注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

婿取りの結婚式

回答2 + お礼1 HIT数 6662 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
08/03/22 11:16(更新日時)

婿に来てもらう場合、結婚式の時の主賓はどちら側からになりますか?
また最後の父親の挨拶はどちら側ですか?
私は婿取りでも男の人をたてるために、主賓は彼側で、最後の親の挨拶は私の親かなと思うんですが。一般的にはどうなんでしょうか?

タグ

No.611226 08/03/21 20:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/03/21 20:31
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

主さんの考え方で良いと思います。
私の友人も長男、婿入りでした。新郎の会社での立場を考えて主賓は新郎側。婿入りということで最後の親の挨拶は新婦の父親。でしたよ。

あと、主賓は新郎側。最後の親の挨拶をせず、新郎新婦が2人で挨拶(主に新郎が話して「本日はありがとうございました」を新郎新婦2人で)のカップルも居ました。

No.2 08/03/21 21:20
お礼

ありがとうございます☺
最後の挨拶は2人でというやり方もあるんですね☺参考になりました☺

No.3 08/03/22 11:16
匿名希望3 ( ♀ )

🏠も婿です。

私の時は婿にとらわれず、一般的にしました。
ただ最後、親からの挨拶は私の父がしましたよ。

色々な形があると思います。プランナーさんに相談したら、良い答えが帰ってくると思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧