注目の話題
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

子連れ再婚したママさん‥子連れの方と結婚された旦那さん

回答24 + お礼10 HIT数 4475 あ+ あ-

ママ☆ママ( 28 ♀ MXA7w )
08/03/31 14:18(更新日時)

私は2年前に3歳の男の子を連れて、今の旦那と結婚しました。今は、旦那との間にも1歳の子がいます。連れ子とは今の旦那と血の繋がりはないですが、そのことも付き合ってる当時から、血の繋がりなんてなくても旦那とうまくやっていけると思い結婚したものの、旦那より私の方が未だに血の繋がりのなさというものを気にしてしまいます。連れ子の父親はやはり、元旦那であり、今の旦那ではないわけで、子供の記憶には全く元旦那はありませんが、私は忘れることは生きている限りないでしょう。今も元旦那が好きとかそうゆう意味ではなく、今の連れ子がいるのは元旦那がいたからで‥。今の旦那の連れ子に対しての接し方、言葉をやはり、連れ子であり血が繋がってないからそんな態度をとるのかな‥と感じてしまいます。旦那にしてみれば、普通に接していてくれているのかもしれませんが‥。続きます→

No.625388 08/03/29 22:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/03/29 22:48
匿名希望1 ( ♀ )

どうぞ

No.2 08/03/29 23:01
お礼

ありがとうございます‥旦那には、正直に今の気持ちを伝えました。私にはまだ、血の繋がりなんて関係ないと心の底からは思えないと。これから、長い時間をかけて親子4人で血の繋がり以上の家庭を築いていきたいと。だから、長い目で見てほしいと‥。旦那は、私が血の繋がりを気にするなら結婚はしなかったとのこと。血の繋がりを気にしたら、もめることはもちろん‥愛する女性と結婚するためには、その子供も大事に出来なければいけない。でも、その子供は自分が愛した女性が俺ではない男を愛して出来た子供だ。子供を俺の子だと割り切ったから、割り切れたから結婚したのに。俺だって、いろいろと自分の中で葛藤があったのに。と‥。血の繋がりがない今の旦那と連れ子の関係ないを私は長い時間をかけて、本当の家族になっていきたいと思うのに対し、旦那は割り切れないと無理だと‥。私が、やはり気にし過ぎるのでしょうか。

No.3 08/03/29 23:11
お礼

私がもっと、大きな気持ちで旦那と連れ子の関係を見守り、フォロー出来ればいいのですが‥やはり子供が可愛いです。どうしても、子供びいきというか子供を守るために、旦那の子供への接し方、言葉を注意してしまいます。それが、旦那には俺を父親だと思っていないから文句を言うんだと‥。旦那とは連れ子は、仲が悪いわけでなく、連れ子は本当のパパと思っているし、慕っている反面‥気を使っていたり、素直に甘えられず遠慮しているなと感じることもあります。再婚してから喧嘩が絶えず、今の旦那との子が産まれてからも、旦那が子供達を差別してる‥私の方が父親が違うから差別してるんだと言われてみたり。こんな繰り返しで、今は子供2人連れて実家に帰ってきています。

No.4 08/03/29 23:16
悩める人4 ( ♀ )

まだいいですよ😔うちは今年、再婚したけど姑、小姑付き😣旦那は、姑に、ついて😣情けない😣悩み😣子供が♂しっかりしてるから、頼れる😣母子家庭のが良かったかな😣夏に赤ちゃん産まれるし、嫌な事あったらストレスです😣金貯めて、早く出てやる😤

No.5 08/03/29 23:26
お礼

旦那の家に再婚し、同居を初めからしていたのですが、旦那の親の連れ子への態度、言葉も気になり‥同居してすぐ、実家の母に姑が連れ子のことを私が面倒みていなく、自分達が見てるような電話をしてきたそうです。そんなはずないのに‥。旦那の両親は共働きで私は専業主婦。いつも子供と一緒なのに‥。連れ子はどこで聞いたのか?「どんなしつけ方をしてきたんだ!」と誰かが言ったであろう言葉を意味わからなく、真似して話していた時もあり‥。連れ子がお漏らししてしまった時、今の旦那は連れ子の首を掴み、猫のようにお漏らしした場所に子供の顔を擦り付け。やめて!と手を離そうとしても離してくれず、やっとの思いで助けた子供を泣きながら、裸足で家を飛び出したこともありました。あとからの旦那の言い訳は、たまには怒らなきゃと私がショックを受けてたから私のため。そして、傷付いた私達を尻目に俺は俺で反省したから大丈夫!‥まだまだ、いろんなことが再婚してまだ短い2年間ですが有りすぎて、どうしても血の繋がりがなくても大丈夫とは思えない私‥。

No.6 08/03/29 23:32
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

6年前に小学3年と4年♂二人を連れ再婚し、今の主人との間に4歳♂がいます。子供のいる女性と結婚するのって、生半可な覚悟じゃないと思いますよ。確かに叱り方等で意見違う時もありますが、この子の本当の父親ではないなんて目で見たら旦那さんかわいそうです。実の父親とだって同じように意見は違うと思います。ご自分の気持ちを全部が全部話せばいいってもんじゃないですし、言ってはいけない事がありますよ。子供を叱るのは、良い子になってもらいたいからでしょう。人間関係の深さは血だけじゃないですよ。

No.7 08/03/29 23:34
悩める人4 ( ♀ )

なんか、自分と、かぶります😭悲しいよね😭姑は子供に話しないです😭気を使ってるみたいですが、今日も注意したらいいのに、旦那が帰ってから、旦那に子供の事、話してました😤ムカムカする👵ばばぁ😤耳が聞こえないんか、いつも、はぁ?はぁ?ゆうてるし、あーやだやだ😤所詮他人😤情けない😤再婚間違えたかも😭母子家庭のが良かった😭って、今日、思いましたよ😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭

No.8 08/03/29 23:34
お礼

4番さんも再婚されてるのですね。夏に赤ちゃん産まれるのですね‥。私も本当は同じ位に産まれる予定でした。今の旦那と連れ子の関係の私の中の不安。今いる旦那との子。本当に最低な母親ですが、三人目となるはずだった子を産んであげられることは出来ませんでした‥。この世に産んであげられなかったけど、私は3児のママです。

No.9 08/03/29 23:43
お礼

6番さんの言うこともわからないわけではないんです。今の旦那だって、簡単な気持ちで私達を受け入れてくれたんじゃないってわかってます。喧嘩するたびに、俺を信じろ。この先は良くしてみせるからって。血の繋がりは元旦那と争ったって勝てない。だけど、血が繋がっていても仲の悪い親子、うまくいってない親子だっているだろ。逆に血の繋がりなんてなくてもうまくいってる親子もいるだろと‥。旦那は一生懸命に向き合ってくれてるんだと思います。わかっているのに、私が気にしてしまう。申し訳ない‥。私はどうしたらいいですか‥。旦那を傷付けてしまいました。失いたくないです。

No.10 08/03/29 23:55
通行人10 ( 30代 ♀ )

はじめまして
私も子連れで再婚し
旦那との子7ヶ月の
赤ちゃんがいます。
こればっかりは仕方ないんじゃないかな。幸せだけど何処かで私も気にしてますよ旦那と躾の話し合いする時も言葉を選んで話すし。>5を見るとちょっと怒り方やり過ぎな気がします。子供を守れるのは貴方だけだし譲れない所は譲れないキチンと向き合って話し合いしたほうがいいよ。私の場合は血の繋がりうんぬんは口に出しません。

No.11 08/03/30 00:00
匿名希望6 ( 30代 ♀ )

別れたくないんでしょ?なら旦那さんの元に戻りましょう。せっかく前向きな旦那さんに出会えて、子供ともうまくいってるのを、わざわざ主さんが血の繋がりだけをこだわって壊さなくてもいいではないですか。

No.12 08/03/30 00:04
お礼

10番さんも再婚されてる方なんですね。血の繋がりって再婚する前より、した今の方が。一緒に生活すると些細なことでも気にしてしまう。でも、再婚された方は口には出さない人の方が多いのでしょうか‥。私はダメですね。私が気にし過ぎてしまって、旦那に嫌な思いをさせて‥再婚しパパという存在を連れ子に覚えさて、私がうまくやれないせいで‥本当悪循環で自分が嫌になります。もう一度旦那と解り合いたい!今は旦那に何て気持ちを伝えたらいいのか‥わからないけど。

No.13 08/03/30 03:40
匿名希望13 ( ♀ )

あたしだったら別れます。お漏らしの床に顔って、異常じゃないですか?
あたしも同じで再婚、よくケンカしました。うちの子は5才でしたから、本当の父親じゃないの、解ってましたからね。怒られると萎縮しちゃうんですよ。その辺は主さんの所とは違うので、どうなのかは解りませんが。
自分の子供の方が可愛いのは当たり前、特別に可愛がらなくても、普通に接してくれていれば、そのうち… と思って読んでました。でも、お漏らしのレスを読んで、主さんが血の繋がりを不安に感じるのは、そういう空気があったからなんだなぁ、って思いましたよ。
決めるのは主さんですが、戻るのならば覚悟を決めて、旦那さんと戦ってください。子供を守れるのは主さんだけ。泣いて逃げてちゃ、子連れ再婚なんてやってけませんよ!
頑張って!💪

No.14 08/03/30 05:21
匿名希望14 ( ♀ )

私も子連れ再婚しました😃私は、旦那が連れ子に対しても旦那との子に対しても怒り方が間違ってる時は、旦那も叱ります😃完璧な人間なんていないだから、間違ってる時は、大人でも子供でも関係無く叱ります😃血の繋がりと言うのなら、夫婦も所詮他人です💦これからも旦那さんと上手くやって行きたいのなら、葛藤しながらでもやって行くしか無いです💦でも旦那さんのおもらしした小さい子供に床に顔押し付けるって行動ちょっと人間として許せない行動です😥姑さんは、やり過ぎって、注意しないんですか?怒るにしてもお尻を叩く程度で良いと思います😥うちの旦那も浮気とか借金とか、人間的に許せない事沢山ありますが、子供に対しては、行き過ぎた行動は、無いです😃最初は、姑さんもうちは、冷たい態度でしたが義姉、姑さんも今は、私の見方です😃

No.15 08/03/30 09:22
通行人15 ( 30代 ♀ )

主に全く共感も同情も出来ません
今さら血のつながりが云々言うなら再婚しなければ良かったのに、あなたの連れ子は今の旦那をお父さんと思っているんでしょ?
だったら何を悩むことがあるんです、あなたの気持ちなんか二の次で大事なのは子供の気持ちでしょ
何回でも離婚も再婚も結構ですけど、ひとつだけお願いします産まないなら避妊して下さい。
どこまで人を振り回したら気が済むんですか。

No.16 08/03/30 12:42
通行人16 ( 30代 ♀ )

通行人15さん、血の繋がりを気にするなら再婚するなって…言われわすけど、結婚する前は前向きに考えてても一緒に暮らしていくとお互い色んなとこが見えてきたり色んな壁にぶつかったりで今まで無かった不安って出てくるんです。私も子連れ再婚。慣れも出てきて旦那はよく子供に注意します。旦那はしつけのため一生懸命してくれてるのにやっぱり私はどこかで子供に対して腹が立つから?嫌だから?とか思ってしまうこともあります。やっぱり少しは気にする人だっていると思います。今年、旦那との子供も産まれます。欲しくて欲しくてできた子供。だけど不安はあります。連れ子と旦那との子、一緒に暮らしていくにはこれから先、まだ色んなことが出てくると思います。だけど私が一番しっかりしないとって思います。気にすることはあるけれどそれは仕方ない部分もあると思う。けど旦那さんはそうとうな覚悟で一緒になってくれてそれに旦那さんなりにも辛くてキツい時もあるはずだから、主さんもそれに答えて旦那さんを支えてあげれるように努力した方がいいと思います。もちろん私もです。主さんもう一度前向きに、一緒に頑張りましょう😃

No.17 08/03/30 13:22
お礼

13番から16番さん。レス、ありがとうございました。15番さんのレス、読んで痛いですけど‥わかります。確かに私の気持ちは二の次で、子供の気持ちが1番です。再婚し、パパという存在を与え振り回しているのは私です‥。でも、16番さんのように結婚して一緒に生活してみると出てくる不安も確かにあるんです。その不安を自分の中で、どう戦うかなんだろうけど‥私は旦那とぶつかってばかり‥。でも、ぶつかってばかりいてはダメですよね。旦那には旦那の気持ちもあるんですから、私だけの気持ちをぶつけても上手くいかないですよね。連れ子の気持ちを大事にしつつ、旦那との関係も上手く‥そして、今いる旦那との間の子も。再婚って、本当に生半可な気持ちでは絶対に上手くはいかないですね。これから、上手くやっていけるようになれるかな‥。

No.18 08/03/30 13:51
通行人16 ( 30代 ♀ )

そうそう、お互いそれぞれの関係を微妙に調和していかないといけない。難しいですよね。お互いが気を使ってるってわかる時かなりありますし。私も前は主さんのように自分の気持ちばかり旦那にぶつけてました💧だけど逆の立場にたって考えてみたら言わないようなりました。やっぱり血が繋がってないってこっちが思うのは旦那は可哀想だし、口に出すのはもっといけないことだと思いました。『血の繋がりでなく育ててこそ本当の親』私はそう思ったら少し楽になります。

No.19 08/03/30 17:56
お礼

そうですね‥。お互いに気を使ってると感じます。旦那は何のことでも、めったにグチは言わない人ですが、喧嘩した時に、連れ子をお風呂に入れてる自分を何やってるんだろうと思う時あると言われました。他人の子を受け入れることに結婚したものの、旦那は口にはめったに出さなくても日々葛藤があるのでしょう‥。今、別居してますが、さっき、連れ子にパパはどうしたの?と聞かれてしまいました‥。言葉が出てこず、話を変えてしまいました。情けない‥

No.20 08/03/30 18:54
通行人16 ( 30代 ♀ )

確かに主さんの旦那さんの気持ちもすごくわかるっていうか私の旦那も同じように日々思ってると思います。連れ子はもう小4なのですが旦那に対しては父親と思ってもやっぱりどこか引いてて遠慮してって感じです…
主さんのお子さんはまだ小さいのですが、パパは?と言う質問には本当にどう答えて良いか戸惑いますよね。きっと私も同じです。何も解決案にならなくてごめんなさい💦

No.21 08/03/30 19:16
匿名希望14 ( ♀ )

主さんの御礼やスレ見て感じた事が会ったので再レスします。子連れ再婚普通の結婚に限らず時には、ぶつかって納得行くまで話し合い理解していかないと本当の夫婦や家族になれないんじゃ無いでしょうか?此処で言ってるだけでは、旦那さんには、気持ちは、一行に届かないです。帰る前に旦那さんと二人切りで納得行くまで話し合って旦那さんの気持ち主さんお互いに理解して新たな気持ちでスッキリしてやり直して行かれたら、どうでしょうか?😃頑張って下さい🙋

No.22 08/03/30 23:06
匿名希望13 ( ♀ )

再レス失礼します🙇
お礼レス読んでると、やり直したい気持ちでいると思うのですが。旦那さんのこと庇ってるし。旦那さんの立場になって考えてる って、言った方がいいのかな?
他人の子と暮らす旦那さんも大変だけど、旦那にも子供にも、両方に神経を使ってフォローしていく… 精神的には、自分が一番しんどい。でもそれは、自分が選んだ道だよね?まだ覚悟が決まらないのかな?
言いかえれば旦那さんだって、自分が選んだ道。でも子供は選んでないよ。
旦那さんに感謝すべきは当然だけど、もっと毅然として、伝えるべきことは伝えよう。子供は宝物だよ、重荷じゃない。ケンカしたからって、子供のことを持ち出すのは、ズルイ。と、あたしは思います。また言っちゃうけど、もっと強くなろう。
余計なお世話、失礼しました🙇

No.23 08/03/30 23:13
匿名希望23 ( 30代 ♀ )

はじめまして。
私も去年子連れ(六歳♀)再婚し、旦那の両親と最近生活し始めたばかりです。

私の場合は不思議なことに、旦那に対しては一度も血が繋がってないから…というようなことを思ったことも考えたこともなく、旦那の子供~♪と最初から自然に腑に落ちていて…。自分でもなんでだかよくわからないんですけど(笑)
だから旦那に子供のことで遠慮とかしたことは一度もなくって、旦那が子供を叱っていても可愛くないからとかムカつくとか感じたこともなくて…
子供も叱られようがなんだろうが旦那に全く遠慮せずに言いたい放題言っていて、金魚のフンみたいにくっついてまわってます。旦那は可愛くて仕方ないみたいで、私はそっちのけって感じくらい仲良しで、二人を見ていると微笑ましい限りです。
でも同居してから、旦那の両親に対しては血が繋がってないから…と何度か思ったことがあります。本当の孫びいきがあるから。話し掛ける声のトーンからして違います。両親は平等にしようと思っていてくれていると思う。でも態度にどうしても出てしまう…。だけど、これは仕方ないことなんだと割り切るようになれました。人間は完璧ではないですから。-続き書きます。

No.24 08/03/30 23:35
匿名希望24 

失礼覚悟です。私の母が、ここの皆さんみたいな愚かな人間でなくて良かったと思います。離婚前から働いてましたが、離婚後も女で一つ、育ててくれました。お陰で私は何の不安もなく絶対的な母の愛に安心して育ちました。皆さん前結婚で子供を産む時、何があってもこの子を守る、と言う覚悟は無かったんでしょうね。女を優先し子供に不憫な思いさせて。『子供に父親が必要と思って』『子供が賛成した、可愛いがってくれた』とか言う逃げ口上しないで下さいね。子供は母親一人でも、貧乏しても必死に自分を守ってくれたら幸せです。安易に再婚に逃げ再婚夫の顔色伺って我が子をないがしろにするような母親はいりません。そしてまたあなた方は子供作るんですね。安楽の為?あなた方の子供に産まれた子が可哀想で仕方ありません。

No.25 08/03/30 23:42
匿名希望23 ( 30代 ♀ )

もし、逆の立場だったらどうなんだろうか…って考えられるようになりました。どうしても嫌なところも見えてしまう生活の中やいろんなことがある中で、他人の子供を心から愛することが私に出来るのだろうか!?と考えたときに、難しいかも知れないと思いました。私には出来ないかも知れないと思うことなのに、両親は一生懸命に向き合おうとしてくれていることにとても有り難さを感じます。だから、ひいきくらいいいじゃんっ♪って思えるようになれました。子供に対しては私がちゃんとフォローしてあげればいいだけだもん♪と…。
何度も言う様だけど、人は決して完璧ではないと思います。だから、【許す心】が大切だと両親から教わった気がします。

子供は有り得ないくらい母親の気持ちが判り、母親が相手を思っている気持ちのまま、子供も真似します。母親が【血が繋がっていないから】と思っていると、子供も思うようになります。遠慮も出て来ます。反抗心も出て来ます。経験済みです(笑)
-続き書きます。

No.26 08/03/30 23:47
匿名希望23 ( 30代 ♀ )

私が気にしなくなった途端に、子供の両親への態度も変わりました。
子供は、親が言うことはなかなかやらないけど、親がやっていることは全て真似すると言っても過言ではないくらい、親をみつめています。親の心の在り方のまま、子供の心も在る…。解りやすく言えば、自分が苛々しているときに限って、子供も必ずぐずりませんか?!自分が楽しいと、子供も楽しそうですよね♪♪

こだわりを捨て切るのは、本当に大変なことですよね。でも捨てたとき、幸せがそこに在るような気がします。
まず、相手の立場になって考えてみる。相手を変えようとせず、自分が変わる。自分が変わると相手が変わる。自分が変わると不思議なくらい成長してる子供がそこに在る。親が出来ないことは子供も出来ないと思ってあげたら、きっと変われる気がします。子供が主さんを幸せにしてくれる訳ではなく、主さんが幸せになって初めて子供も幸せになれます。もし旦那さんと別れたくないなら、こだわりを捨て、旦那さんに尽くしていってあげたら、きっと大丈夫ですよ♪
-続き書きます。

No.27 08/03/31 00:06
匿名希望23 ( 30代 ♀ )

焦らないわ~ん♪
もっと気楽にいこ~♪
毎日を楽しも~う♪
そんな感じでいいんじゃないカナ(笑)

旦那さんに血の繋がりのことを話したくなったら、例えばその場から離れてトイレにでも入って、自分と対話してみて冷静になるとか、いろんな方法を試してみたらいいかもデス。
人間だから、誰にだって言われたら辛いことあります。本当はこんなことするつもりじゃなかったのに…と後悔するときもあります。素直になれないときもあります。眠れない夜もあります。
でも…、苦難になったとき、それを素直に受け止めて誠実に立ち向かい、乗り越えた先には、必ず幸せが待ってます。 私はそう信じてやみません。それが希望の光りだから。
乗り越えられず逃げたら、乗り越えられるまで、また必ず同じことがやって来ます。時には逃げてもいいんだけど、また同じ目に合うんだよね…不思議だけど(笑)
-続き書きます。

No.28 08/03/31 00:14
匿名希望23 ( 30代 ♀ )

子供にとっては、再婚だろうがなんだろうが、両親がすごく仲良しで、お母さんがいつも笑って幸せでいてくれることが何よりもどんなことよりも幸せなんです。両親が不仲だと、反抗期もひどくなると人から教わったことがあります。そして私の父親は本当の父親じゃないけど、本当の父親以上の愛情を注いでくれました。殴られたこともあったけど、愛情のパンチだった。子供は判るものです。

私もまだまだ修行中です。うちの旦那は人として尊敬出来るところがたくさんあります。
夫婦って正反対だから面白いし、助け合えるんです、きっとネ(笑)


私もがんばって変わるようにしていくから、主さんもがんばって♪♪


ちなみに、

頑張るではなく、
顔晴る(顔が晴れるようにがんばる)と思ったら、肩の力が抜けるさ~♪



長々と失礼しました。ありがとうございました(^O^)/

No.29 08/03/31 00:29
通行人16 ( 30代 ♀ )

すみません24さん!再婚に逃げ安楽の為に子供を作っていません!主さんもそうです。すごく失礼です。母親一人に育ててもらった、再婚した、それぞれの道がありどちらが偉くてどちらが正解じゃないんじゃないですか?再婚者を皆が愚か者扱いしないでほしい。

No.30 08/03/31 00:47
匿名希望23 ( 30代 ♀ )

24さん、気持ちは解ります。お母様は素晴らしい人です。でも、完璧ではない人もいます。いろんな考えがあっていいんです。あなたの考え方もあり、主さんの考え方もあり、私の考え方もあっていいと想うんです。人間だから間違えることもあります。失敗して乗り越えて成長する。最終的に幸せだったなぁ~って想えればいい気がします。だって人間だもの。
主さんがどんな人であれ、子供は主さんが無条件に好きなんですよ(^_-)-☆そこに理由などないです。だから、これから主さんがどう変わっていくかで、子供もお母さんといて幸せだったなーって思う日が必ず来ますよ(^_-)-☆
あなたのお母様もいろんな葛藤の中で、一生懸命育ててくれたんだと思います。あなたのために恋を諦めた日もあったかも知れない、自分で自分自身の肩を抱いた日もあったかも知れない…o(^-^)o
いろんなことをお母様と話してみたりすると、いいかも知れないデス(^O^)/
人生は人それぞれ。大切なのは、相手を思いやる気持ち。相手の立場になって考えられる気持ち。
…これからもお母様を慈しみ大切にしてあげてネ(^^)-ありがとうございましたm(__)m

No.31 08/03/31 01:33
匿名希望24 

再婚する事、父親違いの子供を儲ける事が愚かと言う訳でなく、子供が再婚家庭で現に不憫な、本来しなくてよい苦労をしているのにも関わらず別居や離婚覚悟で抗議もせず子供に我慢を強いてる事を批判したまでです。そしてそれは一般の人間から見たら当たり前の事ですよ。シングルで立派に育ててる方一杯います。
私の母は弱い姿をおくびにも出しませんでした。どんな理由があっても自分で選び結婚、出産、離婚した。誰にも言い訳せず、私を守り切ってくれましたよ。私ももし同じ立場になったら必ず一人で守り切りますしその覚悟もなければ出産しません。

No.32 08/03/31 10:03
匿名希望32 ( ♀ )

私も子連れ再婚しました😃上の👮も下の👶も今の旦那の子ではありません…😢😢血の繋がりがないせいか、子供との触れあいなんてほとんどなく、🏠にいても旦那は自分のしたい事だけしています😫家族で出掛け事すらありません😣下の👶が2才の時に再婚したので、下の👶のみ、可愛いがっています💧💧上の👮は🏫小学校高学年で、学習障害と言う事もあり、旦那は余計に視野に入れないようにしている状態です😭 再婚したけど、やはり厳しいです😭😭 ちなみに旦那との子供はいませんが…💧

No.33 08/03/31 14:01
お礼

皆さん、いろいろな意見。教え、ありがとうございます。24番さんのように私のことを批判される方もいるでしょう。批判されても仕方ないです‥。再婚を決め、結婚生活は始まっているのに‥夢や希望を持ち、今度こそは幸せな家庭をと願い。でも、自分の愚かさで今のザマです‥。愛して結婚した旦那を傷付け、1番大事な子供を傷付け‥私が変わらなければダメですね。旦那を信じているようで、本当は信じていないから血の繋がりを持ち出してしまうズルい自分。子連れの再婚というのを考えて結婚したつもりだったけど、やっぱり実際の結婚生活は簡単なものではないと思い知らされた。でも、私は旦那と別れたくない!また、一緒に生活したい!と思う気持ちが自分の中に強くあるから、皆さんの教えも入れ自分自身でもっと向き合い旦那に気持ちを伝えれたらと思います。

No.34 08/03/31 14:18
お礼

23番さん。ありがとう。レス、読ませて頂き旦那の言葉をいろいろ思い出しました。旦那は私にたまに言うんです。「お前が逆の立場だったら無理だと思うよ!」って‥。逆の立場って、何それ‥やっぱり、子連れは迷惑ってこと?自分はスゴいんだぞ!って言いたいわけ?なんて少し不愉快になる私でした。めったにグチなど言わない旦那が言う、その言葉は日々の結婚生活の中で旦那なりにある葛藤の表れだったんだと思います。付き合ってた頃の思い出話や、二人で向き合える時間。旦那は「誰が自分からバツイチでしかも子連れで、結婚しようと思う?条件は最悪だし、お前と比べたら条件いい奴なんていっぱいいる。だけど、俺は自分で決めたんだ!俺は自分で決めたことは絶対に守る。」ってよく言ってた‥。喧嘩しても「この先はきっと良くして見せるから、俺についてこい。」って、手を差し出してくれてるのに私は自分の殻に閉じこもって‥自分のことしか考えてなかった。口調は厳しい人だけど、本当は優しい人。誰よりも私達家族のことを想ってくれてたのは旦那でした‥。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧