看護士の方教えてください🙏

回答7 + お礼5 HIT数 1677 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
08/02/19 00:48(更新日時)

家族が入院していて気になることがあります🙇

1日1時間だけ点滴をしてもらうのですが、ずっと針は刺しっぱなしです。
どこの病院もそうですか❓

この病院で入院していた方が、ある病で入院され感染症で亡くなってるので不安です😢

No.596413 08/02/17 23:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/02/17 23:30
匿名 ( ta1pc )

点滴が24時間持続でなければ針だけ挿しっぱなしはあり得ないと思いますが、もしかしたら血管確保しづらいか、患者への負担が無いように針先が血液凝固しない様にしておいて直ぐに点滴出来る様にしてあるとか?どちらにしても説明は受けてないですか?だとしたら疑問に思う事は、聞いておいた方が良いですよ😱

No.2 08/02/17 23:30
通行人2 ( 30代 ♀ )

留置針ですね😃
コネクターで接続するタイプかな?
毎日抜き差しで点滴さしてると刺せる血管がなくなる場合があるので、前勤めてた病院では、してましたよ。病院によってマチマチなのでは?
ちなみに、清潔第一ですし、針を留置してそこから感染して亡くなる前に血管みてれば、前症状あると思うので、亡くなった方は、それが原因ではないと思いますけど💦

No.3 08/02/17 23:50
通行人3 ( 30代 ♀ )

留置針といいます😃留置針は針の部分がプラスチックになっています。
毎日、必ず点滴が必要な患者様に使う針ですよ😃針を点滴のたびに抜き差しするのは患者様の負担になるので、針は留置します。
感染を考え、留置針は最高でも4日に一度は交換します😃

No.4 08/02/17 23:51
お礼

>> 1 点滴が24時間持続でなければ針だけ挿しっぱなしはあり得ないと思いますが、もしかしたら血管確保しづらいか、患者への負担が無いように針先が血液凝… ありがとうございます🙇
有り得ないことなのですね…怖いです😣
私は嫁いで病院が遠く土日しかお見舞いに行けないので家族に聞いてみます。
お見舞いしたときに、消毒液で手を拭いてあげてもいいでしょうか❓
不安なので感染症予防がしたいです😢

No.5 08/02/17 23:53
通行人3 ( 30代 ♀ )

追伸
針の留置が原因で人が亡くなるのは、聞いた事がないし、経験ないです。

No.6 08/02/17 23:57
お礼

>> 2 留置針ですね😃 コネクターで接続するタイプかな? 毎日抜き差しで点滴さしてると刺せる血管がなくなる場合があるので、前勤めてた病院では、してま… ありがとうございます🙇
点滴と接続するもので2さんのおっしゃるコネクターだと思います😣
コネクター部分?はガーゼでぐるぐる巻きにされていました。

前症状が出るとのことで少し安心しました✨
心配しすぎかもしれませんがよく注意していたいので、よろしければその症状はどういったものだか教えていただけると幸いです🙏

No.7 08/02/17 23:58
通行人7 ( 30代 ♀ )

1日中持続点滴でなければ留置針でヘパリンロックと言う方法で点滴ルートをはずします。血管に血液凝固を防ぐ薬剤を入れて輸液が流れてなくても詰らなくできます。小児や血管の細い人にすることが多いです。毎日針を刺す苦痛がないこと、点滴のルートがなく動きやすく、シャワー等も出来るため清潔も保てます。接続時、取り外し時には看護師さんがちゃんとアルコールで消毒してからしてるはずです。なんの病気かわかりませんが1日一時間だけの点滴ならそろそろ外れるんじゃないでしょうか?また、よっぽど抵抗力が落ちている状態でなければ院内で感染するような常在菌では死亡することもありませんよ😃

No.8 08/02/18 00:04
通行人7 ( 30代 ♀ )

付け足しです😃接続部をガーゼでぐるぐる巻なら多分ちゃんと清潔を保てているはずです😃交換の頻度も施設によりまちまちですが1週間を越えることはありえないです。万が一そこから感染したとしても血管炎くらいで生死に関わることはありませんよ😃大丈夫💡接続部刺入部は勝手に触ると返って不潔になります。不安なことはきちんと看護師さんに言って対応してもらってください

No.9 08/02/18 00:39
通行人9 ( 20代 ♀ )

数年前、ヘパリンロック(点滴ルートを外す時に凝固させないようにする薬)を作り置きして使用していた病院で、セラチアか何かの感染を起こしましたが、その事件以降は、ほとんどの病院で使い捨てのヘパリンロックが使用されるようになってます😃

患者さんの知識も向上し、院内感染や医療ミスに対しても、シビアになってきてるので、病院側も色々気をつけています😃

不安なこと、気がかりなことは、看護師や医師に遠慮なく尋ねていいですから😊キチンとした説明のない病院は、ちょっとヤバイですよ😥

No.10 08/02/19 00:23
お礼

>> 5 追伸 針の留置が原因で人が亡くなるのは、聞いた事がないし、経験ないです。 3さんへ
ご回答ありがとうございます😃
4日に1回は換えてもらえるのですね✨
人が亡くなっていないのなら安心しました。
亡くなったという方は敗血症なのですが感染症ではないんですね😃?

No.11 08/02/19 00:38
お礼

>> 7 1日中持続点滴でなければ留置針でヘパリンロックと言う方法で点滴ルートをはずします。血管に血液凝固を防ぐ薬剤を入れて輸液が流れてなくても詰らな… ご回答ありがとうございます🙏
利点もあるんですね😃たしかに点滴をつけっぱなしでないので動きやすそうです。
亡くなることもないとのことで点滴について不安はなくなりました✨ありがとうございます🙇!
家族は50代でまだ病名は決定ではなく「蜂か織炎」の疑いのようです。
調べると抗生剤が合わないと治らないとあるのに、点滴1時間じゃ少ないんじゃないかなと感じています😔

No.12 08/02/19 00:48
お礼

>> 9 数年前、ヘパリンロック(点滴ルートを外す時に凝固させないようにする薬)を作り置きして使用していた病院で、セラチアか何かの感染を起こしましたが… ご回答ありがとうございます🙇
私が考える以上にきちんと衛生面は考えられているんですね😃
とても安心しました🌸

先生もよく説明してくれるようですし、看護士の方々もよく話しかけてくれるのでお世話していただくかたには恵まれているそうです☺

このスレでも看護士の方々にとても丁寧なレスいただき、皆さんも患者さんに優しく接して感謝されているんだろうと感じました✨
そんな方たちを私は尊敬しています💕
本当にありがとうございます🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧