同居から独立したい

回答3 + お礼0 HIT数 1083 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
08/04/09 15:49(更新日時)

今5ヶ月の👶が居ます。結婚と同時に義父義母と旦那と同居し始め今二年になります。👶ができ今までフルに仕事していたのを辞め専業主婦主婦になりました。義父義母は昼間は働きに行っていて居ません。今まで仲良くうまくやってきましたが私自身家に居るようになり同居についていろいろ考えてしまうようになりました。👶が出来た事で旦那と👶と自分達だけで暮らしたくなりました。今まで旦那の家に住まわせてもらってるという感じが抜けず自分の家という感じではないなあとふと思えてきて…ご飯もいつも私が作っていますが土日や義母が休みの時は義母がやりたいらしくメニューを決められます。私は全部自立してやりたい方なのでやって貰うと申し訳ない気分です。いつも旦那は帰りが遅いため旦那なしでの夕飯です。土日や休みの時位旦那と👶と三人で好きに食事とかしたいなと思ったり💦義母にやってもらっておいて贅沢な悩みだと思います。でも今までのように頼った生活ではなく自分達で自由にやって行きたいのです!家を出てやって行く事について皆さんどう思われますか?ちなみに旦那は長男です。

No.628627 08/04/07 18:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/04/07 18:53
通行人1 ( 20代 ♀ )

私も去年の12月まで旦那の家で同居でした。キッチンとトイレは別にありましたが、やっぱり気をつかっての生活に私が爆発し😂今は団地に3人で住んでいます。ウチも去年の11月に子供が産まれて今4ヵ月ですが、子供の育児の面でも義母にいちいち言われそうでいやだったし、別々に住めるなら離れて住んだほうがいいんじゃないかと私は思います。
主さんの気持ちは親子みずいらずの生活を望んでいるなら、旦那に話してみて行動してみたほうがいいと思います。
ウチも旦那は長男で旦那は始め実家を出たくないって甘ったれた事を言ってましたが、今は団地でもなにげに楽しく暮らしてます。
今の時代、長男だからって同居しなきゃなんて考えはもぅ古いと思います。
主さんが幸せに暮らせるように話し合ってみたらどうですかね。

No.2 08/04/07 19:05
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

5ヵ月なら、今からどんどん病気もし出すし、ヤンチャにもなるよ。夜の人手が有り難くなってくるかもよ?
言い方悪いけど、もう少し利用させて貰ったらどうかな?
私の旦那も夜遅いので、一人でお風呂をゆっくり入るのが夢だったし、買い忘れがあれば、夜でもまず子供のお出掛けの用意から始まります。ちょっと見ててくれる人ってのは結構重要ですよ。主さんはその便利さが、少し望めば手に入る環境なんだよ。勿体ないよ。
土日もご飯の支度を気にせず、子供と旦那とのお出掛けに時間をフルに使えるし、悪い事ばかりじゃないと思うよ。
普段の食事を、主さんだけ旦那さんと一緒に遅い時間にとって二人の時間を作ってみたらどうかな~。もっと図々しくなって、自分の都合のいいように甘えちゃいなよ。
辛い時に誰も頼れない状況になるなら、子供がもう少し大きくなって、落ち着くまでは、今のままがいいかも…って思いました。実家の近くで、親が助けてくれるなら、楽にはなると思うけど、旦那の親はいい気はしないかも…

No.3 08/04/09 15:49
ちぃ ( 10代 ♀ auaCw )

同じ感じなのでびっくりしました。そういう道ありだと思います。最後には必ず見なくてはいけないでしょうしそれまでは…って思います。
私も長男で、同居ではなく別に暮らしてみたいと言ったら…今日、強制で話し合う事になりました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧