注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

育児放棄してもいいですか…

回答8 + お礼1 HIT数 2103 あ+ あ-

匿名希望( 40 ♀ )
08/03/12 22:14(更新日時)

小学五年生の娘。

朝起こしたら

お母さんは子供の世話しすぎ!勝手に学校行く準備できるから起こさないで!世話しないで!ほっといて!

それで五分ほっといたら

なんで起こしてくれないの!着ていきたい服がないんだけど!何で世話してくれないの!

…どうすれば気に入るのか。どうでも良くなってきました。

だから、前日に服決めておきなさい
とか
夜は早く寝なさい
とか
起こすなと言うなら目覚ましかけなさいとか

言いたくないんですけど。

私が人間失格で育児失敗したから自分で一生責任持たないといけないんですね。

後何十年あるんだろう…自分も親にそうだったから同じ事されているんだから仕方ないことなんですよね。

私だって好きで働いてるのでも家事してるのでもないし。
毎日毎日毎日…

朝5:30に目覚ましかけたって絶対に起きれないから6:30にセットしなさいってあれほど言ったのに…

この程度で生きることも放棄したくなる私は弱すぎますね…

どう行動するのが正しいんでしょうか?
もう自分ではわかりません…

No.593951 08/03/12 07:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/03/12 08:21
通行人1 ( 20代 ♀ )

甘やかしたので我儘になったんですかね❓
反抗の時期かもしれませんね。
けじめをつけて許すとこと、キチッと叱る事をしてみたらどうでしょう?
朝起こしてほっとけといっても起こす。『起こさないと文句たれるでしょっ❗はい起きる❗』とか。
起こさないなら、文句を言われても『自分でするんでしょ❗』と言う。気付くか気付かない程度には世話や手伝いをしてあげて、でも自分でしたい事はうまくいかなくてもやろうとしてるから協力してるつもりで…
口が達者になってきますね💦
私も頑張って子育てします🌟
年下よりすみませんでした😃

No.2 08/03/12 08:36
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

ありますね~💦
うちの息子も小4ですが…
この前…朝早い🌠
クラブがあり1,2度起こしたのですが起きず
…ほっときました😣
そしたら起き出し時間みて慌て…送る車の中で半泣きしながら文句たれるので…
「ふざけんな💢
何度起こしたと思ってんだ💢」と怒鳴りましたよ🌋🌋🌋

娘さんの性格や家族の日常生活がわからないのでこれだ‼ってのは言えませんが…
私が娘さんの親で
毎日このような態度でふてくされるなら…

ぶん殴ります😤😤😤
すいません(ToT)
そしてこれから一切
起こさないし手伝わないって言いますね💧
毎朝これじゃあ
やってられませんものね😠😠

一時…育児放棄
もありだと思います
(*^Π^*)
疲れますよねぇ😩
お疲れ様です🙆

No.3 08/03/12 08:47
通行人3 ( ♀ )

娘さんにも甘えがあるんですよ一度義務教育のうちにほっておいて遅刻させましょう😃恥をかいたらしっかりするかも?私は三人の子供に遅刻させましたよ😃でも反抗しても当てにされているうちが華かもしれません💧大人になってしまうと寂しいですよ

No.4 08/03/12 09:17
匿名希望4 

うちにも同じような娘がいます。初めのうちは叱ったりしてたけど、適当な返事だけで、何度も同じようなことを繰り返し、呆れています。
最近は、放っておいてます。自分で失敗して気付いたりするよう願ってます。

No.5 08/03/12 09:25
匿名希望5 ( ♂ )

「自分で全てやると言ったでしょう」と一言言って何もしないし何も言わないのが一番なのでは?

別に学校に遅れても良いんじゃないですか?

心配して色々言うからですね。

No.6 08/03/12 17:19
通行人6 ( 20代 ♀ )

娘さん反抗期なのでは❓
あと主さんもちょっと軽い更年期とかで気持ちが落ち込みやすくなってるのかも💧

No.7 08/03/12 18:24
お礼

皆様レスありがとうございます。一括お礼で申し訳ありません。

朝は結構落ち込んで不覚にも涙を浮かべながら会社に行ってしまいました。

そういう時期なのだと理解しようと思っても余裕がなさすぎて辛く感じてしまいます。

皆様の暖かいレスでまた頑張れそうです。

もう何もしてやんない💢

って思っても気が付けばなんだかんだやってしまう…子育てに正解はないのだとため息をついてお母さんに戻ります。

ありがとうございました。

No.8 08/03/12 19:33
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

これから
もっともっと
大変になります😤💦

うちは男2人なので
いつの日か「ばばあ」
と呼ばれる日が
来るのかと…
不安⤵と気合い🔥が
混じってます(^。^;)

甘く見られないように…
かかってこ~い💪💪
な気持ちでいきましょ😊😊

でも子供を育てる
って…本当…
疲れますね~😃💦💦

No.9 08/03/12 22:14
匿名希望9 ( ♀ )

主さんが、ちょっと娘さんに振り回されているかな、という印象を受けました。
確かにわが子のすることってハラハラして見てられませんよね
特に、朝、自分も出勤時間が迫ってたりするとよけいに支度の遅い子供を
急かしたり、なだめたり・・・・・。
でも「どうすれば子供が気に入るのか」を考える必要はないと思います。
家族には家族の生活ペースがあり、その中で自分の役割を責任もって果たさせて
いい年齢だと思いますよ、娘さんも。

我が家では、だいたい生活時間が決まっています。
食事も、その時間に呼んでも来なければ、食事は抜きです。
(「今宿題やってるからあと5分でいく」ならOK)

主さんのようなパターンだと、うちなら
「ふざけるな。自分で言ったことには責任をもちなさい。
 今の言い分が、先生やお友達にも通用するものかどうか、自分でよく考えなさい」
それ以上は言わずに、私もグッとこらえます。
ちなみに子供は2年生の男の子です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧