注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

お祝い返しについて

回答6 + お礼0 HIT数 1150 あ+ あ-

悩める人( 29 ♂ )
08/04/02 00:59(更新日時)

はじめまして、結婚して2年になるものですが嫁の実家と自分の実家との文化の違いで悩んでます。今月一歳になる息子がおり、事あるごとに嫁の親からお祝いを頂きます、それはありがたいんですが嫁の実家地域は嫁方から祝いを貰ったら父方の両親はお金で御礼を返すという風習があるようなんです。お祝いの金額が多くて出産で30万、初節句で20万とかです。我実家にはお金でかえすような風習はなく、自分としたら金で返すくらいならもっと金額を少なくして返さなくていいくらいにしてほしいんですが嫁にいっても埒がいきません、親に頼んでお返しした方がいいんでしょうか?

タグ

No.618779 08/04/01 18:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.2 08/04/01 19:28
通行人1 ( 30代 ♀ )

いただいたお金の一部を主さんのご両親に渡して、それをお返しに充ててもらうのは…だめですかね…(笑)💦
せっかく、片やお祝いの気持ちでくださるお金が、もう片方にとってあまりに負担になるようでは、嬉しい気持ちも半減ですよね。

No.3 08/04/01 21:33
通行人3 ( ♀ )

半額~3分の1を主さんが親の名前で返したらいいんじゃない?
嫁に言ってもラチがあかなくて親にはそんな事させられないと言うならこの方法が一番かと☝
でも男親にお返しを、しかも現金でて凄いとこですね~💧それ奥さんが勝手に言ってるだけじゃないの😥

No.4 08/04/01 21:37
通行人4 ( 30代 ♀ )

なんだか変わった風習ですね😓
結婚して独立してるのだから御祝いをいただいたら、主さんのご家庭でお返しなどするのが一般的だと思うのですが…

主さんのご実家が金銭的に余裕がない事などなど、奥様にきちんとわかってもらうしかないと思いますよ。

No.5 08/04/02 00:08
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

貰った一部をあなたの両親名としてあなた方が返せばいい事なんじゃないんですか?
何も「入り」がないのに返せる道理がありません。
それとも貴殿方は頂けるものだけ貰ってサイナラですか?
普通は祝い返しといっても、親からなら無しにすることが殆んどかとはおもいますが😣
元手があるなら返せるは返せます。

No.6 08/04/02 00:59
匿名希望6 ( ♀ )

親の名前であなたが返せばいいだけでは?なぜ親に負担させようとするのか全くの意味不明。親同士が電話でお礼を言い合ったりするのならつじつま合うように、事情を話しておけばいい事だし。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧