注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

お墓代は誰が出すのでしょうか?

回答8 + お礼2 HIT数 2808 あ+ あ-

匿名希望( 41 ♀ )
08/03/21 05:50(更新日時)

今年の始めに義母が亡くなりました
主人は長男で妹が一人居ます。
義母は 生前 お金にだらし無い人で 多額の借金があったのですが 私達が払いました。
最後は入院代も 無く 市が負担してくれました
葬式代は兄妹で 負担したのですが お墓代は 全て私達に 出せと 言うのです。
確かに 主人は長男ですが 私は 義母には 結婚してから 14年以上経ちますが 2度しか会った事がなく 妹さんには 1度しか会った事が無い程 疎遠です
義母からは お金を 貸して欲しい時だけ電話がありましたが 子供が 生まれても おめでとうの 言葉ひとつ貰った事はありませんでした
お雛様や 誕生日 入園 入学式等 全て私の母が 出してくれたのですが 私の母に 先日 その事でもいい加減にしてくれと 言われてしまいました
お墓代は 半分妹さんにも 出して貰いたいのですが 非常識でしょうか?
どなたか アドバイスお願いします

タグ

No.609562 08/03/20 21:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/03/20 21:26
匿名希望1 ( ♀ )

墓は立てないでお寺さんに骨壺を預けるのはどうでしょう❓

それで妹さんが文句言ってきたら生前の借金の立替えもして貯金が無いとでも言って少し工面してもらえないかとやんわりと聞いてはどうですか❓

No.2 08/03/20 21:35
通行人2 ( 30代 ♀ )

お墓を管理する人はいるんですか?墓にこだわらなくてもいいと思います、実の娘でさえお金出す気ないんだから。1さん同様お寺でいいのでは?

No.3 08/03/20 21:52
匿名希望3 ( ♀ )

お墓は必ず用意しなければいけないのでしょいか?
維持していかなければいけないですよね?
形ではなく、気持ち!
形だけあって放置より、たまにはお線香をあげに行ったりしたら良いと思います。
他の方同様にお寺さんに相談し、預かってもらう(?)ようにしては?
それで妹さんが何か言うのであれば、骨壺をお渡ししたら良いのでは?
生前お母様の事で金銭援助をしてきたから、自分たちだけではお墓は用意出来ないとはっきり伝えて…

ちなみに私はお墓はには入れず、散骨してと話してます。
子どもの記憶の中の片隅にあれば良いと思っています。

No.4 08/03/21 00:07
お礼

お返事ありがとうございました。
私も 本当は そうしたいのです
今年から 子供が大学に入るので 本当に 今大変なんです
子供は自分で 学費を出すと言ってくれています
でも 余計にふびんに 思い 申し訳無いとも思います
しかし 主人や妹は どうしても墓を建てたいらしいのです
親身に 相談に乗って頂き本当にありがとうございました。

No.5 08/03/21 00:14
お礼

お返事ありがとうございました。
お墓は 既に主人が 買う手続きを 進めていますので 買う事になると思います
本当にお金は無いので どうするのか 妹と 相談してもらいます
アドバイスありがとうございました。

No.6 08/03/21 00:31
悩める人6 ( ♀ )

遺族年金(社会保険だけど)みたいなのは受け取れないのでしょうか。

No.7 08/03/21 00:46
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

主さんのご主人が亡くなった訳ではないので遺族年金はないですよ。

妹さんにも金銭的に家庭の事情はあるでしょうが、折半してほしいところですね。

ただ、ご主人や主さんもそのお墓に入るなら全額負担するのが筋かもしれません。

No.8 08/03/21 00:52
悩める人6 ( ♀ )

7さんありがとう御座います。

No.9 08/03/21 00:53
匿名希望9 ( 40代 ♀ )

主さん夫婦の家のお墓として買って、そこに義母や主さんや主さんの旦那さんが入ると思って買ったらいいんじゃないですか?
妹さんは妹さんの旦那さんのお墓に入るのでしょ?

No.10 08/03/21 05:50
通行人10 ( 20代 ♀ )

9さんに賛成です。

私は父の墓を建てたのですが、父の兄弟は一銭も出してはくれませんでした。不仲だったので、建てて名前を入れる了承だけ取って請求しなかったのもありますが…。
お墓には、建てた人の名前が入ります。後々入る予定の人が出し合って建てればよいと思います。
私は、後々揉めるのも嫌なので、父の兄弟の名前も入れときました。結婚なさってないから、お墓に入ると思います。
妹さんがご結婚なされたらお墓が変わるから、手入れなどは任して、お金は工面するしかないと思います。
石やさんによりますが、金額が大きいのでローンでも大丈夫だし、急いで建てなくても大丈夫だと思います…。私は、父が死んでから一年以上してから建てました。
後、建てるのも大変だけど、建ててから維持していくのはすごく大変です。もう一度よくお話しされてからの方がよくありませんか❓💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧