注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

吹奏楽の悩み…

回答1 + お礼1 HIT数 845 あ+ あ-

悩める人( 20 ♀ )
08/03/14 19:45(更新日時)

とある大学の吹奏楽部でクラリネットをしています。今度の4月で3年生になります
クラリネットは後輩が2人と私の計3人で私が最高学年ということでパートリーダーをしています。
後輩は中学から吹奏楽を始め経験は長いです。私は大学から吹奏楽を始め、経験が短く、楽器の面でまとめたり指導することができません⤵
パートリーダーになって3ヶ月たちましたが、自信がなく、ハッキリものが言えない私に後輩は不満なようです。

頼ったり甘えたり、責任を後輩におしつけるのではなく後輩の実力を信頼して楽器の練習の仕切りを任せようか迷ってます。パートリーダーを全部やってもらうわけではなくって、そのほうがより良いパートになるかなと考えたりします

でも本当にこれでいいのかな💦
アドバイスください

タグ

No.597878 08/03/14 07:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/03/14 08:43
匿名希望1 ( 10代 ♀ )

音楽に関するところは後輩の意見を取り入れつつ、他は主さんが仕切ったらいいと思いますよ。
もちろんパートリーダーは主さんということで…。

私が高校のとき先輩がみんな初心者だったんですが、パートリーダーの先輩は「ここはこういう練習でいいのかな?」とか私に聞いてましたよ。
私は「そうですね」とか「こっちのほうがいいと思いますよ」とか言ってました。
でも、最終的には先輩が決断するのでやりやすかったです。
もし私がパートリーダー任されてたら、私が「こういうふうに吹いて下さい」とか言わなきゃいけないわけだから、先輩に命令する感じで気が進まなかったと思います。

参考までに…

No.2 08/03/14 19:45
お礼

>> 1 そのやり方で1月からやっていたんですが、うまくいきませんでした😭

後輩達は自分がパート練習をリードするほうが楽みたいです⤵

パート練習は後輩にしてもらった方がパートの質はあがるんです

私、出来なくて…悔しいです😭

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧