態で、メモを取ろうとしたら「そんなにメモ取らなくてもわかるでしょ」私は「覚えが悪いので…」というと、不機嫌というか、苦笑したりします。 なので、報告してみても、無理です。

No.2 08/02/16 17:59
お礼

>> 1 早速のレス、ありがとうございます。
同じ職場でも、部門が違うので(内容が少し違うだけなのですが)、「わからない」「知らない」と言われたのかなと…………。
何かあった場合は、上司に連絡しなくてはならないのに、不在。
この仕事に就いた初日、「1ヶ月で基本が出来てなかったら、脳足りんやね」て言われて、かなりヒキました。あと、「失態があったら、責任をとらないといけないからね」と言われたり……………。


1さんもそういう経験があるということは、世間では普通なことなのかも知れませんね。
優しい御意見、ありがとうございます(礼)

No.3 08/02/16 18:05
お礼

>> 1 主さんがどんなに大変だったか心中お察しします。 わからなくて聞いているのに わからないとか言われても困りますよね… それに無視だなんてあ… あ、1さんの「先輩に報告してみては?」に関しては、無理です…。
マニュアルは、基本のは貰えましたが、細かいことが書いてあるマニュアルは、口頭で教えてもらってる状態で、メモを取ろうとしたら「そんなにメモ取らなくてもわかるでしょ」私は「覚えが悪いので…」というと、不機嫌というか、苦笑したりします。
なので、報告してみても、無理です。

No.4 08/02/16 18:26
通行人1 ( ♀ )

再レス失礼します。


うわ~ そんなこと言われたんですか⁉

私、ドン引きしました。

いるんですよね~
先に入った者勝ちで偉そうな人💢
自分も最初は新人やったくせに💢


私は主さんと逆で メモとると書いたことで安心して覚えないので そのまま聞いてたら 『メモは~❓💢』って言われたので 上記のことを言うと 『もう2度と言わんからね💢』と言われ ただ確認に行っても無視されました😂

あと、自分より慣れて仕事出来たら困るとう理由で 教えてくれなかった人もいました。 んで影で仕事出来ないって言われてました。

主さん、お辛いでしょうが、自分で段取りが出来るようになると良いですね。

どうか無理なさらずに…

No.5 08/02/16 20:49
お礼

>> 4 再レス、ありがとうございます。


逆に言われるのも、辛いですね、メモをとるタイミングって難しい時もありますから。



パートナーで先輩には、「私が教えてることに関しては、間違いはないし、私が正しいから。」と言ってたことにも、ヒキました。年上の女性だから、あまり、自分の意見を言えば嫌がられるだろうから我慢です。責任が取れるかは、別として。


無理しないように仕事します。心配してくださり、ありがとうございます(礼)

No.6 08/02/16 23:10
お礼

1さんの励ましで頑張れるところまで頑張ってみようと思います。



ところで、パートは、教えてもらってもない仕事をやらされて、わからないのに仕事を無理にこなして、もし、仕事に不備があったら、責任をとらないといけないのでしょうか?
皆さんの御意見をお待ちしておりますm(_ _)m

No.7 08/02/17 01:20
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

なんか主さんはパートだからって甘えた考えありませんか?

パートだから責任とらなければいけないのか…とか、言っている時点で、申し訳ないけど一緒に働きたくないです。

その場でメモしきれなかったら家でまとめるとか自分の資料作ったりしてますか?

考えが甘ければ、教える人の腕が良くてもいつまでたっても独り立ちできません。

教える側も扶養控除内ならいつまでも付きっきりと言う訳にもいかないでしょう。

受信者と言うことは医療事務ですか?

仕事の部門や専門分野によってはその人でないとわからないってのは確かにありますよ。

もしかしたら主さんの仕事に対する意気込みがどの程度か教える側も察したのではないでしょうか…?

その人の教え方にも問題もあるかもしれませんが、主さんにも問題あると思います。

教えてもらってない仕事なら誰かに変わってもらうしかないと思います。でも自分が係わったなら少なからず責任は生じます。
お給料もらうのですから仕事に責任が生じても当然です。
それをどう対処するかは上司や教えてくれている人に相談してください。
それに間違ったことによって覚えるってこともありますよ。

No.8 08/02/17 04:50
お礼

>> 7 7さん、ありがとうございます。
パートだから、責任を持たなくて良いとは、思ってはないです。(今までのレスの内容からしての責任を全て取らないといけないのか、聞きたかったのですが)
給料をもらって、仕事をしているから、一度も気を抜いてもないです。


医療事務では有りませんが、医療に関する仕事です。
間違ったことは、できません。スピードと正確さが求められるだけあって(結果出す時間が定められている)、わからないじゃダメだったのです。


やはり、教えてる人からして、『一度教えてあげて一発で出来る』事が、教えられてる側に求められてるのでしょうね。メモが出来ない時は帰りの電車で、マニュアルに書き込んでます。しかし、覚えが悪い私は、その教えてもらってる実際の時にメモを取らないとわからないのです。(その場では、メモをとらせて貰えない)それも、私が悪いのですね。甘えですよね。


今から仕事なので、
7さんの御意見を肝に銘じて、責任・努力を怠らないように仕事に励みます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧