注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

育て方間違ってたのかな?

回答7 + お礼4 HIT数 1508 あ+ あ-

匿名希望( 33 ♀ )
08/02/29 08:02(更新日時)

我が家の長男は今春、中等部にあがります。長男ということもあり大切に育ててきました。
卒業にあたり将来の夢について話をしたら「お父さんの会社に入るから別にない」と…
もちろん継ぐのは構わないのですが全然向上心はないし苦労するという気持ちもなくて…人に対して感謝の気持ちもなく…このままでいいんだろうか?と最近、真剣に考えるようになりました。
育て方間違ってたんでしょうか?
皆さんのお子さんは、いかがですか?最近の子は、みんな我が家の息子のようなんでしょうか?

No.614523 08/02/28 09:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/02/28 09:55
匿名希望1 ( ♀ )

私の祖父が会社を経営しているんですが、息子ではなく孫である私の弟に継がせると昔から言い続けていました。
しかし、社長の跡継ぎということでたくさんの社員さんなどからちやほやされて育てられた弟は、なぜか「物理学者になる」といって小学校のときから理科と数学ばかり勉強してました。
高校に入ってもその意向は変わらないらしく、私が「社長になれるなんて恵まれてるのに」と言っても「物理学者を目指して何が悪い!」と怒る有り様です。
物理学者になれるかは分かりませんが、とりあえず物理を極めたいらしく、跡を継ぐつもりは全くないそうです。

みんながみんな向上心がないわけではないと思いますよ💦

No.2 08/02/28 10:53
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

家の息子(小3)は、今から結婚しないとか、仕事したくないから大学に行くとかふざけたことぬかしてますよ😂夢や将来なりたいことってないみたいです…😥今は、笑って聞いてますが、このまま続いたらと思うと私も不安です。

No.3 08/02/28 14:33
お礼

>> 1 私の祖父が会社を経営しているんですが、息子ではなく孫である私の弟に継がせると昔から言い続けていました。 しかし、社長の跡継ぎということでたく… 1番さん😊
跡継ぎは大変ですよね💦うちの長男が社長になったら会社潰れると思います💨
大人に対しても馬鹿にする面があって…
先行き不安です。
レスありがとうございました!

No.4 08/02/28 14:38
お礼

>> 2 家の息子(小3)は、今から結婚しないとか、仕事したくないから大学に行くとかふざけたことぬかしてますよ😂夢や将来なりたいことってないみたいです… 2番さん😊
うちも小3の頃は、そんな感じでしたよ😊
小6になって随分大人っぽい考え方になり困ってます。
主人の会社に行っても偉そうな態度で私がヒヤヒヤしてます。
何か勘違いしてるようで大人に対しても上から目線で接する事が最近目に付くようになってます。
レスありがとうございました!

No.5 08/02/28 15:19
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

再レスです。家の従兄弟の会社の息子さんは、自分の父親が偉い(管理職)からと、凄い態度です。その人は、20過ぎているのに、自分は何をしても許される。目上の人にも、タメ口。仕事ができないくせに、威張る。しまいには、注意されたら「パパに言っても良いんだね」と言うみたいです。もう、皆呆れて何も言いたくないと言ってます😥この会社が潰れたら、他の会社では働けないだろうと…。息子さんも、そうならないと良いですね😊父親が偉くても、自分には関係ないと分かってくれたら良いですね。生意気言ってごめんなさい。

No.6 08/02/28 15:48
お礼

>> 5 2番さん😊
我が家の長男は2番さんの言われてる方の予備軍ですね…
本当に腹立つんです‼どう教育すればいいのか…
「勘違いするな‼」と毎回言ってるのですが理解してるんだか💨息子の学校は家と同じような環境の子が多く息子より酷い子もいるので学校ママには相談しにくくて💦
再レスありがとうございました!

No.7 08/02/28 23:35
匿名希望7 ( ♀ )

高校生になったら、バイトさせて社会の上下関係学ばせてみてはどうでしょうか?
高校を卒業したら、一人暮らしさせて、学費と家賃光熱費以外は出さずに、自立とお金の大切さを学んで貰えば、価値観も変わるんじゃないでしょうか。

今からでも遅くないと思いますよ。自分の身の回りの事からやらせるのも、自立や親の有り難さがわかる、いい勉強になると思います。

些細な事の積み重ねで、段々価値観も変わっていくんじゃないでしょうか?

No.8 08/02/29 01:48
通行人8 ( 10代 ♂ )

そういうのって母親も父親も子供に甘々なのかと思ってました。(ドラマの影響で(笑)) でも主さんがちゃんと危惧してるんなら大丈夫じゃないですかね?

旦那さんと対等に話せる立場なら いい年(高校生)とかになったら小遣いあげないで 自立させればいいじゃないですか? 家は小遣いもらってなかったですけど そのおかげというか、働きたいと思えるし。まぁ母親が偉大なところを見せて下さい。

No.9 08/02/29 03:45
匿名希望9 ( ♀ )

我が家も会社経営で、まだ息子達は2才1才ですが、将来の事として関心を持ちました。

私達夫婦は後を継いでもらおうなんて思ってません。…が、主人の両親は『後継ぎ』として大喜びですが💧
なのでこれから成長していく中で些細な事で食い違う事が予想されますが、とにかく息子達には何が幸せかをはき違えないようにしたいです。

価値観は様々ですが、健康な身体一つあれば何でも乗り越えられる、という自信をつけさせてあげたいんです。

毎日の育児なので、理想通りには行かない事もあるでしょうが、心がけたいです。

No.10 08/02/29 04:26
通行人10 ( ♂ )

二代目の下で働く者です。
使われる側の気持ちのわからない経営者は、一部の能力有る人でない限りまず上手くいきませんよ。
他の会社で五、六年働かした方がいいですよ。
今の社長が引退した途端、手の平返されるから。

No.11 08/02/29 08:02
お礼

皆様レスありがとうございます!
今朝の読売新聞の記事に子供の教育について書いてありました。ドラマの「斉藤さん」を例に記事は書かれてました。
私もそうなので反省なのですがゲームなど子供が欲しがるものを何でも買い与えてしまう子供は感謝しなくなる…
この子たちが大人になる頃は、どんな社会になってるんだろう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧