男の子ばっかりの保育園…

回答11 + お礼10 HIT数 14955 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
08/03/30 17:13(更新日時)

3歳の娘が春から通う保育園はなぜか10人中男の子が8人…😭女の子2人きり…正直このまま小学生になるまでここで大丈夫か迷います…男の子でも優しい子はいるし、女の子でも乱暴な子はいるけど…💧無理してでも幼稚園に転園させた方がいいのかしら…😭みなさんならどうされますか?

No.624551 08/03/29 12:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/03/29 13:53
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

幼稚園児ママしてます。

幼稚園は各クラスから役員選出あるし、平日の昼間に行事があったり、半日保育や、夏休み、春休み、冬休みありますよ。延長保育は別途料金ですし😥


主さんは働きたいから、保育園に決めたんですよね❓来年の4月になればまたクラス替えもあると思うし、保育士が世話してくれるから大丈夫だと思いますよ😊

No.2 08/03/29 14:14
お礼

1さんレスありがとうございます。そうなんです…4月から働きにでるので、保育園に入れることにしたのですが…田舎だからかそこは少人数で1学年1クラスしかありません😭学年が上に行っても人数も変わらないみたいで…💧ばあばにかなり頼らなくてはならないようになりますが、4歳から2年の幼稚園の方に転園させるべきか悩んでしまっています😢

No.3 08/03/29 15:53
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

私の住んでる所は田舎の保育園なので1クラスですが
女の子が9人
男の子が1人ですよ😃
小学校もこのままのメンバーです😂

No.4 08/03/29 16:07
お礼

2さんレスありがとうございます。あ…反対ですね… その男の子は何か疑問は持ってないのかな…💧知りたい…

No.5 08/03/29 20:22
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

再レスです。うちの子が通う幼稚園は、ママさん達の交流が強い感じします…😥


役員は代わりに祖母が出席とか、参観日や行事など、仕事で欠席する方はほとんどいませんよ😥


幼稚園➡保育園に変える方も中にはいるみたいです。


小学校入ればまた友達関係も変わってくるし、あまり気にしなくてもいいと思うけど…😥

私も働きたくて、本当は保育園にしたかったけど、義理親が泣いても許してくれなかったんです😭


役員とか、手作りの袋物作り、ママさん達との交流…気疲れしそうな時あるので…😩

No.6 08/03/29 21:32
お礼

1さん再レスありがとうございます。幼稚園ママは大変ですね。まだ就学前の年ならあまり男女の差は気にならないでしょうかね…まだ3歳なので5歳になった時どんな感じになるか想像つかなくて…。今は割と穏やかなので男の子だらけの毎日で乱暴にならないかも心配です…小学生になった時にまわりの女の子とあまりにも雰囲気が違ってもな…と。でも幼稚園ママやるなら仕事やめる勢いじゃないと無理そうですね。

No.7 08/03/29 22:13
通行人7 ( 30代 ♀ )

うちの子(男の子です)の通う保育園は17♀:8♂です💦はっきり言って女の子強い💪プリキュアばりのキック炸裂…言葉遣いも😱
男の子でも年中になると活発な遊びが好きになりますが、うちの子みたいに電車が好きで戦隊モノに興味薄い子や、お絵描きが好きな子様々。うちはよく女の子とお店ごっこしたりしてますよ。男の子でも女の子でも好きな遊びが合わないと遊ばないですし、あんまり染まるとかは考えなくても大丈夫な気がします。特に女の子は好き嫌いがはっきりしてるというか、「男の子は嫌」と一線引く子もいます。それに学校行くとまた変わりますしね(お転婆でもおとなしくなったり)。
控えめな娘さんならちょっと強くなった方がいいかも💪って考えはポジティブすぎですか????

まあ、クラスの顔ぶれにもよりますし、転園を視野に入れつつも秋まで様子みられてもよいかと思いますよ☺今から焦らず悩まず…ですよ💕

No.8 08/03/30 01:39
お礼

7さんありがとうございます。7さんのレスでホッとしました!そうなんですね…男の子全員が戦隊キックしてるわけではないですしね…💧うちの子が飛び蹴りするようになるかもしれませんし… 現在オママゴトが大好きなかなり内向的な感じなので、揉まれすぎたらどうしようかと心配になってました… 様子を見つつ、本人が保育園好きになってくれるよう願いたいと思います!

No.9 08/03/30 07:57
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

お子さんが活発になったら男の子と遊ぶのが楽しくて一緒にやってるのかな位に思った方がいいですよ。
興味ない子は男の子と遊ばず女の子と遊んだり、おとなしい男の子と仲良くします。
少人数なら他年齢の子とも交流があると思います。
それで年上の女の子の優しさにも触れられると思います。

No.10 08/03/30 09:33
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

男の子に偏見でも?😥
うちの保育園も男の子が多いですが、3歳くらいの子供って男の子女の子関係なく、おっとりさんもいるしやんちゃさんもいます。

男の子の中にいたからやんちゃになった、とかわるふざけするようになった…と後々思うようなら最初から入れなければいいと思います。

それは男の子が原因とは限りませんが。

No.11 08/03/30 11:38
お礼

9さんありがとうございます。そうですね!異年齢との交流もあるでしょうし…様子を見てみることにします。

No.12 08/03/30 11:42
お礼

10さんレスありがとうございます。3歳の時点では気になりませんが私が気にしてるのは就学まで3年、8人:2人なんて少人数な上に接する女の子が1人なんて極端すぎて心配なんです。同じ8:2でも32人8人ならあまり気にしなかったかも…様子をみてみます。男の子に偏見があるとかではなく、男女の差はあると思います。

No.13 08/03/30 13:19
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

就学前の男女の差ってどんなところですか?
息子が行ってる保育園をみるかぎり年齢の差はあっても男女の差は感じられません😥

No.14 08/03/30 13:51
通行人14 ( 30代 ♀ )

主さんの心配分かりますよ💡
保育園ではないですが同じアパートの人のお子さんでスゴくおとなしい女の子が居ました👸その子はまだ幼稚園に行ってなくて同じアパートの兄弟の男の子達といつも一緒に遊んでいました。そしたらある日、おとなしかった女の子の口から「やめろよ!」って男の子の言葉が😨やっぱり男の子とばかり遊んだりすると少なからずいろいろ影響あるんだなぁと当時、子供が居なかった私は勉強になりました😂今から転園とか考えなくても、しばらく通わせて様子を見てはいかがですか?私も娘が居て以前は「女の子は女の子らしく育って欲しい」と思ってましたが今では「今の時代、嫌な事件がたくさんあるので女の子でも男の子に混ざって遊んで強くなって欲しい」と思ってます😁それにもし保育園で生活してみて娘さんが男勝りになったとしても、その性格がずっと生涯続くわけではないだろうし…。よく女優さんでも居ますよね。スッゴい上品そうでも「小さい頃は兄達とチャンバラ(古💧)してました😃」みたいな人。あまり今から考え過ぎず男の子の中で生活する事をマイナスではなくプラスに考えてみてはどうでしょう😊

No.15 08/03/30 14:01
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

女の子の親は男の子の事あまりよく思ってないんですね😢
なんかショックです⤵
でも参考になりました。息子がいってる園も女の子が少ないので。
田舎なので言葉使いはみんな方言で汚いですが、戦隊ごっこやプリキュアごっこなんかでもなるべく女の子と遊ばせないようにします。

No.16 08/03/30 14:44
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

再です。うちは3歳と5歳の息子ですが、主さんの気持ちよくわかります。
5歳になると女の子は手紙のやりとり、ファッションの話しなど男の子が興味持たないこと増えますよね。
うちの息子は2歳のとき女の子のする事に興味持って人形遊びしたり、髪の毛をチョンマケに結んで貰って喜んでいた時は将来の不安がありましたが好きにさせてました。
でも興味持ったのは一時的なものですぐ収まりました。
今は良い思い出です。
主さんも余り気にせず男の子ばかりの環境でお子さんがどう成長するか楽しんでみては?
お子さんの意外な一面が見れるかも。

No.17 08/03/30 15:18
通行人17 ( 30代 ♀ )

うちの娘が通っている保育園も少人数で、娘のクラスは♂4人♀2人です。
でも入園した時は、男女の人数が逆でした。
保育園によるとも思いますが、結構転勤など仕事の都合で入れ替わりがよくあります。
他年齢のクラスと一緒に遊ぶことも多いので、年上の女の子から影響を受けて普通に女の子らしくなってますよ😃
たまに乱暴な言葉を使った時は、そんなこと言ったらかわいくないよ~と教えるとすぐにやめます😊

No.18 08/03/30 17:05
お礼

13・15のレス10さんありがとうございます。お気を悪くさせて申し訳ありません。でも勘違いなさらないでください。私は男女比の心配をしているんです。私に息子がいて、反対に女の子だらけでも同じことを気にすると思います。

No.19 08/03/30 17:07
お礼

14さんレスありがとうございます。非常にためになりました。そうですね。環境が変われば色々変わりますね。それは就学してからもそうですよね。きちんと様子をみて、対応したいと思います。

No.20 08/03/30 17:11
お礼

9さん再レスありがとうございます。まさに9さんがおっしゃることを心配しています。遊びなどに色々差が出てきてどうなるんだろう…と。でも色々な遊びを体験させたほうがいいですよね!様子を見てみて本人が楽しいのであれば、いいと思います。初めての子なのでちょっと心配し過ぎたのかもしれません。

No.21 08/03/30 17:13
お礼

17さん経験談ありがとうございます。そうですか!入れ換えや異年齢交流もありますね。長い時間いる保育園なので色々心配してしまいました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧