注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

教師を目指していいのか?

回答7 + お礼8 HIT数 1048 あ+ あ-

悩める人( 19 ♂ )
08/02/27 23:18(更新日時)

今日、国立前期日程が終わりました。
手応えは全くといっていい程なく、絶望的です。
つまり、後期に懸けるしかないという感じです。
後期は教育大学を受けます。
そうです。教師(小学校)になりたいのです。

携帯で調べられる限り、調べた結果、今の自分には下記の問題点が見つかりました。

1;声が小さい
2;平泳ぎが出来ない(クロールは可)
3;体力が平均以下(1500㍍走が6分台・・。)
4;音痴

そこでお聞きしたいのですが、 大学生活の間に、上記のような欠点は克服できるものなのでしょうか?

現役教師の方や教師を目指している学生の方に限らず、色々方の意見を聞きたいです。
何卒宜しくお願いします。

No.611374 08/02/26 18:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/02/26 18:56
匿名希望1 ( 10代 ♀ )

教科は何ですか❓

No.2 08/02/26 19:20
お礼

早速レスありがとうございます。

小学校の教師って教科別なのですか?

そうであったら理科の先生になりたいと思っています。

No.3 08/02/26 19:30
匿名希望1 ( 10代 ♀ )

私の小学校は理科や算数は担任じゃなかったです。欠点のない先生なんていないんだから、自分の夢に向かって頑張ればいいと思います。

No.4 08/02/26 20:07
お礼

遅くなりました。

そのようなシステムの学校もあるんですね。

もっと情報収集する必要がありそうです。

励ましのお言葉有り難うございます。

No.5 08/02/27 01:04
匿名希望5 ( 10代 ♀ )

私の小学校は音楽と書道だけ担任と違う先生でした🏫

教員になるための試験で何が必要かはわかりませんが、欠点?(向いてないかもと思うところ)があっても大丈夫だと思います😃がんばってくださいっ✊

No.6 08/02/27 07:12
お礼

レスありがとうございます。

やはり学校が違えばシステムも違うようですね。

少子化現象→教師の需要衰退→より良い人材を厳選して選ぶ(つまり、オールラウンドな人)

今後、上記のような図式が生まれていきそうです。

(この先数年は、団塊の世代の方々の大量退職の影響か、採用する人数を増やすらしいですが・・)

そうなると、欠点がある人には苦しいですね。


とにかく一生懸命トライするしかないようです。

励ましのお言葉有り難うございます。

No.7 08/02/27 07:54
お助け人7 ( ♂ )

1の声が小さい というのだけは克服する必要があります。

私は団塊の世代でしたが、当時は教師志望も多かったので採用試験の倍率は10~13倍でしたが、今は希望者が少なくて3倍くらいとテレビで言っていました。

がんばってください。

No.8 08/02/27 08:25
お礼

レスありがとうございます。

そうですね、確かに声が小さい事は教師にとって致命的な欠点であって、早急に克服する必要がありそうです。

10倍ですか・・。
自分が教わっていた先生(団塊の世代だと思われる人)は選ばれた人達だったのですね。
いやはや。

今後は意識して、割りと大きな声を出すようにするとか、発声のトレーニングとかをして、なんとか欠点1を克服できるよう頑張ってみたいと思います。


アドバイス有り難うございました。

No.9 08/02/27 16:08
現役大学生君 ( 20代 ♂ 83FBw )

教員目指してる友人の大学生から聞いた話。
教員免許を取るまでは簡単だけど、各都道府県毎に行われる採用試験に受かるのが至難の技。田舎なんか採用枠がないから一発で受かる人いないし。
相当覚悟して目指さないといけないと思うよ。

No.10 08/02/27 16:41
お礼

レスありがとうございます。

そうみたいですね。
教職浪人なるものが存在するくらいですから、教師への道は半端な覚悟では挑めません。というか、挑むべきでないですね。

実は親もその事(教職浪人)が気になっているらしく、自分が教育大学(受かるかわかりませんが・・)を受け、教師を目指す事にあまり乗り気ではないんです。

滑り止め校として受けたW大かK大(共に理工系)に進学し、安定した職に就いて欲しいみたいです。

W大の学費全額免除の可能性もでてきてしまったので、その思いもさらに強まってしまうと思います・・。

自分には、何がなんでも教師になったる、という気持ちは十二分にあるんですが、わかってもらえそうにありません。

有意義な情報有り難うございました。

No.11 08/02/27 17:09
匿名希望11 ( 10代 ♀ )

こんなこともできないの?って言う先生より、
俺も昔はできなかったよって言う先生の方が、あたしは信用できます。
先生も頑張って克服したから、君も一緒に頑張ろう。
そう言ってあげられる先生になって下さい。

あなたなら大丈夫!

人をさげずむような人間には、ならないて下さいね。

No.12 08/02/27 17:20
お礼

成る程、マイナスをプラスに変えるわけですね!!

ぜがひでも欠点を克服したる、という気持ちがでてきました。

ありがとうございます。

No.13 08/02/27 17:29
匿名希望13 ( 10代 ♂ )

小学校教員じゃないけど 高校教員を目指しています!

そのような欠点があってもいいじゃないですか(^-^)/

完璧な人なんていませんよ!!

大学に通いながら
欠点をなくしてけばいいんですから
(^O^)/

お互い頑張りましょうねo(^-^)o

小学校・中学校の教師の場合は教育大学で取るといい担任から聞きました

高校はその分野の学部
例 理科
工学部 応用化学

など(^O^)/

ご参考までに(笑)

No.14 08/02/27 17:40
お礼

>> 13 レスありがとうございます。

やはり教育大学が小学校教諭への近道なのですね。

グレートティーチャーになれるよう、共に頑張っていきましょう。

No.15 08/02/27 23:18
お礼

レスして下さった皆様に対し、改めてお礼を申し上げたいと思います。

ありがとうございました。

これからは後期の対策に専念したいと思います。
落ちたら本も子もないので・・。

掲示板っていいですね!!

気軽に色んな方と相談できるんですから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧