注目の話題
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

親が積極的にならないとダメ❓

回答1 + お礼1 HIT数 776 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
08/03/27 07:39(更新日時)

病院で入院中の子供の世話は親がするもの☝
当たり前❓らしいが、中には医療行為も多いが、全て親が責任持ってしなくてはいけないらしい。

付添不可だけど親主体の子供の世話であると入院時に説明もなく一年過ぎて今日初めてそんな話をされた。
また外泊時には買取購入が必要な物もあったり医師から外泊などでの注意事項などの説明も必要だと今日になり言われた。

最初に説明してくれた看護師と大幅に違いかなり驚いたが、コレでは外泊どころでないかな❓とも思った😣

親と看護師とが世話などの食い違いがあるのは良くないと注意受けましたが…コレは私が悪いのですか❓

説明を曖昧にしたのは看護師で…
医療行為については病院側から何らかの話がくるだろうと待ってましたが…普通は親から積極的に聞くべきだ☝ どの病院もそうしてるハズと言われました😣

そんなものですか❓

No.618362 08/03/25 20:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/03/26 09:37
通行人1 ( ♀ )

当たり前とかでなく親なら病院側から言われる前に色々考えたり疑問でてきたりするから先に聞くのではないでしょうか。中には聞けない人もいるでしょうが自分の子供の事ですしね。

No.2 08/03/27 07:39
お礼

>> 1 レスありがとうございます。

私は色々聞いていてはいたんですが、オムツ交換やミルクとか一応並の事はしてましたが、機械操作などは医療行為となるから説明等受けないで勝手にしては行けませんよね😥
で質問したら…曖昧な答えや看護師によりバラバラだったり意外に適当で医師に直接質問したりすると処置法が全く違ったり…

ちょっと特殊なケアが必要だからこそ、病院側から話が降りて来るものかと自分は思っていたのでちょっとショックでした😔

①さんのように親が聞くのが普通と思われてる方もいるなら…看護師があてにならなければ直接医師に質問したり師長などに聞くようにします😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧