注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

52歳で退職の父

回答6 + お礼0 HIT数 1105 あ+ あ-

匿名希望( 16 ♂ )
06/05/26 17:13(更新日時)

今日、等々仕事を辞めてしまいました。
前から『辞めたい』と言っていました。
自分の家は男4人の兄弟で長男は東京の国立大学で、次男は専門学校に居ます。
2人で年間数百万かかるのに、四男が学校でイジメにあい、来月岐阜に1人で転校します、月10万円かかります。
そして、自分も東京の私立大学を目指しているのですが、父の職無しでは結構難しいです。
両親の両親詰まり、自分の祖父母はお金を貯める事が趣味だったため、『沢山持っているから大丈夫だ』
と、言っていますが、祖父母にばっかり頼り過ぎも良くないと思います。
長男は『東京の大学院まで行きたいと話しています』
52歳で退職する父に対する不安を書き込みさせて頂きました。
御清聴ありがとうございました

m(_ _)m

タグ

No.62996 06/05/25 23:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 06/05/25 23:24
匿名希望1 

父親が自分の親のお金を頼ってる事を良くないと思うのなら、主さんを含めた兄弟も親に頼りきるのはやめたらどうですか?
そんな親だと分かってても進学したいとか、転校したいんですよね?勉強するのは素晴らしい事ですが、自分達でもバイトをしたり家計を少しでも助ける気にはなりませんか?
本当に親の所得が低くくて学校に行けなかったり、働きなが進学する人もいるのです。

No.2 06/05/25 23:35
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

お父さん可哀想‥
男四人もいるのに誰も自分で稼ごうとはしないんですかσ(^_^;)?

No.3 06/05/26 00:10
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

お父さんは お金を稼ぐ道具なのですか?
高いお金を出して勉強して 何を学んだのですか?思いやりや自立の心は学ばなかったようですね。
お父さんは 今まで家族のために働いたので 次は 貴方達がお父さんを助ける番ですよ。

No.4 06/05/26 00:19
通行人4 ( 20代 ♀ )

お父さんも悩み抜いた末の決断だったと思います。今まで息子4人も育ててきて、偉いお父さんですね。私の父も私の大学入学の時に退職・独立しました。最初は収入がほぼ0で、大学(私大)は授業料は奨学金で払ってますし、通学のための定期や教科書はバイト代から払ってます。実家暮らしなので、光熱費や、家での食費は親ですが、それ以外は親はお金を出してません。学校に通いながらバイトをしています。
親に頼りすぎるのも良くないんじゃないですか?

No.5 06/05/26 02:57
通行人5 ( 20代 ♀ )

国立の大学に行ってあげたらいいんじゃないですか?

No.6 06/05/26 17:13
匿名希望6 ( 20代 ♂ )

16なら国立も可能でしょう。その状態で私立はやめるべきでしょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧