先輩ママ教えて💦🙇😱

回答11 + お礼11 HIT数 1861 あ+ あ-

匿名希望( 25 ♀ )
08/02/28 16:09(更新日時)

離乳食について教えて下さい🙇娘は9ヵ月でまだミルクのみです。
前歯が生え始め、あらゆる物をカミカミして遊びます(新聞などかじって食べてしまいます)
時々実家や親戚の家に連れてくと『歯も生えてきたしもういいよ』と洗った🍓を渡したら前歯でかじりながら半分くらい食べてしまいました💦母親や祖母が簡単にスプーンで潰しただけの野菜などを押し込んで食べさせます。娘は難なく食べるのですが…
いくら9ヵ月とはいえ今まで食べさせてなかったのにいきなりこんなやり方して大丈夫なんでしょうか?
本に書いてる通り、野菜スープやだし汁から始め、野菜も薄味で裏ごししてからやった方がいいですか?
祖母は大人が食べるおかず(おでんや筑前煮など)しっかり味ついてるのにスプーンでかるく潰して(カミカミ期くらいに)食べさせたんです。こんな感じで適当に食べさせられます😱親戚の家に預ける度に毎回いろんな物を食べさせられてたみたいです。これから自宅で始めるのにどの段階からやればいいのか分からなくなりました💦

No.612595 08/02/27 10:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/02/27 10:45
通行人1 ( 20代 ♀ )

一つ疑問に思ったのが、9ヶ月なのに離乳食してなかったこと…だいたい5~6ヶ月から始めませんか?😥

何か理由あったならすみません💦

味濃いのは良くないです💦が、そんなのを食べてから、味のないものは受け付けないような…
お粥やかぼちゃやサツマイモ(味付けなし)から始めて、お腹ゆるくなったり、アレルギーでなければ、少しずつ進めた方が良いと思います💦(離乳食初期からスタート)

No.2 08/02/27 10:47
通行人2 ( 30代 ♀ )

私の経験からだと、9ヵ月ならゆでた野菜とかイチゴは潰せば大丈夫だと思いますけど。
内容読むと、もしかしてまだ離乳食始めてないんですか?
だいたい5ヵ月頃から始めていんだけど…。
でも、勝手に食べさせられるのは母親として心配ですよね💦
気持ちわかりますよ~💦
とりあえずは、食べさせても下痢や湿疹等でなければ大丈夫だと思いますよ😃
あとは、大人が使ったスプーンやはしであげるのは控えた方がいいかと…。
ハチミツやソバや卵白はまだ早いと思うのでそれとなく言ってみたらどうでしょうか。

No.3 08/02/27 11:34
お礼

>> 1 一つ疑問に思ったのが、9ヶ月なのに離乳食してなかったこと…だいたい5~6ヶ月から始めませんか?😥 何か理由あったならすみません💦 味濃い… 1000g以外で生まれたからです。数ヵ月入院してたし何でも修正月齢なんです💦
祖母がおでんの大根、人参、さといも、みかんを数回食べさせました。うんちが毎日出てたのに2日出なかった上にバナナ状のちょっと臭いのが出てびっくりしました。うんちが硬く固形になるのは離乳食のせいですか?

No.4 08/02/27 11:34
匿名希望4 ( ♀ )

離乳食開始まだなんでしょうか?私は9ヵ月には薄味の普通食に近いものにしてました。イチゴは半分に切るか小粒ものは丸ごと食べさせてましたよ🍓

No.5 08/02/27 11:44
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

始めからでいいと思いますよ
順番に。
うちも開始時期はそのくらいからでした
母乳の子は1才から開始でしたよ。今、離乳食早く始めさせ過ぎてアレが急増…上は手探り状態らしいですね💦実験台にしてほしくないですよね💦

No.6 08/02/27 11:45
お礼

>> 2 私の経験からだと、9ヵ月ならゆでた野菜とかイチゴは潰せば大丈夫だと思いますけど。 内容読むと、もしかしてまだ離乳食始めてないんですか? だい… 私も大人が使ったスプーンでやるのに内心かなりカチン💢ときました…祖母は耳が遠く『この子はまだ離乳食始めてないからまだ早いよ?』と言っても聞こえてません。勝手にカンパンや煎餅を与えてペロペロ舐めるのを見て『おいしいかい?』と満足そうに見てます😢途中で『まだあんまり食べさられないからね』と取り上げるのです…母親もりんごをすって食べさせたりお粥やカボチャを潰して食べさせたりします。娘にとっては毎日少しずつ慣らすのではなく、月に1、2回祖母や実家に遊びに行くたびに毎回違うものを数口食べさせられます。それも心配なんです😢時々、色々食べさせる…食材も調理方もその時々で違う…量も違う…気まぐれでままごとのように与えるので気分悪いです😣こないだ『娘はオモチャじゃないんだから食べさせて遊ばないで』って言いました。しばらくは連れて行きません💦今日あたりから自分で作って始めたいのです。本を見て初期から始めたらいいんでしょうか?何時頃にやればいいですか?1日一回ですか?何もかも分からず自信もなくて怖いです😢

No.7 08/02/27 11:50
お礼

>> 4 離乳食開始まだなんでしょうか?私は9ヵ月には薄味の普通食に近いものにしてました。イチゴは半分に切るか小粒ものは丸ごと食べさせてましたよ🍓 9ヵ月で苺をそのまま食べてたんですね、少しほっとしました😔
ドロドロのご飯や潰したおかずはどれくらいの期間食べてましたか?

No.8 08/02/27 11:59
お礼

>> 5 始めからでいいと思いますよ 順番に。 うちも開始時期はそのくらいからでした 母乳の子は1才から開始でしたよ。今、離乳食早く始めさせ過ぎてアレ… 私も1歳まで母乳のみで育てたと言う話は聞いた事あります。だけど身近にはいないので(友達が独身ばかりだし県外にお嫁に行った方ばかりでママ友もいません😢)母親を含む近所のおばさんや親戚からは『1歳までやらないなんてバカじゃないの』とか『この子はまだ体は小さいし、とても9ヵ月には見えないけどもう食べさせて大丈夫なんじゃないの?早くやらないと知らないよ』と脅されると言うか…批判ばかりされます。とても不安です。入院した病院の主治医からは『遅らせてスタートすればいい』と言われてたけど無視して親が後期並の離乳食を与えるから分からなくなりました。1歳まで母乳のみだった子は1歳になったとたんに後期みたいに少し薄味の軽く潰したやつが食べれるんですか?それともペースト状からのスタートですか?

No.9 08/02/27 12:04
匿名希望4 ( ♀ )

お粥や潰した物は7ヵ月位まででしたよ。8ヵ月から徐々に軟らかく煮た固形の物でご飯は普通のご飯より軟らかく炊いた物を食べさせてました。おばあちゃんも可愛くて色々食べさせたいのでは?うちも母がそうですよ。うんちは離乳食になったら徐々に変わって来るのでミルクの時とは違ってきますよ

No.10 08/02/27 12:14
お礼

>> 9 そうです💦祖母も母親もとにかく食べさせたがります。離乳食の本でいいのがあったら教えて下さい。私の場合は作り方よりもその食材を与える期間とか量、順々が気になって試しに買った本には最初から色んな食材を使ってオシャレに盛り付けてあるのばかりで『初めてでこんなのやるの?』って感じでお手本に出来ません⤵よっぽど先輩ママに聞く方が安心出来ます。

No.11 08/02/27 12:33
通行人11 ( 30代 ♀ )

お祖母様が食べ物をあげた時に💩が硬い感じなら消化不良をおこしてるのだと思うので月齢は関係なく初期の離乳食(ペースト)から始めた方がいいですね。
毎日あげたり👶に携わるのは主さんなのだから周りに何を言われようが無視しましょう👊
教科書通りにいかないのが育児です。主さんと👶のペースで育児を楽しんでくださいね😊

No.12 08/02/27 12:56
お礼

>> 11 やはり消化不良なんですか💦離乳食を食べさせた翌日に必ず泣きながら💩します。なかなか出ずに2日後にようやく出たのがかたーい水分もほとんどない💩です…

No.13 08/02/27 13:08
匿名希望4 ( ♀ )

私は離乳食の本は見てないですよ😺例えば夕食にカレーやシチューするとしたら人参ジャガイモを軟らかく煮て味付けする前に分け、別の小鍋で出汁で薄味に煮て潰してましたよ。ご飯も炊飯器にセットする時に1合分水を多く足して炊いてました。四人共離乳食はこんな感じです。一歳の娘は11ヵ月には普通食食べてました。

No.14 08/02/27 13:24
お礼

>> 13 そうなんですか、すごいですね😲途中まで一緒に作ったら楽ですね😃だし汁で似て潰すなら抵抗ないです。母親や祖母みたいに大人とおなじおかずをただ潰すだけとか、水で薄めただけとかはよくないですよね。本は見ても疑問が出るばかりで参考になるのは一部で困ってました💦ありがとうございます😃人参あるから茹でて見ます。

No.15 08/02/27 23:19
匿名希望15 ( 20代 ♀ )

横レスすみません🙇

アレとは何の事ですか❓かなり気になってしまって😥

No.16 08/02/28 00:01
お礼

>> 15 アレルギーです😃

No.17 08/02/28 00:16
赤の騎士 ( 20代 ♀ bjH7w )

本の通りにしなきゃ💦と思ってると主さんが疲れちゃいますよ😃
子育てに関してはお母さんの方がプロだから、食べても大丈夫!
私も最初はどぎまぎしたし、母に対して何でやねん💢と思う事沢山ありましたが…。
私の子は離乳食らし離乳食は食べさせてないのです。
潰した芋とかから始めたので、気づいたら何でも食べてました😃
子育てにマニュアルはないから、もっと気楽に🙆
主さんが疲れると子供も疲れちゃいますよ✨
少子化のこの時代にお互い子育て頑張りましょうね😃✨

No.18 08/02/28 00:31
お礼

>> 17 ありがとうございます😃臨機応変に生きれない性格に心配性なんです➰あまり気負いせずに明日からやってみます😣

No.19 08/02/28 00:48
通行人2 ( 30代 ♀ )

そのような事情があったんですね。
それなら、やはりスープやペースト状の物からあげた方がいいかもしれませんね😃
私は、最初一日一回お昼頃にドロドロのお粥、お豆腐と枝豆を茹でて裏ごししたのに和風だし入れたり、バナナ(半分)をフォークの裏で潰してドロドロにしたもの(小さじ一杯のきな粉を交ぜると味がまろやかになり食べやすいみたい)あとは、野菜等、茹でて潰したものとかかな。
私は、育児雑誌(たま〇よ、ベビ〇)の方が読みやすいし分りやすかったです😃
もうすぐ10ヵ月健診です🍀その時に先生や保健師さんに相談したり😉
急に味の濃い物は控えた方がいいです。濃い味に慣れると薄味の物は拒否されるみたい。
祖母さまやお母さまには、ハッキリ言った方がいいかも!
昔とは育児もかなり変わってきているし、昔がけして悪い訳ではないけど。
きっと、可愛くて、なんでもしてあげたくなっちゃうんでしょうね。
その辺の気持ちも分かってあげながら、上手く出来るといいですね😃
うちの子も1800gで産まれて、8ヵ月頃までは、周りの子より小さかったけど、今1才過ぎましたが平均体重で産まれた子より身長高いです😃
気楽に頑張って‼
長文失礼しました。

No.20 08/02/28 01:05
お礼

>> 19 いろいろアドバイス、そして詳しく教えて頂いて有り難うございました😃嬉しかったです❤うちの娘はもうすぐ10ヵ月だけどまだ5キロちょっとです😢でもハイハイとつかまり立は出来るから運動機能に遅れはないし大丈夫って 小児科の先生言ってくれました😂明日初の離乳食作ってみます⤴大きくな~れ~👶

No.21 08/02/28 12:09
通行人1 ( 20代 ♀ )

見てるかな?
1です
事情があって始めるのが、ゆっくりだったんですね💦
失礼しました🙇

親の世代はいろいろうるさいですよね~😱
でもうちも4歳離れただけで、忘れちゃうから、おばあちゃまたちには「もう少ししたらちょうだいね~😊」と軽く流しましょう😃

No.22 08/02/28 16:09
お礼

>> 21 優しいお言葉有り難うございます😃

親の気持ちも分からなくはないんですが💦

我が親ながら…アドバイスと言うよりは自分の考えを一方的に押し付けるから困ります💦

逆らものなら二言目には(先輩なんだから)(あんたもこうやって育てたんだから)(○○しないとダメに決まってる)…と言った感じですね💦

昔、保育士やってたし子供4人産んでるから自信あるみたいで、よそ様のやり方は無視。自分こそが正しい的な考えあるんですよね⤵

愚痴になってしまってすみませんでした💦

娘の為に頑張ります😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧