注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

養育費の減額

回答43 + お礼4 HIT数 3088 あ+ あ-

匿名希望( 28 ♀ )
08/03/30 06:18(更新日時)

私はバツ1子2人の彼と結婚しました。裁判で離婚し養育費は毎月6万と決まりました。私は妊娠し切迫で3ヵ月入院。退院のメドもたちません。貯金もなくなってきてしまい旦那様のお給料から入院費・養育費を支払うのが困難になってきました。この場合は減額できますか?

No.622479 08/03/28 07:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/03/28 08:28
通行人1 

できないと思いますよ。養育費は義務ですから、主さん達が苦しくても払わないといけないと思います!

No.2 08/03/28 08:45
匿名希望2 ( ♀ )

減額の請求はできると思うので、頭下げて必死にお願いしてみるしかないですよね。

減額というか、退院のメドがつくまでだけでも…ってお願いしてみてはどうですかね。

No.3 08/03/28 08:50
匿名希望3 ( ♀ )

旦那さんは何て言ってますか❓旦那さんがそのまま払う気持ちなら主さんは口出せないと思います。
旦那さんも厳しいと思ってる状況なら減額できますよ。
自分たちが苦しくても払わないといけないなんて言われませんから安心して下さい。
旦那さんが減額調停を家庭裁判所で申し立てしてください。少しでも養育費を払い続ける気持ちがあるっていうのが大切です。

私もシングルですが一度も養育費貰った事ないです💢 まぁそんな男は次の妻子ともうまくいかないし、別れても多分養育費払わない男だろうけど💨

主さんの旦那様がバイトしてでも養育費払っていく責任感のある旦那様だと良いですね。

No.4 08/03/28 08:59
匿名希望4 ( ♀ )

その時期だけ下げてもらって退院後に減額した分をまとめて払うからと言ってみては❓ずっと減額のままはやめてくださいね。奥さんは主さんの旦那さんの子どもを育ててるんですから😔養育費足りないから変わりにあなた達が2人育ててねって言われたら主さんは今の状況では無理でしょ❓

No.5 08/03/28 09:00
お礼

1さんへ レスありがとうございました。

No.6 08/03/28 09:02
お礼

2さんへ レスありがとうございます。メドがたつまでという形でお願いしてみようと思います。ありがとうございました。

No.7 08/03/28 09:09
お礼

3さんへ レスありがとうございます。入院費・養育費以外にも支払いがあるので厳しいとは言っています。バイトすると言いましたから不規則で朝早く帰り遅いためバイトすると深夜の時間帯になってしまいます。6時から仕事のため体を壊してしまったら今よりも厳しくなってしまうのでバイトはしないでと私から頼みました。元奥様か納得してくれるかわかりませんが減額請求してみようと思います。ありがとうございました。

No.8 08/03/28 09:11
お礼

4さんへ レスありがとうございます。退院後まとめても厳しいので少しずつ支払うか話をしてみようと思います。ありがとうございました。

No.9 08/03/28 09:22
匿名希望9 

アホか❗ 相手への養育費は今でも安い❗それ以下にするなんて最低❗あり得へん❗
アンタは自分の生活優先やな💧養育費払ってる子供も旦那の子供やと分かって言うてんか❓
自分の親に頼んだら❓てかバツイチの養育費払ってる男と結婚したんやから金に困る事は始めから予想できたはず❗ それに切迫は保険適応やし高額医療で返ってくるやろ❓
申請した❓
出産したら自分の子供生活費は貴女が働いてでも稼ぎなさい。

No.10 08/03/28 09:43
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

元奥様が納得してくれるかは分かりませんが、減額請求してみては❓
ちなみに私の友人も主さんと全く同じ状況ですが「子供達への養育費は最初から旦那の収入と考えてない。我が家は最初から25万の収入じゃなくて19万の収入😁それでやりくりするしかない👍」と言っていました。
ちなみに友人が切迫流産で入院した時の入院費はカードローンで借りたみたいです😔

No.11 08/03/28 10:10
匿名希望11 ( ♀ )

先妻さんが納得してくだされば、出来ると思います。
まぁ、離婚の理由にもよるかもしれませんが。

主さんの入院は入院保険と高額医療費でカバー出来ると思いますよ。

No.12 08/03/28 10:22
通行人12 ( 30代 ♀ )

主さん嫌な感じがする 自分達が苦しいのになんで養育費払わないといけないかと思ってません?お腹の子と、旦那さんと先妻の子と天秤にかけて旦那さんに選ばせようとしてない?養育費にあなたが口出すのはおかしいよ どなたかいってたように最初から差し引かないと わかってて選んだ人生でしょ?切迫くらいいくらでも経済的には乗り越える方法あるのに、真っ先に養育費に矛先向けるなんてひどいねえ 他の支払いを整理するのが先じゃない?払わない理由欲しいだけじゃない?母親になるんでしょ?大きくならないとモンスターペアレンツ予備軍になるよ

No.13 08/03/28 10:44
匿名希望13 ( 40代 ♀ )

私も調停申し立てて、経済状況を説明し、話し合いをすることが良いと思います。

払えるだけの収入をご主人がとっているなら別ですが、極端な話、食えなくなっても、仕事掛け持ちして無理してでも払えって道理は、通るはずないと思います。

No.14 08/03/28 10:56
匿名希望13 ( 40代 ♀ )

別れたときに決まった養育費の金額は、ご主人が独り身のときの算定でしょう。主さんと結婚して所帯を持ち、家族が増えたら当然独り身のときより、お金が掛かりますよね。

お子さんが生まれてからの方が、状況が変わったから減額と分かりやすいから、申し立ては生まれてからでも良いのではないでしょうか。

No.15 08/03/28 11:03
通行人12 ( 30代 ♀ )

この主さんは欲しい答えにだけ気持ちのこもったお礼してる気がします 払わずにすむ法的根拠が欲しいだけじゃないかと思います 食べれなくなってもとまえのかたは言われてますがまず弱い立場の母子を食べさせるのが先だと思います 払う立場の人は擁護にまわられる感じもしますが私はどっちでもありませんが弱い者にしわ寄せする人が許せないと強く思うので
あなたがお腹の子守りたいように先妻さんも子供を食べさせるためにがんばっておられるのでは?お腹の子は医療で最善の策をとられてるはずです お金は後からどうにでもなります 借金があれば整理できます 調停に時間さくなら家計整理するのが先じゃないですか?旦那さんと先妻さんの子の間のお金はただのお金ではないですよ 父親が唯一してやれる愛情じゃないでしょうか 今はあなたはお金ではなく無事に出産されることに専念されては?出産後に働いて旦那さんを助けられると思います 切迫早産は保険適用で、高額医療にもなりますし一時払いもいらないか無利子貸付けがありますよ。そこはスルーですか?大人はがんばりましょう

No.16 08/03/28 11:10
匿名希望16 

初めまして😃✨
私もバツ1子供2人持ちの旦那と結婚しマシタ😃
子供達は元妻サンが引取り育てていますので、毎月養育費を🏦振り込んでいマシタ💨💨
私も次男👶妊娠中に切迫早産で2ヶ月入院病院😢
出産後、次男は未熟児だった為3ヶ月半NICUへ…
他にもローン等がアリかなり生活が厳しかったのを覚えてイマス😣
ですが、毎月の養育費だけは欠かさず‼支払い続けマシタヨ✋
主サンもそうだと思いマスが…分かって結婚なさったんですよね⁉
私的な意見ですが、主サンの考えが少し甘いように感じマシタ😣
旦那様→元妻サンに現事情をお話し、“養育費減額”について相談してモラウ事は可能だと思いマスヨ😊
タダ…養育費は元妻サンにではなく子供達の為のお金デス。
離婚後、お子サン達と交流がないのでしたら、どんなに生活が厳しくとも😢💦子供達の為に養育費だけはシッカリ‼払いマショウ☺
私の場合☝つい先月…元妻サンから旦那に…“再婚スル事にナッタので、養育費はもう支払わなくて大丈夫デス☺
毎月シッカリ払って下さりアリガトウゴザイマシタ🙏”と旦那実家に連絡☎がアリマシタ😃
旦那は…“再婚シタラ(養育費)Stopスル✋とは約束してなかったんダケド…”と言ってイタので、元妻サンは✨良心的✨な方だなと思いマシタ☺
厳しい言い方になりゴメンナサイね🙏💦

No.17 08/03/28 11:27
匿名希望13 ( 40代 ♀ )

私はもらう立場でしたが。

母子手当てを5万近く、当時私の月給は20万~くらい。

子のための養育費ですから。別れた元妻を食べさせるための意味は入ってない気がします。

No.18 08/03/28 11:42
通行人12 ( 30代 ♀ )

13さんわざわざ揚げ足とらなくても…母親の食費でないことくらい誰でも知ってますよ😒書き方が悪かったんですね ごめんなさい
16さんすごくがんばられたんですね 感動しました それくらいの覚悟が必要なことなんだと思います あなたが強く優しい人だから先妻さんも誠意ある対応されたんでしょうね 旦那さんも責任感のある方なんですね 自分のしたことって必ずまわりまわってくると思います 自分さえよければというのは😢ですね

No.19 08/03/28 13:00
匿名希望9 

タグを見て更に呆れるわ…私達の生活…赤ちゃん用品…

なんやコイツ👹

ふざけるな👹

バツナシの相手と結婚したような条件に近付けたいだけやんけ💢

さっさと高額医療の手続きして一生働け💢

んで二人目は作るなよ👹あんたの事やから二人目出来たくらいなら、真っ先に養育費狙い撃ちやな💧 根性汚い女を選んだ旦那はハズレクジ引いたな😭

No.20 08/03/28 13:26
匿名希望11 ( ♀ )

もう主さんは見てくれてないのかな・・・。

No.21 08/03/28 14:17
通行人12 ( 30代 ♀ )

9さん言葉はきついけど私も同感です 極端な話、同居して、一つしかおにぎりがなければ、親は食べずに子に食べさせます 養育費の意味はこんなことではないですか?確かに法的には認められる場合もあります。減額を奨められてる方、自分達が先にたべれますか?別居なら、子の空腹はわからないからと、 主さんはまず自分たちが食べ、あまれば子に、といってませんか?他に食べ物を手にいれられないか探すこともせずに 一人3万、それでも一人の人間を育てるには足りませんよ。養育費の意味を軽く考えている女性に悲しくなりました
私は離婚するとき養育費はもらわずに育てましたから部外者ですが必死に育てたから子の権利を軽く考えられると反論したくなってすみません。
主さんは非難されるくらいなら出てこないのではないですか 自分が一番な人に感じますから…

No.22 08/03/28 19:32
匿名希望13 ( 40代 ♀ )

家族が増え、生活が先方と差が生じているようなら、調停でご主人の収入の源泉票と、先方の収入とを突き合わせて、妥当な額を決めてもらうと良いと思います。お体お大事に。

No.23 08/03/28 20:06
匿名希望23 ( 30代 ♀ )

主さんの旦那さんの収入と

元奥さんが、子供二人を抱えて 働いてる収入

どちらが、上だと思いますか?

月に子供一人当たり、3万円ってだいたい 普通ぐらい

それでも、月3万円じゃ 子供育てるのは、キツいと思いますよ😥

お子さん達の事、もう少し考えてください

No.24 08/03/28 20:46
匿名希望13 ( 40代 ♀ )

もし差があったら突き合わせて妥当な金額にとレスしたのです。主さんがうまく得をするようにとも思っていませんし、養育費は義務です。

一方に肩入れせず、一般的なことをレスしたつもりです。

元奥さんの収入も主さんのご主人の収入も知りませんが、仮に、主さんのご主人の月収が25万としたとき、養育費を6万払うと、主さん達世帯は24万の生活。

元奥さんが、仮に仮にですよ。20万としたら、養育費6万で、26万の生活、プラス母子手当て4万。月収入計30万というところでしょうか。

No.25 08/03/28 20:59
匿名希望25 ( 20代 ♀ )

家計を見直せ。
なぜ一番に養育費を削ろうとする?
他に削ったり手段あるやろ。

No.26 08/03/28 22:04
匿名希望26 

何としても払え👹というレスが多いですね😥養育費は義務ですが、貯金を切り崩すまでになっているならそれが尽きたら借金でもしない限り同額の養育費を支払うのは無理だと思います。これから赤ちゃんも生まれることだし出費は増える一方‥。無理して借金して養育費を払い続けたらいつか破綻するでしょう。そうなれば子供が18才になるまでずっと支払い続けるのは無理ではないでしょうか。元奥さんからしたら納得いかないでしょうけど、医療費の負担が軽くなるまで一時減額のお願いをしてみては?もちろん経済的に安定すれば元通り支払うのが前提です。前妻にとっては元旦那家族がどうなろうと関係はないですが、前妻への養育費は例え家族が病気でも払え‼というのはどうかと思います。私事ですが、姉が離婚して子供を引き取りました。元旦那からの養育費は減額されました。会社の状況が悪く収入が大幅減となったそうです。養育費減額を姉は受け入れました。確かにたかが数万で子供を育てるのは不可能だけど、結婚生活を続ける事よりも自分で苦労をする母子家庭を選んだのだから仕方ない。細く長く払ってもらうには相手の事情も考えないといけないと思います。

No.27 08/03/28 23:11
通行人27 ( 30代 ♀ )

今の家庭が優先されるので、減額は可能だと思いますよ。

旦那さんと元妻さんで話し合ってもらいましょう。

私は養育費をもらえず、子供を育ててます。
少しでも払ってあげて下さい。

元妻さんが理解してくれるといいですね

早く退院できるといいですね

No.28 08/03/29 02:54
匿名希望28 

13さんの意見が妥当かなって思います。

No.29 08/03/29 07:25
匿名希望29 ( ♀ )

なんか、主さんを非難する輩がいるけど、状況を考えてレスしたら❓上に書いてる人もいるけど、養育費の額は、旦那が独身の時に決めた額。独身に戻ったら、無論結婚することも有り得る。再婚したら、当たり前のように新しい家庭が優先。主さんだって、入院さえしなければ、養育費をちゃんと払う気持ちはあったはず。でも、切迫で入院。保険が適用されるだろうけど、👶の服や布団など、揃える物だっていっぱいある。元妻の子どもも大事だけど、今は、新しい命の方が最優先。無事出産するまで、減額してもおかしくない。

No.30 08/03/29 08:56
匿名希望30 ( 30代 ♀ )

私も13番さんの意見は一般的な事を言ってると思います。

皆さんが言ってる事は、2-1=1 を 2-1=2もしくは3でも当たり前よ😤
って、言ってる事と変わりありません。

あのですね、支払う側の生活が優先なんですよ❓
当たり前ですよね❓
借金してまで、ご飯も食べれなくなるまで、寝ずに働いたり、そんな事をしてまで払う養育費ではないですよね❓

そんな事をしてたら、養育費完了時期までもちませんよね❓

ちょっと皆さん 感情的なならず 普通に考えましょうよ…😔
大人なんですよ❓

主さん見てるかな?、13番さんの意見がまともなのでそちらを参考にしてくださいね😊

お体お大事に…
精神的も良く無いので、あまり考えこまないようにね😉

No.31 08/03/29 09:11
通行人31 

ついこの間 友人の養育費の調停に付き合いました。
友人の元旦那様の場合 手取り25万で 今現在子供2人と友人の子1人です。
この収入の場合 養育費は6万が最高で これを今の子供と友人の子供3人で分けるみたいで しかも 元旦那さんには借金もあり 結局は養育費1万になりました。
だから 減額は可能だと思いますよ!
お身体に気を付けて頑張って下さいね♪

ちなみに私は養育費は一切貰った事ないので 少しでも貰えたら嬉しいです。

No.32 08/03/29 09:24
匿名希望32 ( 20代 ♀ )

私は主さん達夫婦が浅はかだと思います…養育費は普通の金額で、決して多くないですよね?
何故養育費かかる事を考えずに子供を作ったのですか?子供を作るなとは言ってませんよ。子供を作るなら自分達の経済状況等考えて作らないと…結局子供にも苦しい思いをさせかねませんよね…
きちんと貯蓄して備えてなかったから、いざという時に困りますよ…それを養育費減額が真っ先にくる考え方って…
自分達が招いた今回の事は主さん達に責任がありますよ。
独身の時に決めた養育費って言われる方もいましたが、それを納得して結婚したんなら仕方ないでしょう。

No.33 08/03/29 09:30
匿名希望33 ( 30代 ♀ )

13さん

仮に20万円収入があり養育費6万円貰っていたら児童扶養手当はほぼ貰えません。また子供二人居て働くシングルマザーは就職先も難しく20万円以上収入がある人は稀だと思います。もちろん仮に❗の話ですが…収入もあって養育費もあって児童扶養手当も貰える~なんて思って欲しくなかったのでm(__)m

横レス失礼いたしました🙇💦

No.34 08/03/29 09:56
匿名希望30 ( 30代 ♀ )

33番さん

うちの市では 33番さんの計算でも貰えますよ❓
やっぱり住む所によって違うんですね😔
それに貰えないとしても養育費は自己申告ですので、元奥さんが申告してなければ貰ってるでしょうね。(証明する書類はいりません)

横レスすみませんでした🙇

No.35 08/03/29 10:06
通行人35 

これから母親になろうとしてる人間が口にする事ではありませんよね😥

養育費をケチるなら👶作らないで諦めてください。

嫌なら今おかれた環境の中で物事を判断してください。


たかが6万で子供2人が育つなら苦労する女性や子供はいません。


考えを改めてください。

本当に立派な考えをもたれた⑯さんを見習ってください。


お体お大事に🍀

No.36 08/03/29 11:33
匿名希望36 ( ♀ )

タグ 最低👎
根性丸出しだね‼

自分の子供は恵まれた環境で‥元妻&子供は苦しんでもいいってか?😏
毎月養育費を6万払ってると知りながらバツイチと結婚。ベビー用品を買うお金すらなく妊娠😂なんて計画性がないんだか😜

No.37 08/03/29 11:57
匿名希望37 

できないです無理だと思います

No.38 08/03/29 12:51
通行人27 ( 30代 ♀ )

大丈夫、最終的に調停すれば減額出来ますよ。

あなたも子供も幸せになる権利はあります。

でも、養育費は減額となっても払い続けて欲しいです。

私は前妻の立場なので…小さい子供が二人いますが、大変です。


でも、タグ見ても、別に不快にはなりません。

それに、前妻も離婚の段階で再婚される…と覚悟すべきでは。
叩いてる人も考えが甘いなぁと思いますよ。


旦那が仕事を辞めて、調停で養育費算定されたら、ゼロになりますよ。
でも、主さんは払わないと言ってないんだから、皆さん言い過ぎだと思います。

主さん気にしない方がいいですよ

No.39 08/03/29 13:19
通行人39 ( 20代 ♀ )

バカじゃないの?
養育費て子供のために払うんだよ💢あんたにも子供いるなら分かるだろが💢
将来また旦那さんが不倫して相手と結婚したとき相手の女から「こちらの生活のために慰謝料,養育費減らしてください」なんて言われたらどう思うの⁉家庭を壊した上にパパまでを奪ったのに💢って思わないの⁉
その少ない脳みそでよく考えろよ👎

No.40 08/03/29 13:20
匿名希望30 ( 30代 ♀ )

再レスです

主さん、ここではまともな意見等は聞けません。

出来る事も 感情的に出来ないと 堂々と言う方達が多いですから。

どうゆう状況にしても、正論を言うと 叩かれるサイトですらね…😒

もういいでしょ
閉鎖した方が貴女の為ですよ。

No.41 08/03/29 14:32
通行人31 

調停をしたら減額できますょ!
皆さん 色々大変な思いをしてきたのはわかりますが 社会人として 子供の親としてちょっと言葉が汚過ぎますょ…

No.42 08/03/29 14:36
☆ko☆ ( ♀ ma83w )

バツ1と結婚したなら仕方ないと思います。
前の奥さんとの子でも旦那さんからしたら,子供からしたらかけがえのない子供,たった1人の父親ですからね

No.43 08/03/29 18:24
通行人12 ( 30代 ♀ )

みなさん女性なのにひどい意見多いですね 法的に認められてはいますが弱者切り捨ての時代の流れに沿って致し方ない法律なのにそんなこともきづけない母親が増えたことに失望しますし、我が子の回りにもそんな母親達の子供がいると思うとぞっとします 陰湿ないじめが後をたたないのも当たり前です 責任を果たさずに権利ばかり主張するとどうなるか…考えると悲しくなりますね

No.44 08/03/29 23:25
匿名希望44 

主さん、お体の調子はどうでしょうか??

今、支払いが困難との事ですのでとりあえず今は減額にして頂き、主さんが退院した後に減額をした分を上乗せして振り込んだらどうでしょうか?
頭から「減額」と、言ったのでは前妻さんも納得してくれないと思いますが後々、きちんと減額した分を返す約束をすれば少しは理解をしてくれるかと思いますよ。

ご自分達の生活が厳しいとの事ですが、前妻さんに支払う分はきちんと支払わなければなりません。それは旦那様のつとめであり、その事を知り結婚した貴女のつとめでもあります。主さんもお母様になるのだから「親の責任」と言う言葉の重みが分かりますよね?
皆さんキツい言い方をしているかと思いますが、私は皆さんの意見は正しいと思います。
ご自分の事も大変かと思いますが、相手(前妻さん)の事も自分の事と同じ様に考えられたらきっともっともっと素敵な母親になれると思いますよ。
まずは前妻さん、旦那様にご相談してみて前妻さんには本当に申し訳ありませんと、言う誠意を見せて話し合いをしてみて下さいね。
頑張って下さいね。
お体もお大事にして元気な赤ちゃんを生んで下さい。

No.45 08/03/30 00:00
通行人31 

子供の権利って言ってるけど 実際は生活がくるしいから貰わないと生活出来ないから減額は嫌なだけでしょ?
だったら最初からそう言えばいいじゃん。
何でわざわざ子供の権利って言うのかな…ただ子供を利用してお金が欲しいだけなのかな?って思えちゃう。
最近の女性は 旦那の不平不満ばかり言う・都合のいい時は男女平等とか… でも 結局は1人では何も出来ず養育費を頼ってる癖に自立した気になってるしさ。
同じ女として情けないね…
本当に子供が大事で こんな父親なら居なくていいと思って離婚したなら 養育費なんて当てにしないで自分の力で頑張ってみろって思う。
まっ出来ないから皆さん減額は無理とか根拠のない事言ってるんだよね…

No.46 08/03/30 00:30
匿名希望13 ( 40代 ♀ )

子供の人権は尊重しましょう…と思いませんか?

新しく生まれるお子さんの人権も同じです。

もしかして、皆さんの中には主さんが不倫の末、結婚妊娠って決めていて、感情的になっているのですか。不倫なんてどこにも書いてなかったですけどね。

もしそうだとしても、そうなら、子供のためにと言いながら、一方の子供の人権は無視しているから、制裁の意味なんでしょうか。

No.47 08/03/30 06:18
通行人47 ( ♀ )

まず初めに批判なさってる方の言葉使いに同じ母親として呆れました。私も子供が2人居る母子で元旦那は再婚して新しい奥様の間に子供も居ます 再婚した時に元旦那から減額のお願いされて私は心良く減額を受入れましたよ 経済的に苦しくなるの覚悟で離婚した訳ですし何がなんでも子供達は私が育てると決意し引取ったのですしね 離婚というのはこういう事なんですよ それに元旦那にも幸せになる権利がありますし、私の子供の養育費の為に新しい奥様を無理やりに働かせて貰っても申し訳なくて断わると思います。正直、減額は厳しいですが贅沢しなければ普通に暮らせます 払わない男が多いなか減額してでも払ってくれるなんて私はありがたいと思ってますよ。この主さんも払わないとは言ってないですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧