注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

仕事の悩み

回答3 + お礼8 HIT数 1013 あ+ あ-

匿名希望( 27 ♀ )
08/02/28 00:28(更新日時)

うちの会社は健全者と、自立をする兆しのない精神障害の人といます。

作業から伝達等、健全な人にも被害が行くことがあり、体調を崩した人も少なくありません。

相談したところ、仕事は出来る人なので現状は変えられないようなのですが、こういった場合 本人が自分の持つ障害に対して自立をする兆しがなくても、同じ職場の者として その人の持つ精神障害と関わらなければいけないのでしょうか?
自立がない為 性格の範囲を越えていることもあり、真剣に悩んでます。

No.613394 08/02/27 20:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/02/27 20:48
匿名希望1 ( ♀ )

自立していないとは、どういう意味でしょうか?仕事が出来るのなら、ある程度自立していると思われますが。

No.2 08/02/27 21:36
お礼

知識や経験があるので物質的には出来ますが、伝達や作業等 仕事を口実に、自分本意に人間関係だけで仕事してます。

自分本意な人との関わり方なんですけど、こちらの心の悩みなどの 自立の兆しがないと思われる投稿を見ていただければ分かると思います。

周りも仕事になりません💧

No.3 08/02/27 22:22
通行人3 ( ♂ )

具体的な詳細が分からないのでコメントが難しいですが、職場に障害を持つ方が居たら、みんなで支えるのが当然だと思いますが。

No.4 08/02/27 22:41
お礼

>> 1 自立していないとは、どういう意味でしょうか?仕事が出来るのなら、ある程度自立していると思われますが。 付け加えると、自分も精神障害を持っているにも関わらず、そういった問題となってる人に個人的な理由で絡んでいる人もいて厄介です。

‥で、やり返されて不安になると私のところに来ます💧(笑)。

個人的な関わりはないし注意をしたこともありますが、精神障害があるからか一向に変わらず、自分本位に関わってきます。

他の投稿にもレスをしましたが、うちの会社は精神障害を伏せている為 自立を考えない精神障害の人にとっては物事の感覚のないまま過ごしていると思います。

こういったことも兼ねて、仕事の支持や対策を考える側も大変だと思います。

No.5 08/02/27 22:53
お礼

昨日までの3日間 休んだんですよ。で、今日 半日行っただけで私こんなんです(笑)。
朝 会社行く時思いましたもん。
「感覚おかしくなりませんように!」
一気だし、案の定💧(笑)。
自立する気ない奴なんか自分のことしか考えてないんだから、支える必要ないんだって💨

もしかして、自分支えてもらいたい側だから書いてみた?
あっち行けバーカ😜💢

No.6 08/02/27 22:54
通行人6 ( 20代 ♀ )

障害者雇用をしているのは会社の考えだと思うので、健常者は(そうゆう括り方は嫌ですけど)受容していくことが必要だと思います。
自立する兆しが見られないとゆうのは誰の視点ですか?
精神障害者が完全に社会復帰するのは大変だと思います。
自分本位で周りが見えなくなっているときは、気持ちが不安定だったり、いっぱいいっぱいになってるときだったり…。
本人も悩んでいるかもしれません。

No.7 08/02/27 23:11
お礼

>> 6 私を含め、周りの視点です。
ですが、精神障害を持ってる人も自分の気持ちをちゃんとした言葉で話そうとしないし(話せないんじゃなくて)、周りもおおよその事情は分かってはいるようだけど、内容が内容で社内では伏せてあるようなことだからかハッキリは言いません。

そうですね、障害の克服は時間かかると思います。
自立のない精神障害者が、克服中であったり健全者にまで障害を招いてるんじゃないですかねぇ?

身近なとこで、うちの会社見てそう思います😃

No.8 08/02/27 23:41
お礼

あと、こういったこと言っても「この場での事件」といった感覚であって、自覚がないです。

何故かと言うと仕事中にも関わらず、会社にいる間ですらも 社内での人間関係をサイトでやり過ごしているからです。
自立のないことから、実感や自覚に乏しく、こういった事柄ですら1つのトピックスとしか受け止めてない感じです。

今までのパターンです。

精神障害に対しての自立をする気もなければ、周りは辛いだけで、本人らはぬるま湯です。

誰がどれだけ対策を練ろうとも、意味がなければ懸命にやるほうは疲れるだけで、受ける被害は増えてく一方です。

どうやら次々に記憶が更新されていくようで、こういったことに関しての記憶「は」忘れられても困るので、支え合いを言うなら、これらに関した支え合いは必要だと思います。

No.9 08/02/28 00:15
お礼

それぞれがどう事態を踏まえて自立して自覚をもってやるか、だと思う😔🍂
給料‥向こうのが疲れてない分 ある💧

No.10 08/02/28 00:24
お礼

普通に考えて、人間の限界を知らない分 平気なんだろう😔
そうじゃなければ、私 今こんなことやってないと思う🍂

No.11 08/02/28 00:28
お礼

染まって~しまえ~ば~楽になるだろ~
でも僕には~死ぬま~で~許せないだろ~
😔
いかん。もう寝ます。
でも、おかげで鬱を回避はできたようです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧