注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

親は謝罪に行くべき?

回答31 + お礼16 HIT数 6331 あ+ あ-

悩める人( 38 ♀ )
08/03/24 22:37(更新日時)

公園で息子達(小4)が遊んで居ました。他の子が年下(年長か小1)の子に声掛けられ、年下の子がボールを貸したげると言って来たみたいで、始めは、借りないと断っていたのですが、何度も言うので、皆で借りようかとなったらしく、じゃあ貸してと年下の子に言うと年下の子は、頭上にボールを上げ、ほら貸して上げたと、おちょくって、揚げ句に、ハゲ坊主などと暴言を言って走って逃げようとしたらしく、息子が追いかけて背中の服を掴んだらコケてしまいました。年下の子は泣いて、お母さんとお父さんに言うしと自宅に戻りました。息子の同級生が来て、年下の子が息子に殴られたと親に言ったらしく学校に連絡したそうです。息子が殴ってない事は他の同級生達が見ているので殴ってはないみたいですが、親はかなり怒ってマンションで話してるそうです。
明日、学校で事情を聞かれると思います。
私は、相手がコケたのだから謝罪にあちらに出向くべきでしょうか?
正直、子供同士の事ですから、大袈裟では?と思う気持ちもあります。ですが同級生同士のトラブルではないから、謝罪に行くべきなのか悩んでます。

タグ

No.614695 08/03/23 21:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/03/23 21:19
匿名希望1 

それくらいなら、子供達の話なので親が出ていって謝らなくても良いと思います

でも息子さん達が本当に正しい事言ってるかわからないと思いますけど😥すいませんちょっとだけ疑ってしまいました

No.2 08/03/23 21:38
お礼

レスありがとうございます。勿論、子供の話は鵜呑みにする程馬鹿じゃありません。我が子でも話半分に聞く事は当然知ってます。
子育ても3人目ですから、色々経験してまいりました。ですが時代が変わり、何でも親が出てくる時代になりましたよね。ですから、お友達の所に何があったのかを聞いて来た結果、話をまとめて、こちらに投稿させて頂きました。
コケさせたのは息子ですから、親として謝罪に伺うべきなのか?最近の親御さんは、親が謝罪に来ないと納得なさらない方が多いと感じてますので、伺うべきなのか…

No.3 08/03/23 21:42
悩める人3 ( 10代 ♂ )

わが子はカワイイので主が鵜呑みにしたい気持ちもわかりますが子供はズルいですからね➰自分に不利な事は言わない場合も普通にあります

No.4 08/03/23 21:43
匿名希望4 ( ♀ )

う~ん 程度の低い子(年下の子の事ね)ですね…。
きっと ある事ない事親に話してると思いますよ☝
大体 その年下の子が人をバカにした行動をするからいけないのであって…💢💢
しかし その子の親も多分 程度の低い人種だと思いますので、息子さんと一緒に居たお子様に事情を聞いておいた方がいいですよ。納得出来ないかもしれませんが、「転ばせちゃった事」は謝って向こうが反論してきたら反論するみたいな…。しかし マジ タチ悪いガキだ💢💢

No.5 08/03/23 21:52
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

謝る必要はないですよ💨謝ったら全部 主さんのお子さんが悪いように相手に思われるし💦
そんな性悪な子は周りがわかってくるから マンションで言いふらしても聞かされた方も「あぁ、またか…」と思ってくれますよ☝
自分の子供を信じてあげないとね💡

No.6 08/03/23 21:57
お礼

>> 3 わが子はカワイイので主が鵜呑みにしたい気持ちもわかりますが子供はズルいですからね➰自分に不利な事は言わない場合も普通にあります レスありがとうございます。我が子の話だけでなく、我が子は家で待たせて、お友達のお宅に伺って話を聞いて来たのですが。
それとも5人のお友達に口裏を合わせる様に息子が口止めしたと言うのですか?
こちらに投稿するにあたって、我が子可愛さに鵜呑みにすると書かれるだろうとは思っていましたが、正直不快です。息子の話だけを信じる程、バカ親ではないつもりです。

何が真実なのかを確かめてから投稿したつもりです。

No.7 08/03/23 22:10
通行人7 ( 20代 ♀ )

子育ての先輩に助言が出来るほど、私は偉くはないので、
⑥才の子どもの母親(自分の子どもが年下の子どもだったとしたら)の気持ちを書きます。
私は謝りに行かなくていいと思います。
殴ったにせよ、引っ張っただけにせよ、子ども同士の事。
親は子どもに「人をばかにしてはいけない」「自分より弱い人に暴力をふるってはいけない」と説教をし、子どもが理解するまで話し合う。
後は子ども同士が、謝り許し合う。
それでいいと思います。

No.8 08/03/23 22:18
匿名希望8 ( ♀ )

1さんの意見に対してその言い方は失礼だと思います。色々経験してきてるのならアドバイスくれた人に対しての物の言い方もわかるのではないですか?横レス失礼しました。

No.9 08/03/23 22:18
通行人9 ( ♂ )

それって、れっきとした暴行じゃないですか?ケガしてれば障害ですよ。これで謝罪しなくてどんな場合にするんですか?
謝罪してくれなくても良いかどうかは相手の親御さんが判断することですよ。

No.10 08/03/23 22:23
通行人10 ( ♂ )

お互いの親がそれぞれの子どもから聞いてる話なんて食い違って当たり前ですよ。
原因やいきさつは曖昧ですが、主さんのお子さんが小さな子をコケさせて泣かしてしまったことは事実です。
お子さんと一緒に伺って「ケガしなかった?ごめんね」と普通に言えば良いのでは?
別に大袈裟でも何でもないこと。
こちらの謝罪に対して無理難題を言ったとしたら仕方ないですが、何もしないうちに勝手に相手の親子を悪く言うのは良くないです。
素直にごめんねと物事を丸く納めることも大切なことです。
親としての意地も時として必要ですが、今回はそんな場面とはちょっと違いますよね。

No.11 08/03/23 22:24
匿名希望11 ( ♀ )

学校から連絡があると思いますのでそれからでいいと思います。
ケガがないならわざわざ出向く必要もないかと思います。
明日息子さん達から事情を聞いた学校側 から相手方に詳しい事情は伝わるでしょうし
本来ならお互い様…
で終わる話ですよね。もし謝罪を考えているなら電話で充分だと思います。

No.12 08/03/23 22:24
お礼

>> 4 う~ん 程度の低い子(年下の子の事ね)ですね…。 きっと ある事ない事親に話してると思いますよ☝ 大体 その年下の子が人をバカにした行動をす… レスありがとうございます。
息子には、きつく叱りました。腹が立つ事を言われても、相手に触れては駄目だと、解るように説明しました。相手がコケてしまったのだから、息子も悪い事は私も認めております。
これが同級生同士であれば、子供同士で解決して、お互い謝って済む話なのですが、相手が年下となれば、親御さんも小さい子に💢となるんですよね。
最近の子育ては疲れます。

No.13 08/03/23 22:34
匿名希望13 ( 30代 ♂ )

暴行とか…

どこまで過保護に育てれば気が済むの?

親が甘やかして過剰反応するから、ロクな子に育たない⤵

子供同士縦割りで遊ぶ中から、子供同士で善悪や思いやりを学ぶんですよ

殴られれば痛いし、そこで人の痛みも学ぶんだし

大人が一々、口出し、手出しをするものではない

謝罪も必要ないですよ
謝罪をしたら最後、息子さんは矛盾を引きずって育ちますよ

No.14 08/03/23 22:36
匿名希望4 ( ♀ )

本当に最近の子供を通しての付き合いとか疲れますよね…
常識がないというか線引きがないんですよね~😥
「うちは悪くない」みたいな!
喧嘩両成敗!
昔は当人同士が謝ったらおしまいみたいな感じでしたのにね🐙
主さん あんまり考え込まない様に…☝
主さんは息子さんに対し真摯な姿勢でいたら大丈夫ですよ😃

No.15 08/03/23 22:41
お礼

>> 5 謝る必要はないですよ💨謝ったら全部 主さんのお子さんが悪いように相手に思われるし💦 そんな性悪な子は周りがわかってくるから マンションで言い… レスありがとうございます。
同級生同士なら謝罪に、お宅まで伺う程の事ではないかな?と思うのですが、年下のお子さんとなると、どうなのかな?と悩み投稿しました。

No.16 08/03/23 22:47
通行人16 ( 30代 ♀ )

相手親が出てるなら私も出ますね。とりあえず学校連絡待ちするけど…お互い謝らせます

No.17 08/03/23 22:52
お礼

>> 7 子育ての先輩に助言が出来るほど、私は偉くはないので、 ⑥才の子どもの母親(自分の子どもが年下の子どもだったとしたら)の気持ちを書きます。 私… レスありがとうございます。年下のお子様のお母さんの気持ちをありがとうございます。息子には、キツく説教いたしました。

No.18 08/03/23 22:58
匿名 ( ♀ dUcpc )

こんなの暴行じゃないですよ。相手のチビ助 憎たらしいですね。
が、仕方ないですね、あっちが小さいのだから。
自分達に非がないなら 息子さんは仲間とちゃんと経緯を説明するべきです。
謝るなら「小さい子相手にムキになって追いかけた事はすみませんでした」と 限定で謝らせるべきです。
本当に出来事が息子さんの言う通りであるなら、全面的に悪いわけではないのだからと しっかり主張するように助言なさったらいかがでしょうか。

あちらの親御さんと話す事になったら 主さんが「このように聞いておりますが」と話した上で 「でも小さい子に対してムキになって追いかけた事はごめんなさい」とやはり限定で謝るべきと私は思います。

No.19 08/03/23 23:00
お礼

>> 8 1さんの意見に対してその言い方は失礼だと思います。色々経験してきてるのならアドバイスくれた人に対しての物の言い方もわかるのではないですか?横… レスありがとうございます。そうですね、子供達個々の話を纏めてから投稿しておりますので、間違いはないだろうと思い書いたので、ついムキになった書き方になり失礼致しました。

No.20 08/03/23 23:00
匿名希望20 ( 30代 ♀ )

多分相手のお子さんは「僕はな~んにもしてないのに、お兄ちゃん達がいきなり追いかけてきて殴ったぁ😭」くらいに言ってる事は覚悟しておいた方がいいですよね😥
普通の親なら「なにもしないのに殴るわけないよね?」と子供にちゃんと話しをさせると思いますが、最悪を想定して「うちの子供が転ばせてしまって💦 大丈夫でしたか? きつく叱っておきました」とこちらから先に言うのもひとつかと思います。 真実をまわりに言いふらされるなら仕方ないし、自分の事なら我慢できるけど、真実でない事を、まして子供の事を言われるのは辛いですものね😢

No.21 08/03/23 23:04
匿名希望21 ( 30代 ♂ )

いつも思うんだけど、そもそも親が出てくるから悪いんだよ。ややこしくなるだけなのに。

今回の場合、事情はどうあれ年上の主の子供が転ばしたんでしょ?じゃあ、子供に『⭕⭕君トコ行って謝ってきなさい』って言えば済む事だよ。

それでもグダグダ言うようなら、まだ話は違うけどね。

基本的に子供のケンカには親は出ないのが一番。

No.22 08/03/23 23:08
お礼

>> 9 それって、れっきとした暴行じゃないですか?ケガしてれば障害ですよ。これで謝罪しなくてどんな場合にするんですか? 謝罪してくれなくても良いかど… レスありがとうございます。そうですね、親御さんによっては、被害届を出し傷害罪でも訴える事は予測の範囲内です。息子にも、理由なんて関係なく相手に触れたら、傷害罪になる事も話ました。今は、そう言う親御さんもおられますから、難しい話ですが息子には説明致しました。
ですが、小学生にこんな話をしなければいけないなんて悲しい世の中ですね。

No.23 08/03/23 23:23
お礼

>> 10 お互いの親がそれぞれの子どもから聞いてる話なんて食い違って当たり前ですよ。 原因やいきさつは曖昧ですが、主さんのお子さんが小さな子をコケさせ… レスありがとうございます。おっしゃる事は理解出来ます。
しかし、親御さんがすぐに学校に連絡して行動しておりますし、私としては、経緯などきちんと把握してからでないと、先方には行くのは失礼にあたると考えます。
しかし、結果息子が服を掴んだ事で、コケてしまったのですから、それに対しては、息子が謝罪すべき事です。 本来なら子供同士で解決するのが良いのですが。親が行くべきなんでしょうか

No.24 08/03/23 23:24
通行人7 ( 20代 ♀ )

うちの子どもは保育園に預けているんですが、よく「〇〇くん(同い年)がお腹なぐった」って言うんです。やっぱり、一番最初に言われた時はドキっとして、かなり頭にもきましたが、先生に聞くと、うちの子どもも仕返ししてて、ケンカをしたみたいで…⤵
年下の子どもの方は、多分、強い印象が残った事しか覚えていないし、正確に親に伝えれるとは到底思えません。
でも、今回の事で息子さんが子ども嫌いな大人にならなければ良いですよね…💧

No.25 08/03/23 23:30
匿名希望1 

8さん大丈夫ですよ😊ありがとうございます

主さん大人が出ていくと子供だけで解決するのが余計こじれたりする事あると思うので、やめた方が良いと思います😔

ですが、これからどうなるかわからないですから、今は子供に謝りに行かせるくらいにしておきましょ

No.26 08/03/23 23:37
お礼

>> 13 暴行とか… どこまで過保護に育てれば気が済むの? 親が甘やかして過剰反応するから、ロクな子に育たない⤵ 子供同士縦割りで遊ぶ中から、子… レスありがとうございます。
そうですね。上の子達はそうやって揉まれて、怪我して来ても親が出て行く事はありませんでした。
子供自身、自分にも悪かった所あるからと自分で考えていた様なので、親が出てる幕ない感じでした。
ほんの数年前は、親が騒ぐ事なかったと思いますが、最近は、難しいです。

No.27 08/03/24 00:04
匿名希望27 ( ♂ )

暴行って言ってるやつバカじゃない?生意気なクソガキがからかってきたのが悪いし主さんの子供がいらっとする気持ちわかりますよ 学校に言われたところで先生から何か言われるだけですよね?両親が信じてあげてればいいじゃないですか 別に小学生が少々の悪さしようが将来に何の影響もないですよ😁

No.28 08/03/24 00:15
お礼

>> 14 本当に最近の子供を通しての付き合いとか疲れますよね… 常識がないというか線引きがないんですよね~😥 「うちは悪くない」みたいな! 喧嘩両成敗… レスありがとうございます。本当に最近の子育ては訳が分からなくなりそうです。
どこまで係わっていけば良いのか。
子供は子供同士で解決しなければ子供同士しこりが残るだけなんですがね。今は親が親に謝る時代に変わってますよね。誰が喧嘩したのか分かりませんよね。
しかし、親御さんが学校に行ったからには、私からの謝罪も欲しいのでしょうから、明日1日様子みたいと思います。

No.29 08/03/24 00:22
お礼

>> 16 相手親が出てるなら私も出ますね。とりあえず学校連絡待ちするけど…お互い謝らせます レスありがとうございます。
そうですよね、息子の謝罪だけで駄目な場合は私も出る準備はしておきます。
学校にも、息子のせいでお手間取らせてしまい申し訳ない限りです。

No.30 08/03/24 00:37
お礼

>> 18 こんなの暴行じゃないですよ。相手のチビ助 憎たらしいですね。 が、仕方ないですね、あっちが小さいのだから。 自分達に非がないなら 息子さん… レスありがとうございます。
息子には経緯をきちんと話して謝罪はしなさいと言いました。

外での出来事で学校にお手間取らせて本当に申し訳ないです。
明日様子を見て、私も必要ならば、準備はしておきます

No.31 08/03/24 00:42
お礼

>> 20 多分相手のお子さんは「僕はな~んにもしてないのに、お兄ちゃん達がいきなり追いかけてきて殴ったぁ😭」くらいに言ってる事は覚悟しておいた方がいい… レスありがとうございます。そうですね。私も必要だとなれば、先方より先に頭下げ様と思います。
助言ありがとうございます。

No.32 08/03/24 00:57
通行人32 

相手の親あほとちゃうか😂☝主さん息子さんが殴ってないって言っているのだから、あほ親ほっといたらいいんですよ😱その程度の事で親出てくるか?世も末ですな😨

No.33 08/03/24 01:13
お礼

>> 21 いつも思うんだけど、そもそも親が出てくるから悪いんだよ。ややこしくなるだけなのに。 今回の場合、事情はどうあれ年上の主の子供が転ばしたんで… レスありがとうございます。
本来なら、どっちもどっちでは?と言う感じなので、親が出て騒がず、又公園で会うのだから、子供同士に任せていたら良い話なのですが、先方が学校にすぐに通報してしまいました。
公園は、学年も様々に居ますから、そこで学んで経験して行くのですから、上の子達に何かされた~とか息子達もよく言ってましたが、それを問題にする親御さんは居ませんでしたが、今は難しいですね。

No.34 08/03/24 01:16
通行人9 ( ♂ )

27番さんは、少々思慮が足りないようですね。それとも、世間知らずなのかな。
世知辛くとも、現在は子供のケンカ等では済まないのが現実ですよ。年上の子が年下の子を追いかけ回して転ばした訳ですから、相手の親はやろうと思えば、暴行で告訴は充分出来ます。そうなった場合、警察か児相の職員から取調べを受け、傷付くのは子供さんです。それを守るのが親の努めじゃないですか?
こちらが、子供のケンカと思っていても、結局は相手の出方しだいですから、先手を打って謝罪するのがベストだと思います。しかし、判断されるのは主さんですから、最悪のケースを想定したうえで方針を選択されればと考えます。

No.35 08/03/24 01:42
匿名希望13 ( 30代 ♂ )

10歳の児童が暴行罪で告訴される事も、それを事件として受理する警察もありませんので、ご心配なく

再三暴力を振るい大怪我をさせる常習児童に限っては児童相談所の指導が入り、生活の修正が試みられます

主さんのケースの場合は
過剰な父兄の反応が問題です

双方とも、成長段階に於いて避けて通る事の出来ない『子供同士の軽いいざこざ』です

年下の児童に云々言うなら目上の者に対する正しい行動の教えをなされていなかった事も問題にされるべきであって、歳が上というだけで一方的に責められるものではないと言うのが私の考え方です

No.36 08/03/24 02:23
匿名希望36 ( 20代 ♂ )

一方的な主さんからの謝罪をしに行くのではなく、話し合いに行く必要がありますね😊
事の発端はその子が主さんの息子さんをからかった訳ですから、まずはその子にからかった事を謝って貰い、その後不可抗力とはいえ、コケたのは事実ですからそこは謝りましょ😊

No.37 08/03/24 02:24
通行人37 ( 30代 ♀ )

相手の親御さんは俗に言うモンスターペアレント…って感じなのでしょうね。

子育ての先輩にアドバイスできるほどじゃないですが、一応意見を…。
相手が学校に文句を言ってきたんですよね。では、話し合いにも学校の先生方が入ると思うんです。その先生方の前で全面的に謝らない方が良いかと。「追いかけて服を掴んだ事は申し訳ありません。しかし原因を作ったのはそちらです」と両成敗な感じに進める事が出来たらいいですよね。
主さんが筋を通して話していたら先生方もそういう風に話を誘導して下さると思うんです。たぶんですけど。

お子様を信じてみましょう。主さんのお子様ならひどいウソはつかない気がします。と言うか子供のウソは大概気が付きますもんね。

なんだか長文の上に分かりづらいかもしれません。申し訳ないです。

No.38 08/03/24 03:50
匿名希望27 ( ♂ )

9は何歳か知らないがバカ親になるな😱主さんの今回の場合で警察が動くわけないだろ😪あんたみたいな小さなことを大きくしたがる人間が親なら子供もひねくれるだろうね😪何でもかんでも嬉しそうに法律法律って騒ぐ奴は問題だな…

No.39 08/03/24 07:13
通行人39 ( 30代 ♂ )

怪我をさせた訳じゃないんですよね。そんな話、ガキの頃はしょっちゅうでしたよ、泣いたり泣かされたり擦り傷・タンコブ作ったりと、でも次に会った時はまた仲良く遊んでるんですよ。そんな中で、ケンカの痛み・友情・危険を子供は自ら学ぶんですよ。親は子供のケンカに干渉するべきではないと思います、もし相手方の親が意見申し出に来たのなら僕は逆に追返しますね。些細な事に親がいちいち過保護に干渉するから、自分で学べない子供達が増えて来てるのだと思います。

No.40 08/03/24 07:56
お礼

>> 24 うちの子どもは保育園に預けているんですが、よく「〇〇くん(同い年)がお腹なぐった」って言うんです。やっぱり、一番最初に言われた時はドキっとし… レスありがとうございます。本当に子供の話は良く聞いてみないと分からないものですよね。鵜呑みにして、一方的な被害者だと叫んでしまうと、とんだ恥をかきますよね。
息子にかなりキツい話をしたので、外に出ると小さい子がいるから外に出たくないと朝から言ってます。
難しい世の中になりました。

No.41 08/03/24 08:11
お礼

>> 25 8さん大丈夫ですよ😊ありがとうございます 主さん大人が出ていくと子供だけで解決するのが余計こじれたりする事あると思うので、やめた方が良いと… 1さん、再レスありがとうございます。キツい書き方をしてしまい不快にさせてしまいましたので、もう読んで頂けないと思っていました。私に謝罪する機会を与えて頂きありがとうございます。
顔の見えない、このような掲示板で、縁あって私の話を聞いて下さっているのに大変失礼な事を申しまして、申し訳ありませんでした。
アドバイスもきちんと読ませて頂いております。ありがとうございます。

No.42 08/03/24 08:45
通行人42 ( ♂ )

本来なら親が出て行く程の事じゃないですよね。でも相手の親が出て来た以上は学校の出方を見て、お子さんの言い分をきっちり伝える意味でも主さんが出て行く必要があるかもしれないですね。後ろから服を掴んだ時にもし後ろに転んで頭でも打ったら最悪命を落とす場合もあるし。
お子さんにきちんと言い聞かせたならもう叱る必要はないと思いますよ。謝罪するなら服を掴んで泣かせた事だけを謝罪して、お子さんの主張もやんわりと相手の親に伝えたらいいと思います。親に言うと感情的になるから相手の子に「服を掴んでびっくりさせてごめんね。怖かったよね。お兄ちゃん(主さんのお子さん)にはきちんと怒ったからね。お兄ちゃんは一緒に遊びたかったんだって。だから今度からはみんな意地悪なしで仲良く遊ぼうね。お兄ちゃん達にも怒っておいたから」って感じで言って、お子さんと一緒に謝る程度でいいと思います。うちも小学生がいるので主さんの気持ち分かります。

No.43 08/03/24 15:31
匿名希望43 ( ♂ )

たいしたことない😏

No.44 08/03/24 16:32
匿名希望44 ( ♀ )

息子さんは服をつかんだ後どうされるつもりだったのでしょうか?
相手がどんな人であれ、ささいな行動であっても、やはり手を出したら息子さんご自身も危険だと思います。
良い機会なので、かっとした時やからかわれた時の気持ちと行動の処理について、話し合われたらどうでしょうか?今度からは「からかうだけなら、近寄るな!」と毅然と言えるよう指導されたら、今回のトラブルもプラスになりますよ😊

学校で何か聞かれたら事実をありのまま話して、毅然とされてたらいいと思います

主さんが出るのでなく、息子さんが「こないだは服をつかんでごめん」と相手の子供さんに会った時に言えばそれでいいんじゃないでしょうか。これ以上親がのめり込むほどの問題でもないように思います。
相手のお母さんのことはほっときましょ😃相手の子供さんも「やりすぎた…」と反省してるかもしれませんし。

No.45 08/03/24 17:52
匿名希望1 

>>41

主さん本当にそんなに謝らないで下さいよ☺

昔なら子供だけで解決するのに今は違うのかもしれませんね😔
謝った方が早くに鎮静化するかもしれませんね…


自分も若い頃には公園で自分より年下の子泣かせたりしたことあるけど、親同士の問題にまでならなかったんですけどね😔

No.46 08/03/24 21:25
通行人46 ( ♀ )

相手が学校に連絡したのなら学校から何か言って来るまで動かない方がいいと思います。 以前隣人だったので直ぐ謝りに行ったら余計こじれました。学校に任せるのがいいと思います。 謝って収まればいいですが、許さない相手はいろんな要求をして来たり手に負えない事がありますから。 親も子も大変な時代だと思います。

No.47 08/03/24 22:37
通行人47 ( 20代 ♂ )

謝る必要ないです👍その相手の馬鹿なガキが悪いですよ☝最近の親は馬鹿な奴が多いですよね💦💦自分も馬鹿な親にならないように気をつけようと思いますよ😱😱😱

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧