注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

養護学校を卒業

回答1 + お礼0 HIT数 674 あ+ あ-

匿名希望( 39 ♀ )
08/02/23 00:44(更新日時)

私は老人介護施設で働いているものです。知り合いのお子さんがADHDで来月養護学校を卒業し 通所施設に通うらしいのですが、認定が5と判断されたらしいのですが やはり手がかかるって事でしょうか?   私は老人介護の方なので障害者施設の事がよくわからなくて… 自立支援と生活支援をどちらにしますか?と聞かれたらしいのですが、そのお母さんもよくわからなくて今日はもう終わってしまったので市役所に聞けなかったと言われたのですが… 詳しい方教えて下さい。よろしくお願いしますm(__)m

No.602547 08/02/21 17:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/02/23 00:44
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

息子に知的障害があり、勉強中です。

認定が5とは重度の方ですが、
ADHDだと全介助が必要とは思えませんが、ご自分の身の回りの事が出来ないのでしょうか?

特性によると思いますが、障害について理解して頂けていれば、企業への就職が可能だと思います。

自立支援と生活支援の違いが分かりづらいですが、多分、
自立支援は、日常生活や社会生活が出来るように、身体機能・生活能力の向上に必要な訓練を行う事。

生活支援は、介護を必要とする人に、昼間、入浴・排泄・食事の介護を行い、創作的活動や生産活動の機会を提供する事。

こんな感じの違いだと思います。
でも、これだけの内容だと、ADHDというよりは、中度~重度の知的障害があるように感じます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧