注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

バイト

回答4 + お礼2 HIT数 623 あ+ あ-

悩める人( 16 ♀ )
06/05/24 01:29(更新日時)

先日、前から働いてたコンビニとは別のコンビニで働こうとしたのですが、その際一ヵ月だけ掛け持ちをしようと思ってました。が、しかし今働いてるバイト先のオーナーにコンビニ同士の掛け持ちはダメでばれた場合最悪裁判になるといわれました。新しく働こうとしてるコンビニに確かめてるのですが…
知らなかったとはいえややこしくさせてしまいました。
私のしたことは馬鹿でしょうか?

タグ

No.60059 06/05/23 12:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/05/23 12:41
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

私もコンビニのバイト経験あります。掛け持ち禁止とも言われました。
「裁判」という言葉にはビックリしてしまいますね!!
本部から送られてくるオーナーのマニュアルがあるんですよ。
オーナーに内緒で見た事あります(+_+)
結構前に見たんで忘れたんですけど、イロイロ書いてありました。
とりあえず、バイトと揉めたりしたら「裁判」って言葉を使う…みたいな事書いてありました。
だからオーナーはマニュアルに添って「裁判」という言葉が出たのだと思います。

私も辞める時にイロイロ揉めて「裁判」という言葉を使われました。
だから大丈夫です。

No.2 06/05/23 14:22
匿名希望2 

最悪裁判という事もありますよ。
同じ業界で競争して行くには、それぞれの会社が色んな経営内容を考えているのですよ。(もちろん企業秘密)社員やバイトが別の会社にその内容を漏らしたら損害を受ける事もありますよね?
主さんは同じコンビニだから仕事が似ていて働きやすいんじゃないか?などを考えてコンビニの掛け持ちをしようと思ったのでしょうが、それは無理なんですよ。

No.3 06/05/23 15:05
匿名希望2 

補足ですが…

もし、店長が止めたにも関わらず他のコンビニでバイトをした場合、又は店長にも言わずに他のコンビニでバイトをした場合は主さんは双方のコンビニから情報漏洩で訴えられる可能性があります。

また、主さんが店長に他のコンビニで働く事を話したのに店長が止めなかった場合、又は店長が許可した場合には店長及びコンビニの経営本社や主さんが相手側から訴えられる可能性があります。

No.4 06/05/23 22:09
お礼

①様へ→レスありがとうございますm(__)m
そういうマニュアルがあるなんて驚きです(>_<)
今日話し合いをして話にケリを付けることができました!!!本当にありがとうございました(T_T)

No.5 06/05/23 22:16
お礼

②、③様→レスありがとうございますm(__)m
違うコンビニで働くことを話した際、オーナーにも同じ事を言われました。
しかし、その時は掛け持ちについて何も言われず、昨日いきなり掛け持ちはダメだと言われたのでややこしくなってしまいました…
コンビニで働くことに対しては反対などをされずむしろ勧められたので、良いと思ってしまい教えてくださったことを知って、もう絶対同じ事はいないと思いました(>_<)レス本当にありがとうございました(T_T)

No.6 06/05/24 01:29
匿名希望2 

話にケリがついて良かったです。
相談した当日に店長が何も言わなかった理由は分かりませんが、バイトの掛け持ち事体は悪い事ではないし、普通学生さんがバイトするなら家族と話をするだろうから、家族が教えるだろうと思っていたのではないかな。でも、店長自身が何も言わないのはまずいから念を押してみたのかも知れないですね。
一つ勉強になって良かったですね!
バイト頑張って下さいね!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧