養育費について‥

回答5 + お礼5 HIT数 964 あ+ あ-

匿名希望( 24 ♀ )
08/03/13 14:06(更新日時)

養育費について質問です‥

私の子供は二人居ます。
3才と2才なんですが、
1.養育費と言うのは、どのような基準で金額が決まるのでしょうか?
2.必ずもらえるのでしょうか?
3.やはり当てにしない方が良いですか?
4.決める際は、調停などした方が良いですか?

質問が沢山あるんですが、分かる範囲でいいので知ってる方、教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。

タグ

No.593876 08/03/12 05:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/03/12 06:11
通行人1 ( 30代 ♂ )

はじめまして!
うちは~調停で離婚しましたが、養育費も調停で算定表に基づいて決めましたよ。養育費は~相手に収入がなくても、わずかな金額ならとれると思います。
子供の権利ですから…

No.2 08/03/12 06:42
お礼

>> 1 おはようございます☺
レスありがとうございます。

そうなんですか‥🍁
ちなみに‥滞ったりする事はあるのでしょうか?

No.3 08/03/12 22:47
通行人3 ( 30代 ♀ )

金額は御主人の収入です

必ずもらえる権利ですが、きちっと払ってもらえる人と払ってもらえない人もいます。
旦那さん次第ですよね😥

No.4 08/03/12 23:04
通行人4 ( 20代 ♀ )

養育費でネット検索すれば算定方法出ていますよ💡

No.5 08/03/13 02:02
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

養育費をあてにせず、自立する道を選んだほうが賢いと思います。もらえるといっても、数万だと思うし。
途中で支払い辞める旦那さんも居るみたいだよ‼

No.6 08/03/13 10:43
通行人6 ( 30代 ♀ )

ウチは価値観のズレから3年前に協議離婚しました。

養育費は主人と話し合い妥協点で合意しました。

今まで一度も滞ったことはありません。

慰謝料は要求してませんが居住中の分譲マンション関係の出費はすべて主人です。ローン終了後、私名義にする約束。

でもあてにしないで生活したほうがいいと思いますよ

今後どうなるか、わからないですから。

No.7 08/03/13 14:03
お礼

>> 3 金額は御主人の収入です 必ずもらえる権利ですが、きちっと払ってもらえる人と払ってもらえない人もいます。 旦那さん次第ですよね😥 お礼が遅くなりました。
申し訳ありません。


そうなんですか😥
教えて頂きありがとうございます。

No.8 08/03/13 14:04
お礼

>> 4 養育費でネット検索すれば算定方法出ていますよ💡 お礼が遅くなりました。
申し訳ありません。

そんなこと出来るのですね‥☺
教えて頂きありがとうございました。

No.9 08/03/13 14:05
お礼

>> 5 養育費をあてにせず、自立する道を選んだほうが賢いと思います。もらえるといっても、数万だと思うし。 途中で支払い辞める旦那さんも居るみたいだよ… お礼が遅くなりました。
申し訳ありません。

やはりその方が良いのですね😥
ありがとうございました。

No.10 08/03/13 14:06
お礼

>> 6 ウチは価値観のズレから3年前に協議離婚しました。 養育費は主人と話し合い妥協点で合意しました。 今まで一度も滞ったことはありません。 … お礼が遅くなりました。
申し訳ありません。


やはり当てにしない方が良いですね😥
ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧