注目の話題
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

腹違いの兄弟…😢

回答15 + お礼4 HIT数 3325 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
08/03/18 09:38(更新日時)

私の父は離婚し、再婚しました。
私は前妻の子です。

母は既に他界して、現在1人暮らしをしています。

父は事故で2年くらい前に亡くなったそうです。その時は何の連絡も無かったのですが…。

再婚相手の奥さんが、事故の保険金と小学校の子を連れて蒸発したとの事。
実は子供が2人居て、残された子(中1)は親戚がとりあえず引き取っているのですが…私は兄弟だから、私が引き取るのが筋だと言ってきました。

一度も会った事も無いし、急に兄弟と言われても…💧
現在、1DKのアパートで狭いし💧第一、お金だって毎月ギリギリの所でやりくりしてるから、お金もない。
正直な気持ちは、一緒になんて暮らしたく無いのです。

どうしていいのか、全くわかりません😢

万が一、引き取る事になったら誰が養育費くれるんですか❓腹違いの兄弟だから、私が育てるは世間的には当たり前なんですか❓

やっと1人暮らしに慣れた矢先にこんな事って…😢

No.601927 08/03/16 16:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/03/16 16:52
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

残された弟の身になって考えてみてください。

実の母が突然蒸発しひとりぼっち…

預けられた親戚にも邪魔者扱い…

腹違いの姉には会いたくないと言われる…

弟さんは、中学生ですよね…どんなに孤独か。

もし引き取るお気持ちになったら、生活のことは、役所に相談してみてください。

No.2 08/03/16 16:59
通行人2 ( 20代 ♀ )

私が主さんの立場なら預かるの嫌です。

他人だし、幼いならともかく中学生だし。レイプなんかもあるかもしれませんよ。

冷たいと言われるかも知れませんが、冷たいのは主さんのお父様の再婚相手です。

No.3 08/03/16 17:24
通行人3 ( 30代 ♀ )

普通、今まで大して連絡もない・一度もあった事もないのに、引き取れって言われたら………………私もイヤですよ。
確かに残された子供は可哀想だけど、親が離婚してるなら半分血は繋がってるけど、戸籍上は繋がってないんじゃないの?父方、義母方で引き取るのが筋だと思います。
『引き取らないなんて、人として…😒』なんて、模範解答する人もいると思うけど、普通に考えて、経済的にも気持ち的にもムリだと思います。

No.4 08/03/16 17:49
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

同情や躊躇う気持ちがあるのなら絶対ひきとってはダメです。
引き取ってから、やっぱり…なんて事はもう出来ないですよ。

私だったら何言われ様が断固お断りします。
中学生の身になって考える…なんて、そんな綺麗ごとではないです。まずは自分の事を考えるのが先です。

そもそもお父様が亡くなった時点で、主さんとその子は縁が切れているんじゃないですか?

No.5 08/03/16 17:50
匿名希望5 

無理だから拒否していいよ
法的にも貴女に養育の義務はありません

子供が子供を引き取り育てる法的根拠もないので、

施設に一時預かりを願うしかないですね

貴女もこれから結婚もあるでしょう

自分の生活を守らないといけない身ですからね

No.6 08/03/16 17:52
通行人6 ( 30代 ♀ )

引き取る必要は ないと思います。
会った事も ないなら なおさら 蒸発した再婚相手の実家が引き取るのが 筋です。

主さんも 今迄ご苦労されたと思いますこれからは ご自分の幸せだけを 考えた方が いいですよ😊

No.7 08/03/16 18:01
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

私も引き取る必要ないと思います。
冷たいって、偽善的な答えですよね。
無理なものは無理で、構わないと私は思います。
経済的、精神的に辛い思いをするのは主さんです。
役所の援助なんて微々たるもので、あてにはなりません。

No.8 08/03/16 18:08
匿名希望8 ( ♀ )

絶対に無理です。
その子は主さんと暮らす方が今は幸せかもしれませんが 不良になるのがおちです。

それより その子が辛い窮屈な思いはするかもしれませんが 親戚の家で育ててもらうほうが 将来的には まともな人間になると思います。

主さんの為にもその子の為にも引き取れないと強く言いましょう。

No.9 08/03/16 18:20
通行人9 ( ♂ )

後妻の実家が引き取るべきだけど、その子とは会った事もないの?食事位したら?一応血は半分繋がってるんだし。

No.10 08/03/16 18:27
お礼

レスありがとうございます🙏

現在、引き取っているのは父の兄(叔父)です。

1さんの仰る通り、中学の子には、何の罪もないし気の毒に思います。年齢は違いますが、私と同じ立場なので察せます。嫌みとかじゃなく、1さんは優しいお母さんなのかな?って想像しました☺

私も、たまに会いに行くとか、お小遣いあげるって話しならまだ聞き入れたのですが…。

でも電話で、いきなり引き取れって言われて、凄い動揺しました。

皆さんのレスで、引き取る事ないって言葉が見れて、何かホッとしました🙇

No.11 08/03/16 21:54
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

私には年の離れた腹違いの妹がいるらしいです。
でも一度も会った事もないし、もしも私が主さんの立場になったとしても拒否します。
家族を捨てて出ていった父親の子供の事なんて私には全く関係ありませんから。
蒸発した母親の実家が引き取るのが筋だと思います。

No.12 08/03/17 11:46
お礼

>> 11 レスありがとうございます🙏

そうですよね~半分血が繋がっている…と言っても、一度も会った事ないので、全く他人な感じです。

先程、現在引き取っている叔父に「色々考えましたが、経済的にも苦しいし、やはり引き取る事は出来ません」と電話を入れました。
父に16年前(母と離婚した時)以来合ってないし、養育費も受け取って無いので…私の中では、父も既に他人のような存在なんです。
何か良く話しを聞いていると、父は3回結婚したみたいで、蒸発した奥さんは自分の子だけ連れて逃げたみたいです💧
なので、残された子は2番目の奥さんの子らしいです💦…凄い可哀想と思う😢けど、引き取る事も無理です😔

複雑すぎる⤵

No.13 08/03/17 12:01
通行人13 ( 20代 ♀ )

酷い😨 酷すぎる😨

主さんはやっぱり引き取ることないと思います😥
話した結果、みなくていいことになったんでしょうか。

残されたお子さんは可哀想だけど…
2番目のお母さんとは連絡とれないんですかね。

複雑ですね。
亡くなってからもなお、子供を悩ませたり、苦しめる親にだけはなりたくない😭

前妻が引き取って大事に育ててくれることを祈ります🙏

No.14 08/03/17 13:15
お礼

>> 13 レスありがとうございます。

仰る通り、2番目のお母さんに連絡取れるのが一番良いですよね😃

一緒に暮らせない変わりに、何とか私も連絡取れないか❓と、思ったんですが、余計なお世話かな❓

叔父も2番目の奥さんとは、1年か2年くらいしか続かなかったから、判らない!みたいな事を言ってて…。

何せ、父である当人が亡くなったから、詳しい事はわからない⤵

戸籍で調べれるのですかね❓

それとも、何もしてあげれないならいっそのこと首突っ込まない方が…⤵

No.15 08/03/17 18:35
匿名希望15 ( ♀ )

主さんが引き取ることないですよ。引き取らなきゃいけないのは母親の方です。主さんは、今の生活を考えて無理だと判断したなら、ハッキリと拒否した方がいいです。

No.16 08/03/17 23:28
通行人16 

引き取ってもうまくいかないと思う。同情やキレイごとで済まされる問題じゃないですよ。

No.17 08/03/18 00:16
通行人17 ( ♀ )

主さんはもう引き取らない方向で決まってるんですよね。
でしたら、あまり弟さんの事には関わり過ぎない方がいいと思います。
色々関わってたら「兄弟なんだからあんたが引き取るのが筋だ」なんて言ってた叔父さんが徐々に妙な期待を持ち始めかねないですよ。
戸籍を調べるのも叔父さん自身で出来ることですし。断りの電話を入れたならもうあまり応じない様にした方がいいですよ。

No.18 08/03/18 04:33
匿名希望15 ( ♀ )

再レスですみません。戸籍て調べられるとは思います。たぶんですが…でも主さんは、下手に動かない方がいいかもしれませんね😥

No.19 08/03/18 09:38
お礼

レスありがとうございます🙏

私、優柔不断なんですよね😔何もできないのに、同情してしまう。

一番、情けないパターン…と言うか。

母が亡くなってから、母の親戚とはほとんど付き合いは無く、相談する相手が居なくて不安ばかり募りましたが、皆さんが色々と意見を下さり本当に助かりました。

ありがとうございました😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧